A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
No.3からの補足です(v.v)
>虫も食べるの?
>食べた虫も栄養としてるの?
既に理科の授業で学習されたかと思いますが、虫であろうが肉であろうが、消化器に入った段階で等しくアミノ酸etc.という吸収されやすい成分に分解されます。
食べたものが虫か否かを気にするのは、あくまでおいらたち人間の【気分の】問題であり、牛にとってはまったく関係のないことです。
もっと言うと、草しか食べてない牛や馬が何であれだけの筋肉を保持できてるかご存知ですか?
草食動物には、植物の細胞壁を分解して栄養にする細菌が腸内にいてて、その細菌自体をタンパク源として自らの肉としてるんです。
同時に、牛及び人間のウンチの成分は、当然水分が大多数ですが、次は腸内細菌及びその死骸。
つまりは・・・メディアでは「神戸牛、松坂牛のA5ランクの最高の牛肉!」なんて言うてますが、生物学的には牛のウンチとは紙一重の代物なんです!A(^^;;;

No.3
- 回答日時:
食べてますよ。
もちろん(どれだけ消化・吸収するかは別問題ですが)多少なりとも栄養の足しにしてるでしょう。
ただし、彼らが日常食べてる量からすると、ホンマに誤差みたいなものですが(v.v)。
No.2
- 回答日時:
虫も食べますし、消化もするので栄養にもなります。
というか草食動物は植物しか食べないと思われてますが、そんなことはありません。
ウシだって積極的に獲らないだけで、食べれる範囲にいたら小動物も食べます。
ヒヨコを食べてる動画がyoutubeなどに上がってるので、見てみてください。
中にはコアラのように超偏食のものもいますが、動物を食べられないわけではありません。
動物は植物よりも消化しやすいですしね。
No.1
- 回答日時:
口の周りの筋肉や舌の筋肉は、とてもよくできており、
神経も集中的に配置されています。
ちゃんとよけて食べます。
ただ、放牧などで自然の草を食べない、貯蔵された牧草
ばかり食べる牛はどうかは分かりません。
その点、今の若い人は、口と舌でより分けるのは下手に
なっている気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 生物学 肉食動物と草食動物の間は居ないのですか? 肉も草も食べる動物 7 2022/08/12 21:26
- 生物学 食虫植物について。 2 2023/06/04 21:02
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ビースターズとけものフレンズがコラボしたらどうなると思いますか? 1 2022/06/05 02:45
- ダイエット・食事制限 野菜を食べ過ぎたら胴体って長くなりますか?? こんにちは!胴長短足人間です! ダイエットや肌を綺麗に 2 2022/04/14 07:37
- 生物学 “バランスよく食べましょう” と教わったのに、肉食動物や草食動物は、偏食にならないのですか? 6 2023/07/21 11:12
- 食生活・栄養管理 食文化まで昆虫食で世界統一させる必要ってある? 3 2023/02/23 12:00
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
- 魚類 ◎水槽の底面のゴミの件 2 2023/08/10 20:29
- その他(健康・美容・ファッション) 1日1食です。 ダイエットしてるわけでもないですが、お腹がすいてないから食べる必要がないからです。 3 2023/08/28 14:03
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
自転車に乗っていると
-
最近家の外壁に小さな虫をよく...
-
家での食事で、料理の中に虫を...
-
蛍以外で光る虫っていますか?
-
埃が少し入ったかもしれない水...
-
新車のシートにカメムシの臭い...
-
部屋の中で虫を見失った場合ど...
-
【虫の画像あり】家に出た虫の...
-
かんかん虫とは?
-
この虫なんですか? 部屋の中に...
-
このカメムシなんて名前ですか...
-
虫刺されについて教えてくださ...
-
イチゴ牛乳の着色料が虫だって...
-
クルミの実の取り時
-
自分の家を閉め出されて困って...
-
「Aさんは~の虫ですね」はAさ...
-
パイナップルを切ってみると
-
この虫はなんでしょうか?(閲覧...
-
カメムシは食べても大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
自分の家を閉め出されて困って...
-
カニを最初に食べた人って誰(...
-
突然ですが、カメムシはひっく...
-
よく、人間は寝ているときに虫...
-
「Aさんは~の虫ですね」はAさ...
-
家での食事で、料理の中に虫を...
-
教えてください。 リビンに1セ...
-
埃が少し入ったかもしれない水...
-
数ヶ月前、洗面の排水溝に歯ブ...
-
腐った食品などに「虫がわく」...
-
黒くて小さい虫がたくさんいて...
-
カビの生えたお米について
-
まずい食べ物ばかりくれる隣人
-
家の中によく出る虫
-
家の中に黒くて細長い虫がいま...
-
洗濯物に付く、黒くて細長い虫...
-
精米機で・・。
-
パイナップルを切ってみると
-
卵からかえったカメムシは飲ま...
おすすめ情報