重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古で購入した内蔵BDドライブ BDR-203BK。
マザーはH55MS2H OS:Windown7 x64
BD-ROMとマイコンピュータで出て、DVDはいけますが、
BD-Rが認識しません。

BIOSでIDEモードになっているのですが、
BDドライブはAHCIモードでないと認識しないものなのでしょうか??

それとも、BDドライブはIDEモードでも認識でき、この件は故障と見れるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 最新のにアップデート済みです。
    気になるのはBIOSのIDEモードでもBDドライブは動くものなのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/08 19:30
  • うーん・・・

    お詳しく有難う御座います。

    ところが、BIOSでAHCIモードにし新しいパーティションにWindows7 x64をインストしても、
    認識しませんでした、、、。

    もう何がなんだか、お手上げ状態です、、。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/08 20:33

A 回答 (7件)

ANo.5 です。



"おそらく中古で、不良品だったのではないかと思い、返品対応してもらいました。"
→ 光学ドライブの中古はレーザーヘッドの消耗具合がわかりませんし、BD>DVD>CD の順にレーザーの出力が強くなります(それぞれ対応するヘッドが違いますが)ので、その分早く劣化します。市販の映画などは BD-ROM なので反射率が高く認識しやすいですが、BD-R や BD-RE 等は反射率低く、ヘッドが劣化するとディスクが認識しにくいようです。

うちの AQUOS TV では、録画用の BD が付いているのですが、調子に乗って BD に沢山書き込んでいたら、そのうち市販の BD-ROM しか認識できなくなりました。組み込みなので市販の光学ドライブとは交換できず、これは消耗品だと諦めてもっぱら HDD に録画しています(笑)。

質問者さんは、返品対応をしてもらったとのことで、良かったですね。それでは ........
    • good
    • 1

ジャンクではなく中古品ですよね?


レーザーの出力が落ちてBD-Rメディアの読み込みが出来なくなっている可能性も考えられます。
購入した店舗へ不良の可能性があるとして持ち込むのが良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり故障ですかねぇ。
買ったショップに問い合わせて返品対応してもらいました。

次回からは気をつけてみます。
ご回答真に有難う御座います。

お礼日時:2016/07/16 17:14

SATA での AHCI モードと IDE モードは、サポートする機能が異なりますが、どちらでも動作します。

IDE モードは、SATA の制御を IDE 互換にしていますが、基本的には SATA であることに変わりありません。同じように動作するはずです。

それはともかく、AHCI でインストールし直されたようですね。

自分のパソコンにも BD を装着しています。パナソニックの UJ260 で、コンピュータでの表記が BR-RE となっています(Windows7 Pro. 64bit)。BDR-203BK の仕様は下記ですが、書き込みもサポートしているので、BD-ROMと表示されるのは、一寸おかしいですね。
http://dvd-r.jpn.org/BDR-203/

書き込み機能が有効でないようです。レーザーヘッドの劣化でしょうか。それともヘッドの汚れでしょうか? 後者であれば、下記のようなクリーニングキットが復活の鍵になるかも知れません。
http://amazon.co.jp/dp/B000G1T6ZS ← ¥615

これで駄目であったら、BD の故障(ヘッドの劣化による書き込み不良)の可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IDEとAHCIモードの説明、大変有難う御座います。

安心しました。
おそらく中古で、不良品だったのではないかと
思い返品対応してもらいました。
ご回答真に有難うございました。

お礼日時:2016/07/16 17:15

Intel Chipsetドライバーもアップデート必要かもです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもUpdate済みなんです。
最新のものを。おそらく今回は初期不良とみなして、
返品対応してもらいました。

真にお騒がせしました。
ご回答真に有難うございました。

お礼日時:2016/07/16 17:16

BIOSのアップデートが必要かもです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

H55M-S2Hでは最新のF7です、、。

お礼日時:2016/07/08 20:40

そのドライブはSATAで、SATAの本来のモードがAHCIです。


確かにIDEとAHCIではOSのドライバーが違うので、それが原因で認識しないということは考えられます。
ただ、OSインストール後にIDEからAHCIへ変更すると、OSが起動しないなどの問題を起こすことがあります。

念のためIDEモードからAHCIモードに移行する手順

1. regeditを起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciへ移動
3. サブキー「Start」の数値を0に変更(元の数値は3か4のはず)
4. PC再起動
5. (重要)BIOSへ移動、IDEからAHCIモードに変更する。
6. (注意)PC環境によってはドライブの起動優先順位が変わる場合もあるので、(もう一回再起動した後に再びpost画面に入り)boot orderの項目を確認する)
7. Windows 7を起動すると自動でドライバが導入されるはず。
8. ドライバインストール終了後に再びPC再起動。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

↓ドライブのFirmwareをアップデートすると認識するかもしれません。


http://pioneer.jp/device_e/product-e/ibs/device_ …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!