dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に垣根として柘植の木を植えようと思っています。
ネットで検索して、いろいろ調べたのですが、どうも具体的な育て方が掲載されているサイトが見つかりません。

・どれくらいの間隔で植えれば良いのでしょうか。
・土作りは特にいらないと、店の方に言われたのですが、それでよろしいのでしょうか。
その他、注意すべき点がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

柘植は非常にお日様の好きな木です。


一本植えの場合はそんなには枯れ上がる事は有りませんが垣根等にして庭木が混んできて隣りの木と重なって半日陰状態になってきた柘植は大きくなるにしたがって中が枯れ上がり状態になります。
柘植は成長が遅く垣根にした場合やっと垣根としての形態が完成してきた頃から枯れ上がって来ます。
それは木々が混んで来ると空間が無くなり風通しが悪くなるのと共に柘植自体が古くなると枯れ上がる性質を持っているからです。
それを防止する為には垣根として植えつける時から相当の空間を作って植えつけるか、後に周りの木を移植するかまたは柘植の移植が必要になります。
移植の時期は春4月頃が敵機です。
12月から3月までに寒肥に発酵油粕や鶏ふんを与え更に堆肥や腐葉土等の有機質の肥料を施して体力作りをします。
どのような木も栄養分は優先的に先端部分に行く為にいったん枯れたところは簡単には芽は吹きませんので注意が必要です。
ですから柘植を垣根とする場合はその成長の遅さを考えてある程度詰めて植えておき成長して枝葉が込み入ってきたら移植するか適宜刈り込みや剪定によって樹形を維持する必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

柘植がそれほど成長が遅いというのは知りませんでした。でも、ゆっくり成長する若木と、じっくりつきあっていくのも楽しそうな気がします。

非常にわかりやすく説明してくださって、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/07/22 00:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのURL、楽しく拝見しました。
スカイペンシルというのは初めて見ましたが、なかなか葉の色が綺麗で良いですね。

先日タマツゲ(キンメツゲだっけ?)を購入してきて
前庭に植えました。
どんな風に刈り込むか、庭の他の部分はどうしようかと考えるとわくわくします。

ご回答本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/23 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!