
4ヶ月の男の子がいます。3ヶ月半くらいまでは夜寝る前にミルクを200あげて昼間は母乳でした。
それ以降は昼間にもミルクを足しています。
比較的朝は出が良い様なので母乳です。なるべく泣いたらおっぱいを吸わせてみるのですが、吸ってくれるときもあり全く嫌がるときもあります。(嫌がるときはミルクを200与えてます)
おっぱいを飲んでも一時間ほどで泣き出すことがあり、そのときは足りていないのかなと思いミルクを足すのですが、、、。こうやって足していると母乳が出てくるようにはならないですよね、、、。(160~180ほどを与えます)
できればミルクより母乳を与えれるうちは与えたいです。
母乳を飲ませた後に足すミルクの量はどれくらいがいいのでしょう?(母乳も出ていないわけではなく押すとぴゅーっと出たりしてます)飲みたいだけ??うちの子は飲みすぎて結局はいたりしちゃいます、、、。
検診でお医者さんに体重が足りない、ミルクを足すようにといわれました。4ヶ月で5200です。他はいたって健康で寝返りもうつし首も据わっていて人見知りもしません。ご機嫌に遊んでいます。
元気なのであまり気にしていたわけではないのですが、、、、。
病院でいろいろ言われたので(悪気はないのでしょうけど、、、)悔し涙で帰ってきました。(「授乳では失敗したので離乳食でがんばってふやしてください」と。うちの子は失敗なの?!元気なのに。と思うと悔しくて涙が出ました、、、)
混合で育てている方はどのように授乳されていますか?参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
夜寝る前のミルクは何か理由があってのことでしょうか?
夜寝る前にミルクを飲ませるとどうしても
夜間の授乳が減りますよね。
夜間の授乳を減らすと母乳の分泌量が減ります。
ジャンジャン出る人は夜授乳しなくても出ますが、
不足気味の人が夜授乳しないとてきめんに出なくなります。
母乳のあとのミルクですが、理想は60mlまでらしいです。
母乳不足の人はともかく回数吸わせることで分泌をうながすので、
とりあえず1時間くらい保つ量ってことです。
ただ、60mlだとあまりにも少ない時もあるので
私は140mlくらい作って、別の哺乳瓶に60ml
移して飲ませてたりしました。
初めは母乳だけだと夜がつらくなっていたのとミルクも飲めるようになってもらいたかったので夜寝る前だけはミルクを与えていました。それが習慣となり寝る前だけはミルクを与えるようになりました。
夜間の授乳についてはうちの子が一ヵ月半くらいから朝まで寝るようになりました。起こしてまで飲ませたほうがいいのかどうか悩んでいたのですが、、、。
一回分の授乳量を早くから飲み損ねていた分体重に反映してしまったのかなあと考えてます。
朝の授乳のときはよく出ていますが、夜間の授乳が減ると一日の分泌量まで減ってしまうのでしょうか??
母乳の後のミルクも与えすぎていたように思えます。満腹になって余計間隔があいてしまってるんですね。回数をすわせることですね。
体重が少ないといわれた今、ミルクの量を減らすのはなかなか勇気がいるのですが、、、。がんばりどころなのかなあ。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
mocoronさん、こんにちは。
私も四ヶ月の男の子のお母さんです。
質問を読んで数ヶ月前の自分のことのように思えました。心無い言葉で傷つくことありますよね。すごくよく分かります。
私も母乳が思うように出なくて悩んでいた頃、産院の助産婦さんに、おっぱいがたくさん出て赤ちゃんの体重の増えもいい他のお母さん達の前で“まぁ、この人、情けないおっぱい!!”って大声で言われた時は大泣きしましたよ。
でも、やるだけの事をやってみよう、それでダメならミルクで育てて何がいけないのよ~って開き直れるしなって思えたら気が楽になったように思います。今では完全母乳です、
母乳にはお肉はあまりいらないらしく、根野菜と汁もの、お魚がいいそうです。私は毎回お鍋に豚汁を山盛り作ってます。忙しくて食事を作れない時もご飯とこれなら温めるだけで簡単です。
後は、ハーブティーが効きました。“ハーブカーデンショップ”で検索かけてみてください。毎日2リットルは飲んでます。
足すミルクの量は他の方も言われてますが、一回につき多くて60ccぐらいだと思います。
夜の授乳は頻繁にした方がいいようです。
眠くて辛い時は添い乳していれは、お母さんは眠れるので楽ですよ。
よく言われることですが、ストレスが一番いけないんです。私の信頼している助産婦さんは夫婦喧嘩ひとつしてもお母さんのおっぱいが違うと言ってました。母乳はホルモンで出来るからだそうです。世間的に母乳のお母さんイコール頑張っているお母さんみたいな構図こそが、お母さんを苦しめているように私には思えます。
おっぱいをくれてもミルクをくれても赤ちゃんにとってはmocoronさんだけが大好きなお母さんです。
赤ちゃんの目に映る自分が笑顔の時間が多くなるようにお互い頑張りましょう。のんびりね。
夜中の授乳はよく寝ている子を起こすのがどうしてもかわいそうでなかなかできずにいたのですが、最近暑いらしく自分からおきてくれるのでその時に飲ませるようにしています。
たくさん栄養を取ってのんびりがんばりたいと思います。ありがとうございました。ハーブティーも検索してみます。
No.9
- 回答日時:
#6です。
>夜間の授乳が減ると一日の分泌量まで減ってしまうのでしょうか??
母乳を作るホルモンは夜つくられるのです。
なので、夜授乳しないと、刺激が弱くてホルモンが減ってしまうこともあるのです。
いきなりミルクの量を減らすのは確かに不安だと思うので
少しずつ(1回に10~20ccずつくらい)
減らしていってはいかがですか。
参考URLは私がよく見ていたサイトです。
よろしければご覧ください。
参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
ありがとうございます。泣いたらおっぱい、をやってみてます。一時間くらいで泣くとまわりが「もうお腹すいたの?」などということもありますが気にせずにやって行こうと思います。再度ありがとうございました。夜間の母乳もやってみます。(子供も最近暑くて夜中に一度起きるようになったのでちょうどいいです)
No.8
- 回答日時:
おっぱいは20分で消化してしまうんです。
だから1時間で、おなかがすいたと泣くのは当たり前ですよ。
もしかして、その病院は「授乳まで3時間空けなさい。」なんて間違った指導をしているのでは?
泣いたらとにかくおっぱいをくわえさせてあげてください。すごいときは、10分おきとか、1時間ずっとくわえっぱなし、なんてことになってしまうこともあるかもしれませんけど、それがおっぱいがたくさん出るようになる早道です。
私も、悪戦苦闘しながら母乳のみになりました。その時実践した方法です。
それから、信頼できる助産婦さんを探してみてください。近くに母乳マッサージを開業している方はいませんか?私の場合は桶谷式でしたけど、1歳になった今でも、分からないことがあると電話で相談しています。
mokoronさんの病院の先生は、心のない人ですね。
子供さん元気に育っているんですもん、あまり気にしないほうがいいですよ。
母親1年生で分からないことだらけ、失敗なんてこと絶対無いです。
ありがとうございます。あれ以来泣いたらおっぱいを吸わせる、という基本に戻り実践しています。母子手帳の栄養欄にに「人工」(混合なのに!)、「ミルクを足してください」!!と書かれたのが悔しい!!dす。ありがとうございました。信頼できる病院を探そうと思います。
No.7
- 回答日時:
私もかなりつらい思いをしてミルク多めの混合から完母に移行しました。
私がやってみて経験上、よかったかな、と思うことは、
・とにかく吸わせる。1時間ごとくらいに吸わせてました。
でも、疲れない程度に・・。ストレスで出なくなっては逆効果なので。
・ミルクの前に必ず吸わせる。
・おっぱいを嫌がるときは、少し満足する程度にミルクを飲ませてからおっぱいを吸わせると、吸ってくれました。
コツはミルクで満腹にさせないことです。
・夜間授乳はまめに。ママが目が覚めるたびに。
寝ていても添い寝でおっぱいを添わせると、吸い付きます。昼間嫌がっていても、寝ているときや寝ぼけているときは、嫌がりませんでした。
しかも、おっぱいも昼よりも良く出るんです。
・ママの食事は和食中心で油物や甘いものを避ける。(乳腺がつまりやすくなると、出にくくなります)
水分もたくさんとる。
・うちの娘は横抱きから縦抱きに変えたら急にゴクゴク飲める様になりました。飲みやすいみたいでした。
・やむを得ずミルクをあげるときは、罪悪感などもたないこと。
できれば母乳がいいけど、ミルクだって、必要十分な栄養です。堂々とあげてください。
ストレスはおっぱいの大敵!
うちの娘も体重不足でミルクをもっと足せと言われました。つらかったです。
でも、その後、急激に体重が増えて、完母で大きめ赤ちゃんになりました。
今は離乳食後期ですが、いまだにビッグです。
頑張りすぎないように、リラックスしておっぱい育児を楽しめますように!
完母になったんですね。食事や飲ませ方にもちょっと気をつけてみようと思います。いろんなアドバイス、ありがとうございます!参考になりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
うちの娘も4ヶ月になります。
なんとか完母にしたいとがんばってきましたが、1日100ccをきることが出来ず、混合です。
泣かれるとつらいですよね~。空腹と関係なく泣いてても、お腹すかせてるんじゃないかと、親の方が泣けてきたりして。
最近、表情が豊富になってきてて、
ミルクの入った哺乳瓶を見せると、手足バタバタさせて喜ぶのに、おっぱいを見せると、チッって嫌な顔するんですよ、一応吸うんですけどね^^
なんとか母乳を飲ませたいと思っている私としては、その顔を見て、はぁ~。。。とため息なんですけど、
最近は、もうすぐ5ヶ月で離乳食も始まるし、子供はミルクが大好きだし、無理しなくてもいっか。と少し割り切れるようになりました。ですから、オムツを替えたり、あやしたりしても泣き止まない時には、迷わずミルクを足しています。
mocoronさんもがんばってますね。心ない人の言葉で傷ついたかと思いますが、お互いに、ミルクを足すことに負い目を感じず、これまで母乳を続けられた事に自信をもって、子育てしていきましょう!
お腹がすいて泣いているのに母乳を飲ませることが親のエゴではないかと思うときもあり、、、。ミルクは「悪」ではないのですから自信を持ってがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
母乳で育てたいんですよね?
しっかり栄養取って水分を取って下さい(水一日2リットル位です)
それで赤ちゃんに吸わせた後に出るなら赤ちゃんがお乳を飲むのが下手な可能性ありです。
後でいつも飲むのに楽なミルクがやってくるので適当に飲んで楽なミルクを欲しがっているのかも。
出るなら搾乳して冷蔵庫に保管して次の授乳するときにお乳を飲ませた後にほ乳瓶で搾乳したお乳をあげてみて下さい
そのうち母乳の量が増えてきますよ
うちの娘も元気なんだけど1歳で6キロという状態で・・
ある期間毎に病院に乳児検診みたいなのを受けに行ってます。(増えが悪いときは血液検査してました)
病院で色々言われました。悔しいですよね!
だけどまぁ。元気だしそんなに体重のことを気にしていては仕方ないので最近は無料で検診受けられるからいっか~くらいにしか思ってません。
やっぱり赤ちゃんの状態に詳しいのは毎日見ているお母さんだもの!
もっと自信持って大丈夫ですよ
水分も自分が思っている以上にとらなきゃいけないんですね。うちの子も元気なのであまり気にしないで行こうと思いました。嫌な事は忘れます。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ぜんぜん失敗じゃないですよ。
ひどい病院ですね。ただ体重がふえていれば成功ですか!
そんなことないですよ。太りすぎると寝返りも遅くなるし元気なのが一番いいじゃないですか。
もう4ヶ月なので母乳だけにこだわることもないと思いますが、ちゃんと出ていてのまないようでしたら、味がミルクの方が好きかもしれないので、母親の食べるものを変えてみたら母乳の味が変わって、いっぱい飲んでくれるかもしれないかも。
私のいっていた病院はお米が一番おいしくなると言われました。甘いものはすっぱくなるのでさけるようにとかコーヒーもだめでした。かわりにたんぽぽコーヒーを買わされました。味がかわったのかわかりませんけど。
体が小さかったうちの子は今でも細いけれど、身軽なのでなわとび鉄棒などが得意です。やっきになって体重を増やしたいと思ったこともあったけれどそのこにあった量だけ自分で調節して飲んでいたんだなと今思います。あんまり
がんばらずがんばってください?
p,s暑くて食欲もないときなのでミルクもつめためのほうがいいかも。
ありがとうございます。周りに頼る人がいない状況の子育てですので分からないことだらけです。
やっきにならずよく自分の子の様子を見ていきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちにも6ヶ月の娘がいます。
娘は小さく産まれてきて、はじめは保育器でした。
その頃(入院中)はミルクでしたが、退院後は妻が完全母乳でがんばってくれています。
退院後すぐは、口が小さいこともあり、上手に直接飲むことができませんでしたが、搾乳機なる機械を使って母乳を搾り、それを「母乳相談室」という哺乳瓶に入れて飲ませていました。
mocoronさんのように、出が悪くなくて「できればミルクより母乳を」と考えているのであれば、搾乳をあげてはどうでしょうか。
今では、大きくなり直接のめるようになっています。
この「母乳相談室」が、上手に直接飲むための訓練になっていたようです。
量は飲みたいだけ飲ませているようですよ。
一時間どころか10分程で「また飲みたい~」と言わんばかりに泣くこともありますが、忙しくても眠くても飲ませてくれています。
うちの子は元が小さかったのでなのかもしれませんが、体重が少ないのを気にする必要はないと思います。
標準=安心、とは思いませんし・・・。
搾乳ですか、、、。搾乳より直接吸ってもらう方が出る気がするのですが、、、。やってみないとわかりませんよね。
子供が元気に育っていく姿は親として本当にうれしいですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
現在4ヶ月です。ほぼ母乳。母乳...
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
生後1ヶ月、母乳おっぱい拒否。...
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
赤ちゃんの授乳
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
液体ミルク 車内に置きっぱなし...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
赤ちゃんの舌先に白いポツポツ
-
友人宅での授乳について
-
夜中の牛乳...2歳児です。
-
うすいミルクあげちゃった
-
3歳の子供で牛乳嫌いを解消し...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
朝方のミルクをやめさせたい
-
赤ちゃんにいじわる
-
夜中のオムツ替えについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
絶望的な母乳量でも軌道に乗っ...
-
10ヶ月 夜間母乳頻度
-
赤ちゃんは
-
母乳育児に抵抗はありませんか?
-
母乳を飲ませる時間の間隔につ...
-
禁酒できないーーー(涙)
-
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
生後1ヶ月、母乳おっぱい拒否。...
-
ミルクを嫌がって・・・
-
母乳不足 私はどうしたらいい?
-
完ミでも母乳をすいたがる場合…
-
授乳後の指しゃぶりは母乳が足...
-
哺乳瓶を急に嫌がるんですが
-
母乳が出なくなってきてしまっ...
-
太った赤ちゃんについて
おすすめ情報