
現在、802-8Dに811Bを装着し、416-8Aと自作ネットワークで接続し音楽を楽しんでおりますが、本来の純正ネットワークである「N801-8A」がなかなか入手できません。コイルとコンデンサーは規格上同じようなものが入手出来ましたが、純正のL-PAD(可変抵抗器)だけは32Ωと8Ωの複合形(連動形?)となっており、いくら探しても手に入りません。現在は8Ωの既製品L-PADで間に合わせていますが、純正に近づけるためにはどのようなL-PADを取り付ければ良いのでしょうか?アッテネーター式ならと思って11端子のロータリーSWを買って準備を始めましたが、抵抗の値が丁度良いものが無く頓挫しております。どなたかご教示をお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アッテネーターは減衰器なので、自作されては如何でしょうか。
合成インピーダンスが変わらないように、可変抵抗器が2段で
構成されてます。
固定式にして、各減衰量のを複数作り、ロータリスイッチで
切り替えれば、宜しいのです。
8Ωでアッテネータの計算をした抵抗値を画像添付しました。
小数点以下の数値の抵抗器は入手しずらいので、電熱器の
ニクロム線が補修部品でホーム店で売られてますので、テスター
で測定してカットして使用する方法も有ります。
御参考になれば・・・

早々にご教示をいただきありがとうございます。今、製作中のアッテネーターと数値を見比べながらやってみます。市販のL-PADは30W前後の耐入力を持っていますが、この自作では1/2W程度の抵抗を使うことになりますが耐入力は大丈夫でしょうか?1Wも出したりしませんけども。若干心配です。

No.2
- 回答日時:
抵抗の耐入力ですが3Wは欲しいです。
ピーク1W未満の使用状況であっても抵抗の発熱による音質劣化の心配があります。
過剰な対入力も無用ですが余裕を持たせた方が良いです。
高精度で高音質の抵抗となると1/4、1/2Wの抵抗になりがちですが
スピーカー用ATTとしてはほとんど使われません。
マニアの中にはそのような高精度抵抗を特殊な用法で使う人も居ますが
ロータローSWによる切り替え方式が目的なので採用できない用法です。(よって割愛します)
また耐入力が大きくなると抵抗自体が大型になるので
入手されたロータリーSWでは取り付けが難しくなるか不可能かもしれません。
この製品は高価ですがALTECにふさわしいはずです。
http://www.kaijin-musen.jp/47.html
汎用電子回路用ですが音は普通、特に良いところもないですが安心して使えます。
http://www.kaijin-musen.jp/89.html
サイズが大きいのでご希望の商品ではありませんがスピーカー用固定ATT用の商品群。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=70 …
ご返事が遅くなり申し訳ございません。やはり自作でないとダメですか?更に3wレベルの抵抗器が必要とのことですね了解いたしました。ご教示いただいた資料に基づき自作を試みます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Altec A7を使用しています。
アンテナ・ケーブル
-
スピーカーネットワーク抵抗のW数について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
5
NAS アクセス切断の原因と対策は?
ルーター・ネットワーク機器
-
6
デスクトップPCの振動音を消す方法
デスクトップパソコン
-
7
ノートPC水没後 電源が入りましたが今後どうしたら
中古パソコン
-
8
AKGのK702が納得出来ない
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
デスクトップとノートパソコンどっちが長寿命ですか
デスクトップパソコン
-
10
実際のアンプの消費電力
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
キーボードカバーが原因で壊れる?
ノートパソコン
-
12
パソコンが熱いけど大丈夫?
デスクトップパソコン
-
13
液晶ディスプレイのこまめなオン・オフについて
モニター・ディスプレイ
-
14
SSD と+HDDノートパソコンについての質問です
ノートパソコン
-
15
パソコン付属ACアダプター(FMV-AC320A)の熱
中古パソコン
-
16
電源パーツの内部に飴色の液体のようなものが付着して
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
CDプレーヤーとPC内蔵ドライブの性能。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
CPU温度が非常に高くなります。
ノートパソコン
-
19
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
細いスピーカーケーブルのメリット。
アンテナ・ケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
SONYウォークマンの音をコンポ...
-
1個だと抵抗値計算はどうなり...
-
小型ボリュームの配線付け方
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
真空管アンプ カソード抵抗の...
-
ネットワーク回路について
-
アキュフェーズのプリアンプの...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
選挙演説の際にマイクをたくさ...
-
電源コードってガムテープで固...
-
MDウォークマンを大きなスピー...
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
B&Wスピーカーに合わせるアンプ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
1個だと抵抗値計算はどうなり...
-
ボリュームのピンアサインを教...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
セメント抵抗の焼損について
-
出力を下げる方法
-
オーディオアッテネーター自作 ...
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
抵抗入りオーディオケーブルの...
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
KB-265 バリスタダイオードの...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
おすすめ情報