dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

諸事情で引っ越しがあり、会社を辞めないといけません。しかし年金 特例措置 44年になっています。 家計が厳しいので、もう少し働こうと思っています。
ここで、質問ですが ハローワークで、失業保険を貰いながら、新天地で職を探そうと思いますが
失業保険を貰うと 年金の比例部分(厚生年金部分)は止められます。年金の基礎(国民年金部分は)は、止まるのでしょうか。教えてください。

A 回答 (2件)

65才未満のかたで、長期特例該当されるとのこと、


報酬比例部分と定額部分が支給されます。さらに加給対象の配偶者がおられる場合は加算があります。
定額部分は、これは、国民年金とは違います。
老齢厚生年金の定額部分です、
雇用保険の失業給付をもらうと、両方ともが停止します。
つまり、長期特例受給金額が多いのか、失業給付が高いのかにより、どちらをうけるか考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/30 12:07

長きに渡り、おつかれさまです。



>年金の基礎(国民年金部分は)は
>止まるのでしょうか。教えてください。
残念ながら、支給停止となります。

長期加入の特例は厚生年金の加入期間が
528ヶ月以上の方の厚生年金の特例です。
受給できるものは、報酬比例+定額部分
であり、老齢厚生年金にあたるものです。

雇用保険の基本手当を受給すると、
結局、その厚生年金が支給停止と
なってしまうのです。

また再就職時にも厚生年金に加入すると
長期加入特例は受けられなくなります。

再就職時に特例を活かすには、
①厚生年金には加入しない
②雇用保険には加入する
のがよいと思われます。

雇用保険に加入することにより、
高年齢雇用継続基本給付金は
受給することができます。

この条件を満たすのはだんだんと
難しくなっています。
今年10月以降、大手企業では、
・週20時間以上、
・年106万(月8.8万)
・1年以上の勤続見込
・被保険者501名以上
の人も対象に社会保険加入対象
となるため、
雇用保険加入イコール厚生年金にも
加入となってしまうケースが多く
なりそうだからです。

念のため、年金事務所でご確認ください。
年齢条件や受給開始時期等で何か効率の
よい手立てがあるかもしれませんので。

いかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!