【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください

田舎の家業を営む実家を持つ長男です
今は大学を終えて企業に入り二十年が経ちます
年収は手取りで500万ほどで妻と合わせると600万ほどの年収になります
実家は収支は経費を引くと儲けはO円で古い建物なので今後は修繕費などがかかってきます
こんな状態ですが家を継ぐのは長男の仕事との田舎の風習があり仕事を辞め家業を継ぐか
合わせてサラリーマンの仕事の辛さから脱サラへの希望も少しあります
子供の事もあり悩んでいます
家を継ぐべきでしょうか

A 回答 (7件)

まずはご実家の収支決算負分析を経営相談できる人に相談し、さらには、あなた自身が考える脱サラ・新事業の可能性もよく検討されることです。



田舎の風習・慣習も分からないでもありませんが、あくまでも、あなた自身や親の考えで検討すべきでしょう。
だって、あなたの親もあなた方家族の不幸せや貧乏生活を望むことはないはずですからね。

経費を引くと儲けがないということですが、事業形態が個人事業なのか、法人事業なのかでも、収支や決算書の見方も変わってきます。
他の回答にもあるように、経費に経営者の給料が含まれており、その給料が今以上の価値があれば、お金だけ見れば継続したほうがよいのかもしれません。

私は税理士事務所で働いた経験がありますが、経営者自身の気持ちで厳しいながら継続の道を選ぶ人も多く、赤字や借り入れが雪だるまのように増えてしまっている人もいます。儲けが0のぎりぎりのところも多いです。これらの経営者のお子さんが外部で十分社会的評価を得て収入も得ているとなれば、継がせたくないと考える人のほうが多いです。なかには、伝統技術の承継というてんで悩まれる方もいますがね。

収支と言えば、経費とならない借り入れの返済でお金が残らない場合であっても、利益が発生し納税hたんも出ることがあります。お金の出入りだけで見ないのが税務上の決算です。個人事業ですと、事業主の給料という概念がありませんので、決算書等だけで儲けがないともなれば、無職と変わらないということです。法人などで経営者家族に十分な給料を出したうえで、借入の返済もなく、利益0であれば、節税対策による利益0であり、個人収入は十分にあるということもあります。

あなたが儲けがないというのが、どのような考えでどの数字を見ているかが大事なのです。そして、その判断次第で継ぐかどうかを判断すべきでしょうね。

最後に、親の事業が安定していたとしても、2代目となるだけで事業が悪化するなんてことはよくある話です。創業者の信頼や話術・技術などで取引していた相手が見切りをつけてくることもあります。多くの場合、元経営者のもとで従業員として修行などを行い、取引先からの信頼に応じて役職を上げたうえで社長交代をすると思います。そこまでいっても、今までの経営者を会長などとして在籍させ、必要に応じて顧客との打ち合わせに同席や挨拶などをしてもらうことを行う会社もあるのです。
親が子を信頼していても、第三者が同じ評価するとは限りませんからね。今の年齢からこれらの信頼その他すべてについて、引き継げるものかどうかも重要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2016/06/22 09:47

いきなりは無理でしょう。

他に兄弟が地元にいないのですか。
今時、長男だからと実家に戻るのは、貴方のいい訳ですよ。
仕事が辛いから脱サラ、「甘ったれるな」と言いたいです。
本当に継ぐ気があるなら5年ぐらいで実家に戻り家業を継いでますよ。
自営業は人間関係が大きく影響しますよ、信用を背負うのです。
新人として従業員に聞きながら仕事ができますか?

妻としっかり話し合うべき事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い訳ではありません
長年来の悩みだった事に加え親の高齢が重なりました

お礼日時:2016/06/21 16:24

>田舎の家業を営む実家…



具体的にどんな職種ですか。

>収支は経費を引くと儲けはO円で古い建物…

それは分かりましたけど、刀剣の研磨だとか漆職人だとかで、将来にわたって伝統技法を残していく責務があるようなご商売なのでしょうか。
がんばれば人間国宝に指定も夢ではないとか・・・。

>家を継ぐべきでしょうか…

ごくふつうに八百屋か魚屋でも営業しているだけなら、親の代で閉めさせれば良いでしょう。
あなたの人生を棒に振ることではないですよ。
何をお悩みなのですか。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2016/06/21 14:27

家族と話し合いじゃないですか?


自分一人で決めるもんではないですよ。
家族で決めたんなら、他人がとやかく言うもんでもないですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/06/21 11:18

家業はどのような事業やられているのか存じませんが



引き継ぎと伝統を守るのも大切
でも変化がとても激しいこの時代
貴方の役割は、イノベーションを発揮することも必要ではないでしょうか

ノープランで、計画性なしで
引き継ぐのは、お勧めしません

中小企業診断士やファイナンシャルプランナーと相談をじっくり行いながら、これで生活をきちんと行えると思えるなら良いと思います。
また事業を引き継ぎにあったて、中小企業庁のホームページで色々な支援を受けれる情報が載っていますので、これらを利用してみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます
そうですね 感情より具体的な計画が大事ですね

お礼日時:2016/06/21 07:54

>実家は収支は経費を引くと儲けはO円で古い建物なので今後は修繕費などがかかってきます



それはもう「業(仕事)」じゃなくて「趣味」の域に近いのでは。
経費にはそれなりの給与も入っているならそれでもいいかもしれませんが
修繕費とか、機材也の刷新とかでマイナスになるなら(儲けが出ない・手だしでやるなら)
事業じゃなくて趣味でしょう。

どうやって食っていくんでしょう。
お子さんの進学や教育は?
高卒でいいならまだいいですが、田舎からとなると大学に行くだけで自宅外の可能性もあるし
費用は掛かります。

その家業を継いで、収支をプラスにするだけの算段なり、新規展開する資金があるのでしょうか。
田舎に住んでいたならわかると思いますが
しがらみや、つきあいもそれなりに大変ですよ。家業をやっているとなると。
働き盛りの世帯なら、町内会や子供会にPTA,そして消防団などもやらされるかもしれませんね。
お祭りの手伝い、寄付…
その付き合いの相手も勤め人のような一定の、世間を知る常識のある人ばかりじゃない上に
逃げ場もないので
今のお勤めの辛さより辛かった、となった時に行き場はないのでは。

>サラリーマンの仕事の辛さから脱サラへの希望
支払いや返済に追われるのも、それはそれで辛いかナって思いますが。
田舎だと客先も出入り業者も、どこかで知人と繋がっていたり
子供の同級生の親だったり…。
休みも気が休まらないとか、閉塞感はあるかと思いますよ。
昔からの、事業の格みたいなのでヒエラルキーができてたりしますしね。

その辺をよく考えた上で決められたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですよね 容易ではないですね
再度に考えます

お礼日時:2016/06/21 07:42

何を一番に考えるか、、というと



「暮らしていけるかどうか、、」ですよ。

田舎に引っ越して「暮らしていける」のですか?

実家を継ぐのは、定年になってからでも充分です。

まず一家の長として、「お子さんを成人させる。独り立ちさせる」

のが、最優先です。

奥さんは、貴方の田舎の実家に行くことに対してどのような

考えですか? そして、お子さんの考えは?

こういう大事な事は「家族全員で」相談しましょう。

お子さんが成人され、子育てから解放されてから、田舎に帰られても

いいのでは?

その際、奥さんがついて行きたく無い、、ということだったら、

奥さんに無理強いをして田舎に連れて行かないで

奥さんに貴方の全財産を渡して離婚されて、お一人で田舎に帰る、、

という選択技もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます
家族で話してみます

お礼日時:2016/06/21 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報