
部屋にプロペラファンがついているのですが、この換気扇を取って
穴を塞ぎたいと思っています。
外側のフードをはずして壁にするなどするとお金がかかりそうなので、
そこは手をつける気はないのですが、自分で部屋側に壁を作りたいと考えています。
ただ木の板を室内側から貼り付けるだけでは、木が腐ったり釘が錆びたりなどの問題が起きたりしないのか、ビスを打ち込むにも何か必要なものがあるのかも何もわからず・・・
簡単なやり方を詳しく教えていただけると助かります。
もしくは業者にお願いしても安くちゃんとしてくれるのならいいのですが・・・
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
貼素材に応じてボンドを選択すれば簡単に塞げます。
プラスチックや金属板ですかね。合材も簡単には腐りませんよ。
仮に腐ったら張り替えればいいだけです。
ボンド以外でしたらビス止めですね。
まとめてのお礼になります。
皆さんの意見大変参考になりました!
木を打ち付けるだけで大丈夫という意見が多く、
本日板を買ってきてボンドでくっつけて壁紙をはりました。
見た目はすごくきれいにはできなかったですが、まあそれなりにできました。
ビス留めでなくボンドでも大丈夫という意見で、ボンドでもいいのか!と
思えたので、最初の方にベストアンサーを差し上げました。
でも防水処理とか、木が腐るのには時間がかかるとか、いろいろ参考になりました!
No.5
- 回答日時:
内側板の表面には部屋の内装とよく似た仕上げにするといいです。
・クロス張りなら紙でもよい
・じゅらく壁なら布でも、繊維壁なら不要衣類のはじっことか
部屋の内側に木枠がついておればなるべくそのままに。
写真や絵の額なんか上から吊るせば完全にOKかも。
No.4
- 回答日時:
外のフードをそのままにしておくのなら、北向きで1年中全く日が当たらないとかでない限り、木枠が腐食するなどの心配は要りません。
30年、40年、何ともないです。
まして室内側に貼る物の腐食など、全く懸念無用です。
室内側があまり薄いベニヤだと強い風が吹いたときベコベコします。
ちょっと大きめのホームセンターへ行くと、15ミリとか 20ミリの集成材が売っていますから、木枠に釘で打ち付けておけば良いです。
木枠の内法が 30センチなら板厚が 2センチ以上ありますから、集成材を 35センチ角に切って貼っておけば良いです。
自分で切る自身がないのなら、ホームセンターで有料ですが切ってくれます。
業者に頼むとなると、中も外も完全に仕上げることしかしませんから、費用はかなりかかります。
シルバー人材センターのようなところがあるなら、簡単な仕事でも来てくれるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
板が腐食するのに10年はかかります、安心して
取り付けて下さい。
それ以上に長持ちさせるなら、板を打ち付ける表面に、
防水ペイントを塗布するか、ビニル板を同時に打ちつければ、
大丈夫ですよ。
出来れば、表の壁に、トタン板でカヴァすると、良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- リフォーム・リノベーション キッチンレンジフードについて 3 2023/01/12 10:19
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 虫除け・害虫駆除 ハチについて質問です。 先ほど、私の父が自宅の2階のお手洗いに行った際に、換気扇の通気口にハチがびっ 2 2022/11/05 12:50
- 虫除け・害虫駆除 ハチについて質問です。 先ほど、私の父が自宅の2階のお手洗いに行った際に、換気扇の通気口にハチがびっ 2 2022/11/05 12:49
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- リフォーム・リノベーション 片流れの鼻隠しをガルバリウムで巻いてほしいのですが、換気棟との取り合いの部分について 3 2023/06/24 20:33
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
30cm四方ほどある換気扇の穴を...
-
A4の強力な両面テープを教えて...
-
繊維壁の上に直接化粧板を張り...
-
石膏ボードの切り口の処理に使...
-
トースターの後ろの壁
-
学校祭で、壁にかなり大きくて...
-
【平らな壁に長物を立てかけた...
-
本棚をテレビ台としても使いたい
-
壁から5cm程のところを、板で覆...
-
浴室壁補修 について/ユニット...
-
テレビ壁寄せスタンドの転倒防...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリート釘の打ち方
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
レンジフードのコーキングにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
繊維壁の上に直接化粧板を張り...
-
石膏ボードの切り口の処理に使...
-
30cm四方ほどある換気扇の穴を...
-
トースターの後ろの壁
-
学校祭で、壁にかなり大きくて...
-
A4の強力な両面テープを教えて...
-
吊戸棚を石膏ボード上からLGSに...
-
ガステーブル用の防熱板が欲し...
-
ダクトレールのネジ以外での取...
-
PF管でのアスロック壁防火区画...
-
カラーボックスを壁につけるには
-
【写真あり】 不要なガス乾燥機...
-
【消し方を教えてください】壁...
-
インターホンを玄関の壁に…
-
綿壁の柱の位置の見つけ方
-
無印の壁に付けられる棚を買っ...
-
布っぽい生地の壁に貼れる両面...
おすすめ情報