dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはtmgmです。

私のパソコンのスピーカーは現在、Creative社の2.1CHスピーカー「I-TRIGUE 2.1 3300」を使用しています。
この手のスピーカーの音量調節がどうも苦手で困っています。

困っている直接の原因は”音量調節のリモコン”と”パソコン画面上での音量調節”の二つがあることです。

オーディオ付属のリモコンの音量をどのくらいにし、なおかつパソコン画面上での音量をどのくらいに設定するとクリアなサウンドが楽しめるのかがいまいちわかりません。

希望としては、よく(パソコンで)DVDを見るので
低音については、音楽でのベース音に当たる低音はあまり効かせず、逆に振動系の低音(映画の銃声など)を利かせた感じにしたいです。
中音域、高音域については、低音を重視しすぎてボリュームが極端に小さくなりすぎない感じにしたいです。

ちょっとたどたどしい内容ですが、
みなさんはお手持ちにスピーカーの”リモコン調節”と”パソコン側からの音量調節”のバランスについて気をつけていることはありますか?

パソコンでDVDをよくご覧になる方(かつ.1CHにより低音、振動を利かせている方)、
何かアドバイスがあれば頂戴したい次第です。

ご返答宜しく御願いします。

A 回答 (1件)

PCの音量は最大にして、スピーカー側で音量調整するのがいいと思います。



PC側の音量とスピーカー側での音量調整の比による音質の違いはほとんどないと思います。
あえていえば、PC出力側の音量が大きいほうが、S/N比がいいような気がします。それで音割れしたら意味ありませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!