dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は鮎釣りが好きで、よく車中泊をしながら釣りをします。
いままでは友人から貰ったダイワの古いクーラーボックスで「プロスウィング130」っていうのを使ってたんですが、いつも金曜の夜に板氷を買うと日曜の朝に溶けてしまいます。
そこで思い切ってダイワのZSS1600Xを買って、いつもと同じように金曜の夜に板氷を買って出掛けると、やっぱり日曜の朝には溶けてしまいました。
なんとしたことでしょう、板氷の持ち時間はほとんど同じだったんです。
6面真空パネルだからいくらなんでも古い貰い物のクーラーボックスボックスよりは遥かに高性能だと信じて高い買い物をしたんですけど、ZSSってこんなもんなんでしょうか?

A 回答 (1件)

初めまして。


ダイワのZSS1600Xの性能についての質問ですが、
保冷力は☆4つですので、外気温40度でフタを開け閉めしない事を前提条件
とした場合、24時間後の氷の残る確率は50%となっていますので、フタを
開け閉めした場合は、土曜日の夜まで持てばいいほうかと思います。
性能的には、問題の無い範囲内に収まっていると考えます。最初から最後
までフタを開けないなんて、絶対に不可能ですからね!どちらにしても、
いい品物ですから大切に使って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ZSS1600Xの性能に問題はないというところですね。
不思議なのは古いクーラーボックスは二つの爪を掛けるタイプで硬いので、釣りしてるとき以外はほとんど掛けないんです。
蓋をポンと乗せてるだけなんですけど、金曜の夜に買った板氷が解けた水を日曜の昼に触るとZSS1600Xより冷たかったんです。
プロスウィング130ってそんなにいいものでもないと思ってたんですけど、ちょっと見直しました。

お礼日時:2016/08/02 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!