重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1歳児育児中。派遣社員での就業は、難しいでしょうか??ご存知の方、教えてください。


現在、専業主婦ですが秋以降、仕事を再開したいと考え、週4日程のパートを希望しています。

独身時代、短期・フルタイムで派遣社員として事務をしたことがありますが、当時は就職もスムーズでしたし、割り切った雰囲気が私には合っていたので、また派遣社員がいいかなと思っています。

しかし、姉に相談したら「子供が熱を出したり、急遽休んだりしなきゃいけなくなるから、派遣より直接雇用の方がいいんじゃない?」とアドバイスを受けました。

そもそも派遣に応募しても子持ちは不利なのでしょうか?
実際に働かれている方、派遣会社側の方、ご意見伺えたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

派遣って、期間契約だしその会社の人出が足りない部分を補うために派遣されている訳ですから、もちろんスキルも大事ですけど急な休みがなくて安定して勤務できることがとても重要だと思います。


割り切った職場を希望されるならなおさらです。割り切っているなら使えない人はすぐ切られますよ。
派遣会社だっていつ休むかわからない人を客先に出せないでしょう。

子育てしながら働くことに理解のある会社で直接雇用で勤務する方がいいと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

派遣会社に間に入ってもらうより、直接自分で信頼を得て、お休みが必要な時はいただいたりする方がスムーズなのかもしれませんね。
よく考えてみます!

お礼日時:2016/07/06 20:37

東京在住の者です。

小学生の子供が2人います。
直接雇用も派遣も、子持ちを敬遠するのは同じだと思います。
下の子が幼稚園の年中の時に、パート探しをして、
20社くらいに応募しました。面接をしてくれたのが15社。
すべて不採用でした。
子供が生まれる前は、不景気ながらパートはいつもすんなり決まっていたので、
子供が産まれてからのパート探しに、こんなに苦労するとは思いませんでした。

ハローワークからの応募だったので、理由をたずねると、
「お子さんが小さいためです」と言われました。
それが本当なら、活動を続けても無駄だと思い、
下の子が小学校に入学するまで、パートは諦めることにしました。
そして去年、再チャレンジしたところ、幸い2社目で採用してもらえました。

前置きが長くなりましたが、だいたいの会社は、
まずは「休まずに出社してくれる人」を求めています。
条件や人柄はその後です。
子供が小さいというだけで門前払いが現実だと思います。
また、子供が9時~15時くらいの時間帯の仕事は人気なので、競争率が高いです。
必然的に、子供の学年が上の人から優先
(体が丈夫になり、学校を休まなくなるため)という感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験からのご回答、ありがとうございます。
参考になりました(^_^)

お礼日時:2016/07/06 20:32

割り切りで、働ける所が、


やっぱり、子育て中は、いいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/06 20:33

子育てをしながら働く事の


理解がある会社何て、現実的に無いですよ。
人間、100パーセントの身体じゃ無いんだし。
ロボットじゃ無いんだし、
正社員の方と、派遣社員、パートタイマー、アルバイト
立場が違うので、分かり合えない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかに同じ職場の方にとっては負担な存在かもしれませんが、共存できないなんて悲しいですね。

お礼日時:2016/07/06 20:34

親が近所にいて、よほどのことがなければ、急に休むなどしません・・・という状況と、さらに基本的な方法をレクチャーすれば、たいがいの事務作業をサクサクこなせる実務能力があるなら、採用されると思いますよ。



逆にいうと、子どもが熱出したら休みますから嫌な顔しないでね。
事務仕事久しぶりなので、ちゃんと研修してください。
なんてこという派遣社員なら、却下です。

独身で、決められた時間をきちんと働ける、事務能力のある派遣社員に働いてほしいです。

ここの質問でありましたね。
子どもが熱出して休みたいって言ったら、職場の人嫌な顔するのです。わかっていて採用したんじゃないですか?
とか、ちゃんと教えてくれないとわからないのに、教えてくれないんです。
わからないでいると怒るんですって泣く派遣社員。

一緒に働きたくないなあ。

その日その日の仕事があったり、接客などでシフトがあり、もし休まれると困るような仕事は厳しいでしょうね。
その日休んでも、他の人間でカバーしあえるとか、別の日に多くこなすことで解消できるとかの仕事であれば、いけるんじゃないですか?
基本的には、一から教えなくでもこなせる技術力はあって当然でしょう。

それがないなら、体を使う仕事か汚い仕事・・・掃除とか洗濯とか・・・大事な仕事ですよ。
人が嫌がる仕事は、求人も常にでていますし、わりとどこにでもあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

わがままかもしれませんが、職は選びたいなぁ、、。
両親は近いので、協力をお願いして、職場の方にも我が子にも負担にならない方法を考えたいと思います。

お礼日時:2016/07/06 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!