
<NEC LaVie G タイプL>(PC-GL25SSYDL)( Windows7 Home Premium)
上記のNEC製ノートパソコンを用いていますが、USBメモリからのパソコンリブートができません。
Windows修復ディスク(DVD)からフリーソフトのImgBurnを用いてISOファイルを作成し、
それをフリーソフトのrufus 2.10を用いてUSBメモリに書き込んでリブートを試みたのですが、
うまくいきません。
肝心のマザーボードがこのUSBメモリを認識してくれません。
起動順位の筆頭にUSBメモリを登録してあるのですが、USBメモリの名前が表示されないのです。
Windowsを起動後は、認識され通常の読み書きが可能です。
このパソコンではUSBメモリによるパソコンリブートができないのでしょうか。
メーカーにメールで問い合わせているのですが一向に回答が送られて来ません。
どなたが同種のパソコンを用いておられる方で、使用状況を教えていただけないでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
USBメモリで起動した場合、次にように表示されますので、何かキーをして下さい。何も操作しないと、通常の Windows が立ち上がってしまいます。
Press any key to boot from USB...
CD/DVDメディアだと、"USB... " の部分が "CD/DVD..." の表示になります。
No.8
- 回答日時:
これを使われているのですね。
https://rufus.akeo.ie/?locale=ja_JP
私は、試しに Windows10 Pro. 64bit を USB メモリ 8GB に焼いてみました。書き込みは成功して、ThinkPad X61 で起動するかどうかやってみました。起動時に [F12] キーを押すと、ブートメニューが出るのですが、そこに USB メモリがありましたので、それを選択すると Windows10 のインストール画面が表示されました。
"このパソコンではUSBメモリによるパソコンリブートができないのでしょうか。"
→ これはあり得ません。下記の最後に USBメモリに関する記述があります。BIOSでの設定。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201004/bios …
「起動」メニュー に、起動させないデバイス ※: 設定は変更しないでください。
USB Memory※
USB HDD※
USB CD/DVD※
Network
とありますので、デフォルトでは USB メモリからのブートはできないようになっているかも知れません。カーソルキーで USB Memory を起動するデバイスに入れれば、起動するようになるでしょう。【x】を押すと起動順位に追加されます。
上記の後で、起動時に起動メニューを表示させれば、選択可能になるでしょう。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/all/kakum … ← NEC も [F12] のようですね。
これで、USB メモリからインストールできる Windows10 が入手できました。ありがとうございます(笑)。
No.7
- 回答日時:
>肝心のマザーボードがこのUSBメモリを認識してくれません。
起動順位の筆頭にUSBメモリを登録してあるのですが、USBメモリの名前が表示されないのです。
*BIOSでUSBメモリの登録はできません。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
isoファイルをダウンロードしていましたら、DVDからブートした方が良いです。
参考URL.
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
たぶん、Windows7からWindows10にアップと思っているようですが、非対応です。
NEC VALUESTAR PC-VW770FS6C/LaVie PC-LL750FS1KBを使っていますが、USBからブートしません。
*BIOSの仕様です。
一時は、2台ともWindows10にアップしましたが、不安定でWindows7に戻しました。
No.6
- 回答日時:
追加
「WindowsPEで起動可能な USB ドライブの作成」する場合でも、ファームウェアで USB 3.0 がネイティブにサポートされていない場合は、USB 3.0 ポートを使わないようにします、とありUSB3.0に対応しないファームウェアもあるようです。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows …
No.5
- 回答日時:
追加
テストはウィンドウズ7x64・・・ USB 3.0「コントローラー」と・・・USB 3.0・・・フラッシュ「ドライブ」という環境のもと行われています。とありますが、Universal USB Installer v1.8.7.5、RMPrepUSB v2.1.638、RMPrepUSB v2.1.638
Universal USB Installer v1.8.7.5、Universal USB Installer v1.8.7.5
RMPrepUSB v2.1.638などUSB3.0のメモリーが使われているようにはみえません。(よくわからない)
https://rufus.akeo.ie/?locale=ja_JP
No.2
- 回答日時:
>起動順位の筆頭にUSBメモリを登録してあるのですが
USB起動するには、BIOSとUSB機器の二通りがUSB bootになっていることが必要です。USBメモリーにAuto iniなど自動起動するプログラムファイルがないと思われます。(例:USB外付けCDドライブから自動起動するには、ドライブ本体もBIOSもboot対応であること)
USBメモリーのデータ構造(MBR+ブートセクタ+パーティション)
またboot対応可能なUSBとboot不可能なUSBとがあります。
http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot/product.html
>起動後は、認識され通常の読み書きが可能です
OSが起動後、USBドライバを認識するから当然です。
ご回答ありがとうございました。
作成したUSBメモリには次のフォルダ、ファイルがありました。
<フォルダ> boot
sources
<ファイル> autorun (2種)
bootmgr
なんとなく正しく作成されているように見えるのですが?
USBメモリは最近のものなら何でも対応していると思い、手持ちのIO-dataの
usb3.0対応のものを用いました。USBメモリに原因があるなら教えていただいた
外国製品が手に入れば試してもよいのですが、販売中の日本製品の中に確実に対応しているものはないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
6
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
7
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
8
以前ダウンロードした曲が、別のPCのXアプリに転送できません。
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
9
lifebook windows10にしてから動かないキーがある
中古パソコン
-
10
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCにほこりが溜まると動作が重くなる?
デスクトップパソコン
-
12
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
13
[フルHDのノートPC] スケーリングによって生じる一部のソフトウェアの文字のぼやけ・にじみについて
モニター・ディスプレイ
-
14
HDMI出力が出来なくなりました。
ビデオカード・サウンドカード
-
15
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
16
Bluetooth マウス の設定について
マウス・キーボード
-
17
外付けハードディスクに保存したデータが消えた!!
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
電源オプションの高設定とバランスの電気代の違い
BTOパソコン
-
19
solidworksを使うのですが『GeForce940M』搭載のノートPCでも動作しますか?GeF
ビデオカード・サウンドカード
-
20
エクセル 強化するならcpuかメモりか?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
レジストリの変更が反映されない
-
PC クローン について
-
単相交流モーターの回転方向を...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マックの起動項目に不明なアプリ
-
バッファーのオーバーラン?でP...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
実行時エラー
-
Windows Media Player 11を多重...
-
「外部 USB 記憶装置から起動す...
-
DOSモードで立ち上げるには
-
MacBook Pro2017年版が起動しま...
-
HDDのOSを消さずにGPTをMBRに変...
-
Macointosh Classic とSE/30の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
TOYOTAWalletアプリを起動する...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
アプリケーション起動時には音...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
おすすめ情報