dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年生の夏休みの宿題について。
うちの子供は学力が追いついておらず、毎日のひとこと日記や計算ドリルなど、とにかく日々の宿題がいまいちこなせません。誤字脱字などを指摘するとその都度癇癪を起こすし、文章題はまず読まないし、もう手に負えません。親としても教えることが苦痛です。教えようとしてもグズられます。
本人も早めに終わらせたいと思ってはいるようですが、間違えた所を直すのが嫌みたいです。でも間違いを丸にするわけにもいかないし、答えを教えるわけにもいきません。勉強嫌いすぎて‥。出来てないまま提出するわけにもいかないですけど、対応が難しいです。癇癪持ちは放っておくしかないでしょうか。や

A 回答 (12件中1~10件)

親の気持ちも分かるし


子供の気持ちも分かる
もしかしたら?
障害を持っているかも?と…
検索してみても良いかも知れませんよ。
    • good
    • 0

そうですね。



誰でもやってますが、親が宿題をやりましょうw

あと親だと甘えが出るのもあります。
塾やカテキョに任せるのもありです。
外だと良い子に変身できる子も多いです。

「誤字脱字」が問題なのではなく
「誤字脱字、宿題をやらないことを親がなんとも思わない」ことが問題なんです。
つまり、あなたは良い母親です。
残念なことに全部本人任せ、先生に押し付ける人もいますよ。


問題意識があれば解決は近いです。
あとは時間とか工夫ですね。

朝一でやる、お友達と一緒にやる
とかです。
    • good
    • 0

大層お困りのご様子。

心中お察しします。ご相談内容以外の細かな状況がわかりかねますので憶測でお話し致します。お気に障るようなことなどありましたらご容赦願います。
おそらく学校の授業の進め方やペースがお子さんに合っていないのだと思います。夏休み前の宿題や課題はどうでしたか。どの様にとり組まれていましたか。
もし夏休み前の宿題や課題にあまり手間暇かけずに半ば見過ごしておられたのなら、夏休みだけ手間暇かけても無駄です。いろいろと逆効果になることもありますから、あまり根を詰めない方がよいと思います。
もし、夏休み前までは間違えずにほぼ完璧にできていたのなら、要注意です。原因を探る必要があります。
学校や担任にもよりますが、多くの小学校では、普段の宿題は出しっ放しで授業の中ではほとんど答え合わせや添削もしていません。特に自主学習ノートをさせる学校にはその傾向が強いようです。親に○つけなどさせるのは、夏休みの宿題などだけのようです。つまり、普段から間違い直しなどほとんどしていません(正解を聞いて書き直すくらいしかやっていない様です)し、子どもたちはその重要性もわかっていません。夏休みになったからと言って、急に間違い直しさせようとすること自体に無理があります。学校の成績を上げたければ、夏休みの前、普段から子どもたちの宿題や課題に目を通して、間違い直しなどさせる習慣をつけておくべきです。
今年の夏休みは半分諦めて(夏休みの課題を完璧に仕上げることは諦めて)、間違ったところは×だけつけて提出させればよいと思います。場合によっては正解を見せて写させてもよいと思います。
お子さんは文字の読み書きにあまり自信がない様ですね。でしたら、マンガでも構いませんのでお子さんに与えて読む練習をさせてあげてください。学年用の読み物に限らず、漢字があっても読み仮名がついているものを選んであげてください。親が選んで買い与えるのではなく、できればご自分の本を買うときなどにお子さんを本屋に連れ出して好きなものを買ってあげるのがよいと思います。道端で見かける看板や標識、表示などで見かける文字や、生活の中で見かける文字や文章をうまく使って興味を引き出してやる容認仕向けてみてください。習字のように椅子に座って書いたリ読んだりさせるのではなく、できるだけ親御さんと一緒に生活の中で触れる体験を増やし、自信や興味をつけてあげてください。
    • good
    • 1

まず一つ気になることがあります。


間違いを指摘して、答えを書き直した時に、
真っ先にそれをほめていますか?
誤字や脱字があることは失敗かもしれません。
間違えたのにほめるの? と思うかもしれません。
でも、それを直せたことを認めてもらえないと、
間違えたというマイナス方向で終わってしまいます。
間違えずに課題を終えることが目的ではありません。
正しく課題を解決できたところがゴールです。
書き直しも含めて完成させる。
答えを見比べて、正しい答えに書き直す。
それができたという部分も含めて、
よくほめてあげてほしいのです。
そうでなければ、子どもは一度間違えてしまうと、
そこから先は評価されることのない、
ただの消化作業になってしまうので、
何の達成感も得られません。
間違えることなく、正しく解答できるかどうかは、
また次の機会にチャレンジすればいいんですよ。

どんなこともそうですが、
達成感を得られない作業は嫌いになるものです。
お子さんにとっては、間違いを直すことが多すぎるので、
今のところ勉強は、達成感を得られない、
ただの作業のように感じているのかもしれません。
ですので、失敗を挽回したことも含めて、
日頃からよくほめてあげる習慣をつける方が良いのですが…。
ただ、今までそうして来られていなかった場合、
今さら感があるというような状況であれば、
急にほめ始めると違和感が出るかもしれませんね。
そうであれば、学校の先生になりを頼って下さい。
そこで、こういうところもほめてあげてくださいと、
アドバイスをもらったとか…。
お子さんに対するアプローチの仕方について、
アドバイスをもらったから、お母さんが変わってきた。
というのであれば、少し自然になりますね。

最後に、私は宿題という課題を解決することと、
勉強をすることは、必ずしもイコールだとは思っていません。
答えを見て、正しく解答して、課題を完了させることも、
それはそれで大切なことなんです。
答えを見なければ解決できなかったものは、
いつか自分でできるようになれるといいねと言って、
次の機会に期待しているよという態度を示すのもありです。
そういうことも含めて、
先生に相談できるといいのかもしれません。
お子さんにとって、間違えても直したという成果だって、
ほめられるのであれば、努力できるようになります。
癇癪というのは、間違えてしまったので、
「もう認めてもらえない」という落胆や、
また間違えてしまったことで、
自分に対する失望がたまってしまっているからです。
間違えても、失敗しても認めてあげる。
そんな土壌づくりをされてみてはいかがですか。
    • good
    • 0

鉄は熱いうちに打てと言います。

有無を言わさず徹底的に教え込むことではないでしょうか。10教えれば1は覚える、それが2になり3になり、、親が真剣に徹底的に取り組まないで世の中誰が救ってくれますか?
    • good
    • 0

子どもさんの宿題をさせるのが、親の宿題としたら?



やりたくないのは同じですね。
    • good
    • 0

お困りですね。



でも、あまり無理矢理にやらせるのも、やり過ぎると反発を起こして、別の問題を生じるかも知れません。
なので、どなたか、そういうお子さんの対応に詳しい専門家の意見を聞くのが良いかなと思います。

役場なり、学校なりに相談して、そういう人を紹介してもらえないでしょうか?

NHKでは、子育ての在り方について放送していて、いつも、「なるほど」と感心していますが、どうも、未就学児の幼児なので参考にはならないかも。

で、私なりに、ネットで、「小学生 学習指導 専門家」で検索したら、例えば、次のようなサイトがありました。
「家庭教師のランナー」
https://k-runner.jp/a13/lp/?source_medium=web%E5 …

貴女様も、ネットなどで、いろいろ探すのも手かもしれないと思います。

因みに、漫画やテレビで放映されている「ちびまる子」(小学3年生)なども、勉強が苦手で、いつも母親から叱られていて、夏休みの宿題も、ぎりぎりの8月31日に、一家総出(父、母、姉)で、宿題を片付けていますが、子供も、それぞれ個性があるので、あまり神経質になってがみがみ言うのも考え物ではないかと思います。
学校の勉強は出来なくても、それ以外で良い所が沢山あって、皆からも好かれ、良い大人になっている人もいますから、あまり心配し過ぎない方が良いかと思います。それより、のびのび育てる方が大切かも知れません。(他人事みたいな言い方で、ごめんなさい)。

いずれにしても、誰か良い相談相手(専門家)を見つけるのが良いかな、と思います。
我々素人では良く分からないと思いますので。
頑張ってください。
応援しています。
    • good
    • 2

学習障害の可能性も

    • good
    • 0

単に「脳みその限界」でしょう。

よくある話です。
学習障害とか、境界知能とか、
もしくはそういう「診断名」がつかなくとも、
単に「頭よくない。限界」ということです。

あきらめましょう。

>癇癪持ちは放っておくしかないでしょうか

「頭が限界の子」に無理に勉強させれば、
だれだって癇癪おこしますよ。
足が不自由な子にジョギングやらせてるのと同じ。
あなたのやってるのは、虐待にほかならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虐待ですね。分かります。頭が限界の子に宿題なんて出さないでほしいですね。

お礼日時:2023/08/03 20:18

>親としても教えることが苦痛です


あなたが苦痛なら子供はもっと苦痛ですよ。そこんところよく考えましょう。

幼稚園と違うところ、つまりいろいろな知識が得られることの楽しさ・喜びを教えてあげることが先決と思います。

ひとこと日記、あなたも一緒にひとこと日記を書いてみませんか?
ママの失敗談とか、なぜ夏は暑いのかとか、セミの抜け殻見つけたとか、ご飯が美味しかったとか、○○が食べたいなとか、
そして交換日記みたいに見比べて、笑いっこすれば楽しいと思いますよ。

計算ドリルにしても無理に計算させたって面白いわけないでしょ。
お子さんの好きなキャラクターを使って、冒険旅行しながらスーパーやコンビニで好きなお菓子を買いに行くとか、あなた自身も好きなアイドルやキャラクターのお話をしながら、物語の中で計算を取り入れるなど工夫しましょう。

間違いを指摘してどうのこうのじゃ、イヤになります。
ココが似てるからママも間違えちゃう、なんちゃって文字って難しいよね、などと、冗談やたとえ話を取り入れたり、楽しみながら付き合ってあげましょうよ。30分やったら、何か好きな飲み物休憩するとか。

いずれにしても無理にやらせようとするからじゃないですか?
宿題というネガティブな思い込みをさせては、よけいに嫌気が差します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

頭ではわかっていても、いざその時間になってグズられると、こっちもイライラしてしまいます。仕事から帰ってきて合間の時間でやっているので。ワンオペなので、本当にきついです。親にも余裕がないと、なかなか思い通りにはいかないですね。
最初は優しく声掛けしていても、グズられ続けるので気づけば怒って、怒鳴って、の繰り返しです。
私も嫌なんですこの生活。

お礼日時:2023/08/03 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!