
購入したノートの裏表紙に、商品の仕様を書いた透明シールが貼ってありました。
剥がしたら、ノリ跡が残り、ベタベタします。
ホコリやゴミ、紙がくっつき、4センチ×5センチくらいなので目立ちます。
表紙の素材は紙なので、シールを剥がすときにすでに、引っ張られて膨らんだり、印刷が少し剥げたところもあります。
画像を添付します。
黒猫の背中半分の光ったり、凸凹している所がノリ跡です。
このベタベタを取る方法はないでしょうか?
装飾的にシールなどを貼ることも考えましたが、表紙の図柄が可愛くて購入したので、「なんだかなあ・・」です。
100均で買うからだ、とか100均商品に過剰な期待をするな、というご意見はなにとぞご容赦を。
図柄の可愛さについ惑わされた自分のバカさ加減は重々承知しています。
それでも、その可愛さを諦めきれず、なんとかならないものか、と悩んでいます。

No.6
- 回答日時:
色々と使いましたが、丸善の「値札はがし」という品が一番優秀。
色々と種類が出ていてどれも一緒と思いがちですが、これが一番優しく、威力があります。文房具屋や、全国展開している古本屋のレジ横で見かけます。そう、本に付いている値札はこれで剥がして、という訳です。いわばお墨付き。400円程しますが、かなり使い出はあります。値札レベルなら三桁は余裕。100均の常連なら1本買っておくと便利です。

100均シール剥がし必需品!
108円のノート買って、値札剥がしが400円。
うーん、悩むところです。
ノートの可愛さに負けた私が悪いのですが。考えてみます。
回答ありがとうございます。
補足を追加しましたので、読んでいただけると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
この中で紙に対して使えそうなのは消しゴムとドライヤーかな。
ドライヤーで温めて綿棒で取れそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の汚れについて
-
CD-Rに油性ペンで書くのはやめ...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
資料をペンで指すのは、なぜや...
-
料、代、費の使い分けについて
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
鉛筆を半分に切る方法。 女です...
-
建設業退職金共済(建退共)に...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
デスクトップに計算表を貼り付...
-
文書を再送するときの送付状は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報
皆さま、早速回答してくださってありがとうございます。
表紙の芯は厚紙ですが、印刷面はやや滑りのよい紙に図柄が印刷してあります。
シールを剥がすときに膨らんだので、あまり厚い紙ではないと思います。
指がくっつくし、試しにティッシュを乗せたら、そのままくっつきます。
セロテープで引っ張ると、剥がれてしまいそうです。
綿棒も綿がくっついてカスが残るのではないかと思います。ティッシュのカスも残りました。
もう、泣く(:_;)しかないのでしょうか?
回答者の皆さまに、ご意見、ご感想いただければ、と思います。
今、フト思いついたのですが、
打ち身・捻挫などの時に、瞬間的に冷やすコールドスプレー。
あれをシュッとすると、ノリが凍ってポロポロ剥がれ落ちる、ってことはないでしょうか?
土台の紙も凍って、ボロボロになるでしょうか?
ご意見をいただけませんか?