プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

追悼式の首相式辞では
 先の大戦で・・・斃れられた御霊、皆様の尊い犠牲の上に、私たちの享受する平和と繁栄があることを・・・と式辞を述べています。

の上にとは 享受する平和と繁栄との関係でどう関わるのでしょうか。

 英霊の犠牲は、私たちの享受する平和と繁栄には何ら貢献していないのに
なんか、英霊の犠牲が役立っているようにも読めますのでお聞きします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    G級回答者が、C級回答者から聞きたいのは
    上に がついてどう云う意味になると云う事何ですが。

    先の大戦の英霊の犠牲の おかげ  
    具体的に何を指しますか 農家のオッサンに分かり易く説明をお願いします。。 

    英霊が残した戦後賠償の事ですか。
    おかげ横丁のおかげ位の おかげ でしょうか。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 16:24
  • うーん・・・

    上にが おかげと云う事なら変なのです。

     英霊が戦争をしたことで、学校・工場・家などを焼かれる事になり
    多くの人材を失い加えて、戦後賠償の重荷まで背負わせる事になりました。
    危うく、米ソの植民地になるほどの国難を日本国にもたらしました。

    その おかげで

     いま、私たちの享受する平和と繁栄が有りますか。

    おかげに値する良い事は何が有りましたか。

     無謀な戦争をした英霊 おかげ 無しに、焦土とした国土は、生き残った我々の努力だけで
    今日の平和と繁栄をもたらし欧米近代国家に追いつくまでになりました。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/19 22:04

A 回答 (13件中1~10件)

NO10です。

コメント頂きありがとうございます。

> 英霊は、数々の負の遺産しか残さなかったのに 
犠牲の上に=おかげ で今日の平和と繁栄がある
と云うのは、オカシイト思っています。

私もおかしいと思います。ただ20歳そこらの若者が、コメの飯を腹いっぱい食べる夢を見て死んでいった、敵兵との戦いもさることながら飢餓との戦いは熾烈を極めました(私の叔父はニューギニアで戦死しましたが恐らく戦死というより餓死もしくは病死だったのではないかと想像しています。)。その意味で英霊は尊い犠牲者だと思っています。悪はそのような結果に導いた軍国日本の指導者たちです(多分ご質問者さんもその意味でおっしゃっているのだと思いますが)。戦争は回避できなかったのか。何としても回避すべきだったのではないか。

民間人の犠牲者はサイパンや沖縄だけではありません。今日は樺太の真岡郵便逓信局で「みなさんこれが最後です」を最後に電話交換手が集団自決した日です。その他、ビルマで、満州で、犠牲になった民間人がどれだけいるか。しかし、それらの人々の犠牲があったから現在の平和がある、というのは的外れ(本末転倒的な思考)。それらの犠牲がなくても平和にやってこれた道もあったはず。戦争を仕掛けられたのではなくこちらから仕掛けたのですから。

私は父から、これが陸軍中将○○閣下から頂いた感状だ、というような話を耳にタコが出来るぐらい聞かされて育った人間です。しかし歴史を学ぶうち客観的な見方ができるようになりました。人にはそれぞれ生い立ちからくる信念のようなものが出来上がってくるのかもしれません。恐らく件のお方も、また極右の代表格のS女史も生い立ちを考えるとなるほど美化推進派であることが自然なのかもしれないと思うようになりました。彼らにとっては侵略戦争など、到底受け入れられない。それは自己否定につながるからです。まあそういったことですから私はあのお方のスピーチは出来る限り見ない、聞かない方針で通しています。聞くにしても巧言令色をモノクロにしてから聞きます(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

 樺太の真岡郵便逓信局の話は、東日本大震災の時の南三陸町の防災無線放送の役場職員の話にも似た悲痛な話ですネ。

 しかし、樺太の真岡郵便逓信局では軍部の命令なのですので、手榴弾でも持たされていたでしょうから、場合によっては避難で職場放棄も出来る現代とは比べられない過酷なだったと思います。

 これらの人も英霊に当るかもしれませんが、先の戦争がアジアの植民地からの開放とか英霊が美化された形でまことしやかに云われたりもしています、

 事実、インドネシアでも、行き掛かりから独立に加担した者も多く居たようです。それを、良い事に先の戦争の美化しているので、聞いています。

お礼日時:2016/08/21 16:54

「時は流れない、それは積み重なる」と言います。

私たちが上にあるのであれば彼らは下にあります。つまり簡単にいうと「時間軸で過去」という意味です。

そうだとすると、現在あるものはすべて過去の「上に」あります。
憲法9条は、斃れられた御霊、皆様の尊い犠牲の上にあります。
私たちの享受する平和と繁栄は、その憲法9条の上にあります。
彼がそう言う姿を想像できますか。私にはできません。
この仮説は間違っていたようです。

では、「上に」は、英霊の犠牲が直接または間接的に現在の平和と繁栄に役に立っているという意味でしょうか。
英霊の犠牲を増やせば経済効果があると言うのでしょうか。安全保障にも役立つのでしょうか。
彼がそう言う姿を想像できますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜のご返事有難うございます。

下手な返事を書く時でも、一応自己紹介と投稿時間を見るようにしています。

あなたの場合は、1件です。
過去の投稿まで調べませんが、投稿が少ないのは、今まで投稿してきた発言と違ったりして、ある意味無責任な投稿を自ら認めているのです。

したがって、その種の投稿はお断りしています。
やっている事が英霊も嘆くような姑息な事でないでしょうか。

今まで投稿が1件しかないのか、まずそこの説明をお願いします。

お礼日時:2016/08/20 06:45

>日本は、アジアの植民地の開放に立ちあがったのでしょうか。



と言う質問に対しては、そういう側面もあります。

もちろん、当時の日本指導部が考えていた主目的は異なっているでしょう。

しかし、そういう宣伝をしていたことは事実で、その宣伝を素直に信じた日本人も少なくありません。
オーストラリアで先住民アボリジニ達は、ローマ教会から人間と認められず、その結果白人達の狩猟の対象となり、90%以上が亡くなりました。
また、アヘン戦争で、中国は莫大な賠償金を払い、上海では阿片窟で廃人と化した人たちが無数に横たわっていました。
そのような事実を元にした宣伝は非常に有効で、当時の日本軍人の多くは、少なくとも戦地に行くまでは、アジア開放の大義という言葉を信じていたようです。

また、アジア人民が明確に意識していたかどうかは別にして、日露戦争・第二次世界大戦を通じて、白人と有色人種が対等に戦うことができるという意識をアジア人に植えつけたということは、多くの歴史学者が一致する見解です。
例えば、イギリスの歴史学者トインビー氏は次のように言っています。「日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。」
これは歴史学者ではありませんが、タイの元首相プラモード氏は「日本のおかげで、アジアの諸国はすべて独立した。」と語っていますし、インドネシアの元首相ナチール氏は「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は、私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものです。」と、インドの元大統領クリシュナン氏は「インドでは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。それを我々と同じ東洋人である日本が見事に撃沈した。驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。」と語っています。
さらに、アジアの植民地解放は、有色人でも白人と対等であるという意識を育て、アフリカ植民地の独立へもつながっています。
その意味で、もし日本が戦っていなかったら、南アフリカはアパルトヘイトをまだ続けていたでしょう。
もちろん、当時の日本指導者達はそこまで見通してはいなかったでしょうし、現代でもそこまで考えている人は多くはありません。
特に、第二次世界大戦で被害国民であったと考えている人たちには、結果的にではあっても日本のやったことに良い側面もあったということを認めることは極めて困難なようです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のご返事有難うございます。

<タイの元首相プラモード氏は「日本のおかげで、アジア
の諸国はすべて独立した。」>

 戦後、沢山の日本企業が進出し戦争の傷も癒えれば、面と向かえば
リップサービスも出ると云うもの。
それを真に受けるのも軽率と云うかどうかと思います。

 何年か前に観光でタイに行ってきました。
タイのバンコックからミャンマーに行く途中に、“戦場に架ける橋” 
の舞台の タイメン鉄道が在ります。
そのカンチャナブリ駅の近くに、 外国人の戦没者墓地が在ります。

 駅横の便利なここに、英霊の眠る日本人墓地は有りません。
辺ぴな山奥に追いやられ、参拝も・・・。
行く機会があれば、参拝も後はガイドに聞いてみて下さい。
タイ人の戦争の評価が分かると思います。

<アジアの植民地解放は、有色人でも白人と対等であるという
意識を育て、アフリカ植民地の独立へもつながっています>

 列強に迫るまで発展していたのですから、
戦争しないでそのまま近代化しているとします。
アジア人がその姿を見て、有色人でも白人と対等であるという
意識を育て、アフリカ植民地の独立へもつながる事はないでしょうか。

<もし日本が戦っていなかったら、南アフリカは
アパルトヘイトをまだ続けていたでしょう。>

 戦争しているからこそ、インターネットが発展した
と聞いた事が有ります。
そうすれば、発展するためには、戦争すれば良いと云えますか。

 何事にも裏表、功罪は付き物。
主目的が正しくないのに、それから派生する良い面を強調するのは
如何なものでしょう。

 風が吹けば桶屋がどうなって儲かるのか知りませんが、
似たり寄ったりの理屈になっては無いでしょうか。

お礼日時:2016/08/20 07:44

の上に・・・



まあ、「その犠牲のおかげで・・・」で如何でしょうか??

為政者がその失敗を糊塗する時使う常套句ではありますがね。

まあ、とりあえず祭り上げておいて、「どうしてくれる」って言う批判をかわす目的。
でも、ありますな
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

お礼日時:2016/08/19 21:36

私にはご質問者さんの疑問が分かるような気がします。


先の大戦が日本に対する武力侵略で、それに対抗すべく戦い散っていった、そして国を守り抜いたというなら、ご質問者さんも恐らく疑問に思われることはないでしょう。ところが事実は違いますのでね。数百万の人々がなぜ死ななければいけなかったのかということですが、世の中には先の大戦を美化する必要のある人間もいます。そんな必要がある人間がいるということに気づかない人間も多いです。まあ莊子(今夢中になっています!)の世界に浸っているのが幸せかもしれないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

 英霊は、数々の負の遺産しか残さなかったのに 
犠牲の上に=おかげ で今日の平和と繁栄がある
と云うのは、オカシイト思っています。

今日の平和と繁栄は、戦後残された世代だけの
辛苦と努力のおかげで成し遂げたものと思うのです。

 亡くなれば、みんな仏様になるので目くじら立てる
事でもないですが、右翼の総理が云っているので、
皆さんの意見を聞いています。

お礼日時:2016/08/19 22:23

単純に「先の大戦の英霊の犠牲のおかげで、私たちの享受する平和と繁栄がある」と首相は主張しているだけの話です。



私たちの享受する平和と繁栄は、英霊の犠牲が破壊した国土を、戦後の国民が復興し作り上げたものであって、英霊の犠牲のおかげではないと考えている人には理解困難かもしれません。

しかし、「きけわだつみのこえ」(https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8D%E3%81%91-%E3% …)などを読むと、太平洋戦争に従軍された方たちは、日本の正義を信じ、純粋に人類の幸福を願っておられたようです。
また、欧米列強によるアジアの植民地化が進行中であった時代背景も考えると、首相の主張は妥当な見解と思われます。

もし日本が欧米列強の侵略に抵抗を示さなかったら、今でもインドはイギリスに、ベトナム・カンボジアはフランスに、フィリピンはアメリカに、朝鮮・満州はロシアのものになっていたでしょう。
日本だけが独立を保ち続けていたとは思えません。
イギリス占領下の上海の公園やレストランで見られた「シナ人と犬入るべからず」の看板にみるようなアジア人蔑視は、イギリス統治下のインドやフランス統治下のベトナム・カンボジアでも普通の景色でした。
それが当時の日本人には我慢できなかったのでしょう。
そしてその抵抗のおかげで、白人とアジア人が対等な立場を築くことができた、という考えも、あながち根拠の無い話ではないでしょう。
とすれば、さらに首相の主張は妥当な見解と思われます。
(もちろん、もっとましなやりようがあったのでは無いかという思いはありますが、結果がわかってるから言える話であって、当時の日本に暮らしていて、もっとましな結論を出せた自信はありません。)
この回答への補足あり
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

<アジアの植民地化が進行中であった時代背景も考えると・・・
日本だけが独立を保ち続けていたとは思えません>

世界を相手に戦争した国が、植民地になりそうですか。
 なるほど

<アジア人蔑視は、イギリス統治下のインド・・・でも
普通の景色でした。
それが当時の日本人には我慢できなかったのでしょう>

 日本は、アジアの植民地の開放に立ちあがったのでしょうか。
台湾で新田さんがダムを造り、又日本語の強制したのでしょうか   

アッハッハッ なるほど 耳触りのいい話ですネ。
 そうしたら、アジア各国には植民地の開放に
立ちあがった日本軍の感謝の記念碑が沢山有るのでしょうネ。

 ドイツに比べ戦争への反省の無い日本人がここに居る、と云う事ないですか。
戦後の教育では、そんな話は出てきませんネ。

チョット 無理は有りませんでしょうか。

お礼日時:2016/08/19 16:10

生物の行動なのです。

エデンの園無しでは、生存が出来ない海賊が攻めても、エデンの園無しで生きていけ無いのです。必ず守ら無いと生存は、無いのです。何処の国でも同じなのです。てめーの国ではエデンの園無しに生存出来るのですか。不可能な事を言ってると現実が許しませんいつの時代もエデンの園を守り生きている仕組みで動いているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

で、上に がついてどう云う意味になるのですか。

お礼日時:2016/08/19 11:19

>守ろうとして、真珠湾やインドネシアなどを攻撃したのですか。



作戦なり考え方は間違いではなかったですよ。
当時の日本の国力を考えれば、真珠湾のアメリカ艦船を一気に叩いて、アメリカの戦意を
喪失させようというものですからね。
政治家から「やれ」と言われたときの軍人の考える作戦としては最良の方法だったのではないですか。

また「インドネシアを攻撃」と言いますが、攻撃したのはインドネシアを植民地支配していた
オランダ軍です。同時に、戦うために必要な石油を確保するためでもありました。
日本敗戦後もインドネシア独立のために戦いに身を投じた元日本兵もいましたね。



>戦後は、英霊の考え方や精神を全て捨て、鬼畜米英のやり方に変えました。

全く歴史事実を理解していませんね。鬼畜米英のやったこと。そして今もやっているのは民族間の憎悪を煽り互いに戦わせ
自分たちが利益を得る方法ですが、戦後の日本がやったのは貧しい国々、技術の無い国々に
資金や技術援助をし、それらの国々とともに世界を発展させようという考えです。
国際協力機構(JICA)をご存じないですか?
これは大東亜共栄圏の考えとも共通する崇高な考えです。もちろんJICAは東亜だけでなく
その範囲を世界規模に拡大していますが。

>安倍総理の様な右翼の政治家が、道徳教育の教科化などを通じ
>元に戻そうとしているのでないでしょうか。

日本共産党、朝鮮人などに荒廃させられた日本の道徳を、本来あるべき姿に戻そうとしているだけでしょう。
日本共産党をなんて信じると大変ですよ。共産主義の美名に惑わされてこき使われ、それこそ使い捨てです。
で、共産党幹部は豪邸で美食の毎日です。

http://buzz-netnews.com/fuwa_a-mansion
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

で、上に がついてどう云う意味になるのですか。

お礼日時:2016/08/19 11:18

世界のどの国でもエデンの園を守り生きているのです。

人口増加ではみ出しが、地獄を作ります。自らエデンの園を建築するなら良いのに、それをし無いと生存が出来ないのです。馬鹿たれは、ぶら下がり生存出来る考えです。戦後の意識操作は、お金の楽な生き方、エデンの園無しにお金だけでは、死んでいくのです。馬鹿たれでは、生存出来ないのです。信用とお金のすり替えに騙されると長生き出来ません。エデンの園中心に思考しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

で、上に がついてどう云う意味になるのですか。

お礼日時:2016/08/19 11:16

>英霊の犠牲は、私たちの享受する平和と繁栄には何ら貢献していないのに


>なんか、英霊の犠牲が役立っているようにも読めますのでお聞きします。

英霊の犠牲が役立ったとか貢献した、していない、そんな計算ずくで
考えるものですか?

妻かも知れない、子かも知れない、親かも知れないし恋人かも知れませんが
自分の大切なものを、自分を捨ててでも守ろうとした精神がそんなに嫌ですか?
斃れられた御霊の崇高な精神を受け継いでこそ、終戦直後の世界の最貧国から
世界第2位の経済大国になったのではないでしょうか?



https://www.youtube.com/watch?v=5XXggeAttdw

Rest in peace.Watch me over.

https://www.youtube.com/watch?v=VSSMl8uJ11Q
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご返事有難うございます。

<自分の大切なものを、自分を捨ててでも守ろうとした精神がそんなに>

守ろうとして、真珠湾やインドネシアなどを攻撃したのですか。
そう思いたいだけでないですか。

<御霊の崇高な精神を受け継いでこそ、・・・世界第2位?の経済大国に>
 違うでしょう。

 戦後は、英霊の考え方や精神を全て捨て、鬼畜米英のやり方に変えました。
戦後の世代は、英霊のしかけた戦争による賠償金まで背負わされながらも
焦土の中頑張ったからでしょう。

 それを今、安倍総理の様な右翼の政治家が、道徳教育の教科化などを通じ
元に戻そうとしているのでないでしょうか。

で、肝心の 上に がついてどう云う意味になるのですか。

お礼日時:2016/08/19 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!