dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、歴史で 「太平洋戦争は本当に避けられなかったのか?
」と
疑問を持ち人が おります。
しかし、歴史にタラ、レバはない。
結果がすべて。

みなさんは どう思いますか?

A 回答 (9件)

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」と言う。


歴史は「たられば」の検証は 「どうすれば出来たのか」という点で考えるべき。
「なったんだから仕方がない」と言うのは「出来ちゃったんだから仕方が無い」と開き直る無責任男と同等で 考えが足りないと思う。

例えば「中国との全面的対立を防ぎ 向こうから擦り寄ってくるにはどういう展開があるか」とか
「ロシアやアメリカが自国路線より 実質的に多くの世界の意見に従うような体制になるには どのような展開が必要か」とか
「北朝鮮でクーデターが起こった際 多くの生命が無駄になることなく 核の恐怖が世界を覆うことがないようにするにはどう手を打つべきか」とか
そういった可能性を探るのに 歴史の検証は必要となる。

全ての偶然をコントロールすることは難しいが 選択肢を狭め対処をしやすくし 犠牲を減らすことが出来る。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

#5さんとは同じ路線ですが、より具体的ですね。

お礼日時:2016/08/05 17:38

過去を変えることが、でき無いのです。

過去は学習するものです。同じ失敗をしないために有ります。だから、真実の歴史が重要なのです。歴史を分析して何故失敗したのか、学習していくのです。現実は、その論理的積み重ねなのです。ロケットも失敗の積み重ねから成功があるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/12 16:35

確かに結果がすべてです。



しかし、歴史や先人から学べるべきものは学ぶべきです。じゃないと同じことを何度も繰り返しいつか取り返しのつかない日が来てしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/12 16:35

現実としては無意味、なのは同感です。



ただ、物語としては面白い、という部分もあります。
なにか一要素が変わっただけで、歴史が違った方向へ
進む事を夢想するのは、楽しいです。

歴史マニアでも戦略マニアでもないので、リアリティに欠けますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/07 14:30

あのとき、こういう行動をとることによって、あるいはこう考えることによって、太平洋戦争が始まってしまった。


では、そうでない選択肢を選んだら、戦争は避けられただろうか。
ここで思考が終わればそれまでです。
死んだ子の年を数えるようなもの。

そうではなく、これから戦争が起こりそうだとしたら、あのときと同じ思考をし、同じ行動をとったら戦争になるだろう。
ではあのとき選ばなかった選択肢を今、とれないだろうか。
そうすれば今目の前に迫りつつあるかもしれない戦争を避けられるかもしれない。

もし、太平洋戦争が避けられたものであったとしたら、次の戦争も避けられるかもしれない。

「太平洋戦争は本当に避けられなかったのか?」という疑問は、
「次の戦争は本当に避けられないのか?」という疑問なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、歴史から教訓を学ぶということですね。

お礼日時:2016/08/05 17:37

後世から全ての情勢を俯瞰すれば、「こうすれば避けられた」なんて後知恵はいくらでも


出せますからね。
物語の題材にはなっても、実際の歴史においてタラレバは無意味な仮定でしかありません。
    • good
    • 0

それはなんにでもあてはめられるのですが

    • good
    • 0

過ぎ去った過去には戻れませんから、貴方のおっしゃる通りだと思います。

    • good
    • 0

直前の自分を省みるならまだしも、そんな大昔のことは考えるだけ無駄。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!