dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

追悼式の首相式辞では
 先の大戦で・・・斃れられた御霊、皆様の尊い犠牲の上に、私たちの享受する平和と繁栄があることを・・・と式辞を述べています。

の上にとは 享受する平和と繁栄との関係でどう関わるのでしょうか。

 英霊の犠牲は、私たちの享受する平和と繁栄には何ら貢献していないのに
なんか、英霊の犠牲が役立っているようにも読めますのでお聞きします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    G級回答者が、C級回答者から聞きたいのは
    上に がついてどう云う意味になると云う事何ですが。

    先の大戦の英霊の犠牲の おかげ  
    具体的に何を指しますか 農家のオッサンに分かり易く説明をお願いします。。 

    英霊が残した戦後賠償の事ですか。
    おかげ横丁のおかげ位の おかげ でしょうか。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 16:24
  • うーん・・・

    上にが おかげと云う事なら変なのです。

     英霊が戦争をしたことで、学校・工場・家などを焼かれる事になり
    多くの人材を失い加えて、戦後賠償の重荷まで背負わせる事になりました。
    危うく、米ソの植民地になるほどの国難を日本国にもたらしました。

    その おかげで

     いま、私たちの享受する平和と繁栄が有りますか。

    おかげに値する良い事は何が有りましたか。

     無謀な戦争をした英霊 おかげ 無しに、焦土とした国土は、生き残った我々の努力だけで
    今日の平和と繁栄をもたらし欧米近代国家に追いつくまでになりました。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 22:04

A 回答 (13件中11~13件)

追悼式というのは、国民に国民であるとの


連帯意識を持たせるために行われるのです。

オリンピックや国体と同じです。

途上国が途上国であるのは、国民に国民である
という連帯意識が無い、希薄だからです。
イラクやアフガンの国民には、イラク人、アフガン人
なんて意識はあまりありません。

だから、年中ドンパチやっていて、経済が発達
しないのです。

靖国なども同じです。
某、中国人の学者が次のような指摘をしていました。

「中国政府は、靖国参拝を非難するのではなく
 見習うべきである。
 日本人の素晴らしい連帯感は、ああいうところから
 培われるのである。
 我々中国人はどうだ。
 戦争で死んだ人など弔おうとはしないではないか。
 だからいつも日本に負けるのだ」

つまり式辞は建前です。
死者の悪口は言わない、という日本の習慣です。
式辞の内容に意味などありません。

追悼式をやって、それを国民に知らせる、とうい
ところに意味があるのです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

<追悼式というのは、国民に国民であるとの
連帯意識を持たせるために行われるのです。>
そうかもネ。

<イラクやアフガンの国民には、イラク人、アフガン人
なんて意識はあまりありません>
大陸は、そもそも国境が、島国と比べはっきりしませんので
纏まりにくい面がありますネ。

<中国政府は、靖国参拝を非難するのではなく
 見習うべきである。
 日本人の素晴らしい連帯感は、ああいうところから
 培われるのである。>
島国であったのと、士農工商の身分制度・五人組とかで相互監視というか連帯する事に長らく飼いならされていた事からくる習性と思います。
そう思う人もいるとは思いますが。靖国が在ったからだとは私は思えないのです。

<死者の悪口は言わない、という日本の習慣です。
式辞の内容に意味などありません。>
政治家の一挙手一投足が、票に繋がる事を意識しながら話します。
意味が無い訳がありません。

AA級の回答者なのに、肝心の訊いている事に答えていない・・・残念。

お礼日時:2016/08/19 06:59

動物世界は、皆殺しをしてきました。

その犯罪記録が歴史なのです。そして馬鹿な餓死民族を目覚めさせるのです。エデンの園を造らず生きていくのは、現実世界に出来ない事をお金の意味が無いのです。エデンの園の分配券の役割だと何時まで経ってもわから無い馬鹿たれが多いのです。これが餓死地獄になり生存の戦いを作ります。コロニーを守る戦いは、エデンの園を守り馬鹿たれを追い出します。自ら餓死地獄を作り出すからエデンの園に頼っていながらそれを壊しにくるのです。猿の水飲み場争い現象なのです。エデンの園は、自ら作れ無いと消えてしまうのです。馬鹿たれでは、出来ない事を要求します。そうなると全員死んでしまうのです。ここに馬鹿たれとの戦いが出てきます。生存を守る尊い犠牲、エデンの園を守った事なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

何を云っているのか wakaranyo

お礼日時:2016/08/19 06:31

例えば、特攻隊やひめゆり部隊など、若くして亡くなった兵隊さん達がいたことを知り、その人達の無念を知りながら、あなたは同じように犠牲になるために戦争をしたいと思われますか?


また、若くなくても国策の為に召集され、出兵し死を迎えた方々の無念を思い描いても、あなたは国策により出兵して無念の死を迎えたいと思われますか?
犠牲に対して哀悼の意を持つことが、平和な社会を作る為に必要なことだと私は知っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事有難うございます。

で、質問の方は ?

お礼日時:2016/08/19 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!