
初めて4K対応モニタを購入し、4K/60Hzで楽しんでやるぞ!と喜び勇んでセッティングをしましたが、4K表示にはなるのですがリフレッシュレートが最大でも30Hzになってしまいます。カクつきが気になるので、どうにかして60Hz表示にしたいと思っています。
グラフィックボードがGTX660と古いため、4k出力できる端子はDisplayPort1.2とHDMI1.4のみです。4Kモニタ側はHDMI2.0端子しかないため、DisplayPort1.2→HDMI2.0変換で4K/60Hzを達成しようとしました。しかしどういう訳か4K/30Hzの表示になってしまいます。
これとは別に、GTX660のDVI-I端子からFullHDモニタへの接続も行っており、こちらは通常の1920*1080/60Hz表示が可能です。
よって、現状4KディスプレイとFullHDディスプレイのデュアル使用をしています。
GTX660のドライバを最新のもの(372.54)に更新してみましたが改善しません。
NVIDIAのコントロールパネルをしたところ、PhysXの設定画面で使用中のコネクタを確認すると、4KモニタはDisplayPort端子を使っている認識になっています。
しかし、解像度の変更画面を確認すると、どういう訳かGTX660の4Kディスプレイへの出力コネクタがDisplayPortではなくHDMIになっています(添付画像参照)。
なにがしかの理由でHDMI1.4接続になっていると誤認識されているのでしょうか?だとしたらリフレッシュレートが30Hzになっている理由も分かりますが…
どうにか現状の構成で60Hz表示する方法はないのでしょうか?
大変困っております。なにとぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。
使用機器詳細は以下のとおりです。
グラフィックボード:[ELSA] GeForce GTX 660 (DisplayPort1.2、HDMI1.4a出力可)
変換ケーブル:[Club3D] Displayport 1.2 to HDMI 2.0 UHD (CAC-1070)(4K/60Hz対応)
ケーブル:[Amazonベーシック] ハイスピードHDMIケーブル - 1.8m(HDMI2.0対応)
4Kディスプレイ:[DOSHISHA] 43型 4K液晶ディスプレイ D431US(HDMI2.0対応)
HDディスプレイ:[iiyama] ProLite E2380HSD
OS: Windows 7 Professional 64bit
CPU: Intel Core i7-4790K @4.00GHz
RAM: 16.0GB

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私自身所有していないので確かめることはできませんが、CAC-1070の仕様、もしくはGTX660のアーキテクチャが古い(Kepler)ためにCAC-1070とGTX660の組み合わせでは4K60pには対応していないようです。
以下のURLをご参照下さい。
http://www.club-3d.com/index.php/products/reader …
URL転送先で製品仕様詳細を確認しました。確かにMaxwellより前のKeplerアーキテクチャは非対象だと書いてありますね。まさかそんな制約があったとは……。Amazonの製品仕様だけしか見ずに購入したのが間違いだったようです。
現状Kepler対応の変換ケーブルは無いようですので、4K(3840*2160)/True Color/60Hzを達成するためにはMaxwell以降のグラフィックボードを増設/交換するしか方法はなさそうですね。お財布と相談いたします。
大変お早く的確なご回答を頂きまして助かりました。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
4Kには、4096×2160(DCI 4K)と、3840×2160(4K UHDTV)があります。
(解像度の数字が見えないが3840×2160(4K UHDTV)に見えます。
HDMIの規格が2.0になれば、60Hzで4K対応になる・・・が、国内流通しているGeForceは、現在HDMI1.4がほとんどなので現時点ではHDMI接続では30Hzとなってしまう。
>リフレッシュレートが30Hzになってしまいます
30Hzになるのが正常(ケーブルやディスプレイがHDMI2.0対応でもGeForceがHDMI1.4a出力可では30Hzとなってしまう)
変換アダプタは単なる機器、DisplayPort1.2→HDMI2.0変換しても60Hzは達成できない、と解します。(GeForceがHDMI2.0対応ドライバを出さない限り)
参考URLは他社製品
http://kjshintani.com/?p=5990
HDMIで4K/60Hzに対応するにはHDMI 2.0規格への対応が必要。GeForceではHDMI経由での4K/60Hz出力は行えないはず。ではなぜ、GeForce 340.43 Driver Betaを導入すると,GeForce搭載グラフィックスカードで4K/60Hz出力を行えるようになるのか(KeplerおよびMaxwell世代のGPUでサポートされる「HDMIで4K/60Hz伝送を行える特殊な動作モード」)
PC側(GPU側)が、GeForceもRadeonもHDMI 2.0に対応していない。NVIDIAもAMDも基本的には「4K/60Hz出力したいならDisplayPortを使えばいい」というスタンス。4KテレビでDisplayPort入力を持つのはパナソニックの4Kビエラだけ・・・
(一部抜粋)
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707 …
NVIDIAコントロールパネルまたはWindows側の画面解像度設定から4K/60Hz設定が行える(GeForce 340.43 Driver Beta)とありますが・・・
>GTX660のドライバを最新のもの(372.54)に更新してみましたが改善しません
ご指摘のとおり、変換ケーブルがKepler世代のグラフィックボードに対応していないのが原因だったようです。
「HDMI1.4で4K/60Hz伝送を行える特殊な動作モード」ですが、DisplayPort1.2出力だったために出てこなかったようです。HDMI1.4出力端子-HDMI2.0入力端子と接続したら、4K(3840*2160)/YCbCr=4:2:0/60Hzが選べるようになりました。なるほどこんな方法もあるのだなと大変感心いたしました。
ただ、やはり映像は綺麗に見たいので、30Hz表示に慣れるのを待つか、Maxwell以降のグラフィックボードを増設/交換するかどうか、お財布と相談したいと思います。
大変お早く詳細なご回答を頂きまして助かりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 4KのDisplayPortメス-HDMIメスの変換アダプタってありますか? できるだけ安くて性能の 5 2022/06/22 17:39
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- LANケーブル・USBケーブル パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 2 2022/07/21 23:57
- モニター・ディスプレイ 8K HDMI ケーブル2M ハイスピード 48Gbps HDMI 2.1規格HDMI Cable 1 2022/10/16 19:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
一体型PCから、複数のディスプ...
-
マルチディスプレイ:片方しか...
-
1つのD-SUBポートでデュアルデ...
-
デュアルモニターで快適なグラ...
-
デスクトップPCには何台のディ...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
マルチディスプレイの設定の仕...
-
外部ディスプレイの縦表示がで...
-
デュアルディスプレイにすると...
-
HDMIで接続時のノイズやちらつ...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
virtual boxの仮想パソコンの画...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
オンボードのビデオ出力でモニ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
ノートパソコンに2台外部モニタ...
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
マルチディスプレイ:片方しか...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
デュアルモニターで快適なグラ...
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
-
一つの動画を複数のモニターで...
-
デュアルディスプレイにすると...
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
デスクトップPCには何台のディ...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
HDMIで接続時のノイズやちらつ...
-
ディスプレイの表示がモザイク...
-
ノートパソコンに2台外部モニタ...
-
画面一面青くなる解決策教えて...
-
モニターの表示がおかしい
-
オンボードのビデオ出力でモニ...
おすすめ情報