dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「逆鱗に触れる」っていう言葉は目上の方に対して使う言葉なんですね。

友達を激しく怒らせてしまった場合に使う慣用句はないのでしょうか。

知ってる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

痛いところをつく


(自分でも自覚している欠点などを、わざわざ指摘してしまった時など)
 あ、ごめん、痛いところを突いちゃった?ごめん、ごめん。

古傷に触れる
(思い出したくない思い出、昔の記憶などにうっかり言及してしまった場合など)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

逆鱗に触れるというのは、目上の人に逆らって怒らせてしまう、「逆らう」というところに力点のある言葉だと思います。しかも、怒らせたら自分を破滅させるほどの力のある相手だということを強調しています。
いずれも友だちには当てはまりません。

怒っている様子を形容するなら、怒髪天を突くなど、また色いろありますが、怒らせてしまった行為を言いたいのですよね?
でしたら、上記2つあたりが適当かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂いてありがとうございます!
そうです。
ひどく怒らせてしまったことを言いたいんです…。
理由も合わせて教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 13:03

「忌諱に触れる 」とかですかね。

仰る通り逆鱗は目上の人に使います。
「忌諱」=とても激しく嫌う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「忌諱に触れる」も目上の方に使うものかと思っていました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/26 13:01

>目上の方に対して使う


目上の方の怒りを表現するに対して使う。
>友達を激しく怒らせてしまった場合に使う慣用句
友達に限定した慣用句はありません、逆鱗は使うべきではない、とは言えるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ一つ丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
友達に使える慣用句はないんですね。

お礼日時:2016/08/26 13:00

友達の気分を害した。



もう少し強めなら:

友達を憤慨させた。

もっと強めなら:

友達を激怒させた。

辺りで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々言い方がありますね。
すぐに教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2016/08/26 12:59

基本的には、目上の人に使う言葉ですね。


龍は想像上の生き物ですが、たくさんの鱗を持っています。
あごのところに1枚だけ逆さに着いた鱗があります。
日頃おとなしい龍も、逆さに着いた鱗(逆鱗)に触れられると
激怒し、触れた人を必ず嚙み殺してしまう。と言われています。
そこから、日頃おとなしい人を激怒させてしまった時に
「逆鱗に触れた」と言います。
噛み殺されるわけですから、通常は目上の人に対して用います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
やはり友達に使うには不向きなようですね。
勉強になりました。

お礼日時:2016/08/26 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!