
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsパソコンでしょうか。
以前からそうだったはずですよ。
Windowsパソコンの日本語IMEのオン/オフは使用するアプリケーション側に「起動時にIMEをオンにする」という設定項目が存在しない限りは必ずオフ(というより「直接入力」状態)で起動します。
起動時にIMEをオンにする事ができるソフトは日本語ワープロやテキストエディタくらいなもので、表計算ソフトやデータベースソフト、ブラウザなどにはその設定はまずありません。表計算ソフトには入力規則があり、ブラウザにはそういうことが出来るスクリプトを組むということならできますが。
以前、フリーソフトでどんなときでも日本語IMEがオンになっている(=どのアプリケーションを起動しても必ず日本語IMEをオンにする)という状況を作り出すものがありましたが、WindowsXPの頃に開発を止め、それ以降のWindowsには対応していません。
http://menushowdelay.blog.fc2.com/blog-entry-194 …
丁寧な回答をありがとうございました。
たとえばexcelを立ち上げると,
半角英字入力になっていますが,
wordは立ち上げてそのまま日本語入力できますよね。
これが「起動時にIMEをオンにする」という設定ですか。
ともあれ,無理みたいですね。
なんででしょう。使い勝手が悪いのに。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Wordはオプション→「詳細設定」→「日本後入力のオン/オフを自動的に切り替える」というのがあり、このチェックのオン/オフで起動直後の日本語IMEの状態が変わります。
Excelにはそういう設定はありません。シート全体を選択し「データ」→「入力規則」→「日本語入力」 を「オン」か「ひらがな」に設定したものをテンプレートとすれば可能です。
あと、Windows 8.1以降では、「アプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」はExcelには通用しなくなりました。Windows8だけの仕様です。
お詳しいですね。勉強になります。
excelにもそんな技があるのですね。
でも立ち上げた時のひと手間だけですから,
テンプレートを作るというのも微妙かもです。
あきらめるしかなさそうですね。
みなさんありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記の過去の質問を見つけました
やってみましたが、コントロールパネルで設定できたんですが、
各アプリを起動したときの設定というのがわかりません。
やってみて、うまくできたら方法を教えてください
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8205849.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- マウス・キーボード キーボード(半角/全角 漢字)のキーから 入力モード 2 2022/11/23 09:58
- フリーソフト 日本語の入力をすべて記録する 1 2022/07/07 12:52
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- Excel(エクセル) セルに入力した小文字アルファベット、数字を大文字表示させるには? 3 2022/07/13 10:01
- Mac OS Macにおける全角・半角の切り替え(自動のそれの停止) 2 2022/09/13 16:42
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを起動するたびアダルトサイ...
-
Mac OSX デスクトップのトラブ...
-
ウイルスバスタ-2001とメ...
-
ショートカットキーによるアプ...
-
pc動作不良
-
ゴミ箱の中身が消せない。
-
Power Book 2400/180の調子がお...
-
iBook の起動
-
PCを起動したら
-
pathを用いたURLのショートカッ...
-
Solarisでの起動ディスクの作成...
-
PCの故障!VAIO PCG-GRT77E/P ...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
bootcampを使ってのxpインスト...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
Fedora Core1のインストール時...
-
スタートアップメニューから進...
-
PCが電源を入れても起動しません
-
suface rtにwindows iot 10をイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動時にonenoteに送る、を起動...
-
「PC起動→自動ログオン→自動ロ...
-
PC起動時にキーボード入力を自動化
-
私は、この春にWinbuilderを...
-
NVIDIA geforce
-
スカイプのツールバー
-
ごみ箱の起動が遅い
-
なぜいちいち日本語入力に切り...
-
USB外付けHDDからWindowsを起動...
-
デスクトップパソコンHDD1tbと...
-
ソフトの起動時のWindow枠大きさ
-
ituneが起動しません
-
PCを起動したら
-
PCを起動するたびアダルトサイ...
-
IMEが時々表示されない
-
機能拡張とOS10のクラシック環...
-
PC起動と同時にMS-DOSプロンプ...
-
DockにFinderアイコンを再登録...
-
PowerBook G4 OS9単独起動は無...
-
アドレス帳のインポートができ...
おすすめ情報