
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
息子はまだ11ヶ月ですので、姪(3年生)のものです。
○夏休みの日誌(工作をのぞく)
○算数プリントA4サイズ裏表印刷で8枚
○工作または自由研究(理科・社会・総合など)から1点
○作文・読書感想文・かべ新聞のどれか1点
○絵・ポスター・習字の中から1点
○歯みがきカレンダー
こんな感じでしたでしょうか。
弟と宿題論議になりましたが。(量が多い、少ないの)
個人的には、昔に比べて若干少なくなったかなという印象を受けました。
愛知県の片田舎に住む、43歳の親父からでした。
早々の回答ありがとうございます。
なんだか少なくなりましたね(^_^)
まあ今思えばあれだけの宿題なんてサッサとやってしまえば良かったのに、昔はたくさんあるように感じていました。
だからきっと子供たちにとって今の宿題も少なくはないんでしょうね(^_^)
なんだか懐かしい思いでいっぱいです。
今夜はいい夢見られそう。
No.3
- 回答日時:
小1の娘がいます。
今年から2学期制になり通知表もない、前日まで平常授業(給食あり)でした(^^ゞ宿題は「夏休みのしおり」に挟まってる、歯磨き表・朝顔の表(新しく花が咲いた分だけ色を塗る)・計算1枚・国語プリント1枚・絵日記2枚です。
他に工作や絵などもありますがすべて「○○主催」という校外のコンクールに出すもので、任意です。
(画材は自分持ち、申込書のコピーがついている)
ただ夏休み前に、国語と算数のノートを1冊ずつ貰いました。
今までのプリントは全部書き込みせずに「ノートに式をうつして答えも書く」という方式を取って、プリントは子供達手作りのファイルに貼り付けてあります。
「家庭で『お母さん先生』がやらせてください」との事でした。
「夏休み明けに親子でどれだけ頑張ったかで大きく差が出ますので頑張ってください。正直学校の授業だけでは厳しいものがあります」と夏休み前の懇談会で先生に言われてしまいました。
自主的に勉強しろという事ですね。
あとは、「朝顔を枯らさずに、9月1日に持ってきてください」と言っていたので、世話も宿題の一つかもしれません。
お母さん先生ですか、、、^_^;
やっぱりゆとり教育ではとんでもないことになりますよね^_^;
なんだかプレッシャーですね
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
うちの1年生、3年生、6年生の子供達の宿題は、、、
1年生⇒夏のドリル(算、国、生活 皆この1冊に入ってる) 絵日記、計算カード、習字、読書4冊、読書感想文、図画、貯金箱作り、毎日の生活表。
3年生、6年生⇒上記にプラス自由研究、算数プリント、漢字ドリル。
昔と変わらないようです。うちの小学校は とても宿題が多いのですが いとこの小学校は 親子のふれあいを大切にと 夏のドリルだけと聞きました。
どちらがいいのでしょうね。
懐かしいですね。(^_^)
20年ほど前はこんな感じでした(^_^)
私もとうとう子供を持って
我が子がどんな宿題を持ってくるのかワクワク
ってまだ4ヶ月なんですけど^_^;
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 一年生の夏休みの宿題について。 うちの子供は学力が追いついておらず、毎日のひとこと日記や計算ドリルな 12 2023/08/01 21:45
- その他(学校・勉強) 宿題ってやらなきゃダメですか? 小中高と学生のころは宿題をしなかった俺ですが、 大人になって普通に生 4 2022/09/09 21:36
- 夏休み・春休み 中学校にて、夏休みの宿題で理科から自由研究の宿題が出ました。何か面白そうなことをしたいと思っています 5 2022/08/08 15:48
- 夏休み・春休み 高校1年生です。 夏休みの宿題で数学のレポートがあって、どんな事を描けばいいかわからないです。 テー 4 2023/08/01 23:01
- 夏休み・春休み 小学6年生です。夏休みの宿題で思いやりのあるリーダーになろう!というテーマでポスターを描かなければい 4 2022/08/17 20:19
- 予備校・塾・家庭教師 塾で宿題をやらない小学生について 6 2022/11/08 12:15
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 小学校 小学校の夏休みの宿題で一番苦手なものは何でしたか? 宿題で苦労したことなど、何か思い出がありましたら 11 2023/08/15 09:46
- ホテル・旅館 夏休みにディズニーランドに行きます。 (前日はディズニーホテル宿泊) ディズニーランドの翌日は都内観 1 2022/06/02 17:29
- 中学校 部活動 変なルール 4 2022/08/01 10:16
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会の自由研究で何をテーマに...
-
高校1年の理科
-
水酸化カルシウムの入手方法
-
元素記号はいつから教えられる...
-
この春、公立大学の看護学部に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
学会登録について
-
「ていをなす」ってどういう意...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「文字数に限りがある」という...
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
「以下、~という」を英語で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この春、公立大学の看護学部に...
-
元素記号はいつから教えられる...
-
【至急!】理科の自由研究でア...
-
文系です。 社会人の教養として...
-
中学校理科 4分野に分割すべき?
-
自由研究 人工真珠の作り方
-
これは地球科学のレポートテー...
-
10円玉の汚れ
-
高校1年の理科
-
中二です!!理科の自由研究
-
中2理科生物&化学の調べ学習テ...
-
ウミウシについて 教えてくだ...
-
どっちが正しい表現なのか教え...
-
中学理科(地学分野)と高校地...
-
水晶を使用した自由研究をしよ...
-
中2です。理科の自由研究につ...
-
小学校理科 内容はどうあるべきか
-
観察力を邪魔するもの
-
理科の自由研究
-
理科の自由研究
おすすめ情報