
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
可動コイル形計器の磁束は永久磁石なので、磁束は一定のため、電流の1乗に比例します。
可動鉄片型は永久磁石ではなく、コイルに電流が流れたことで発生する磁束(電磁石)で動作するため、電流が増えれば磁束も増えるので2乗(電流×磁束)に比例します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- その他(教育・科学・学問) 可動コイル形指示計器の原理がわかる方いたら説明してほしいですお願いします。 2 2023/04/13 11:10
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
直流機の電機子鉄心について
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
写真のように電池とコイルと鉄...
-
この発電機で、なぜコイルAの内...
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
-
図1のコイルの中心の磁界の向き...
-
エナメル線の長さは?
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
一線地絡時のEVTについて 添付...
-
ソレノイドと電磁石の違いは?
-
交流電源発生装置において、コ...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
なぜ商用電源は正弦波交流?
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
界磁鉄心材料と電機子鉄心材料...
-
直流分巻発電機の電圧の確立つ...
-
分巻、複巻電動機についてなん...
-
モーターや発電機のコイルの材...
-
どうしてコイルのリアクタンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
電磁弁の寿命。
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
くま取りコイルって?
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
”~等”の英訳について、and the...
-
マグネットスタンドについて
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
「弱め界磁」と「弱め磁束」の違い
-
おもちゃであった電気ショック...
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
おすすめ情報