dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
30代共働き夫婦です。
2歳の子供がいて保育園へ通っています。
妻(わたし)は時短(9:00~16:30)ですが通勤に1時間ちょっとかかります。
派遣社員なので交通費は自分で支払います。
主人は正社員ですが、夫婦ともにボーナスはありません。

夫婦合わせて手取り50万(交通費含める)ほどあるのに、毎月生活がカツカツです。
贅沢(高い買い物など)しているつもりはないのに、お金がたまりません。
生活を見直して毎月5万を定期預金にあてていましたが、今月はそれもできませんでした。
主人の給料だけで生活するのが理想ですが、私も働いていて派遣ですので交通費もでず、
お昼代もかかるので、無理そうです。
子供はまだ夜泣きをして夜中に起きる息子のお世話と週2回の残業で疲れてしまい、お昼のお弁当も
作れていません。
残業の日(木・金)の夕飯はほぼお弁当や外食になってしまいます。
残業の日の子供の保育園お迎えとごはんは実家にお願いしています。。。
8月は賃貸の更新と火災保険の更新、住民税(妻のみ)などで赤字でした。
貯金へたくそで何度もこちらのサイトを参考にさせていただいていますが、改善できず
にいます。
毎月5万といわず、10万・15万貯金できたらと思っています。

家賃・駐車場 ¥80,000
光熱費 ¥16,000
通信・スマホ(2台) ¥23,500
ガソリン・ETC・車保険¥11,500
定期券(2人分) ¥41,000
チャージ(交通費追加含) ¥12,000
雑費・通販・衣料 ¥82,000
保育園・おむつ・他 ¥55,000
レジャー ¥30,000
食費・外食 ¥65,000
夫婦保険 ¥16,000
学資保険 ¥20,000
夫婦小遣い(昼食含む) ¥50,000
美容院(3ヶ月に1回縮毛強制) ¥10,000
現金(雑費・医療費) ¥7,000
8月合計 ¥519,000

①夫婦ともにスマホが趣味なのでそこはあまり削りたくないと思っています。(スマホ2台15000円)
②チャージの追加交通費(保育園は基本主人が送りますが、息子がイヤイヤ期で大暴れして泣くので最近は私がつれていきます。会社に遅刻しないために定期とは別の路線を使うため1回350円ほどかかります。主人といける日もあるので、路線を変えずに様子見中です。)、また駅でパンやお惣菜などちょっとしたものを支払うこともあります。
③主人が外出好きで週末は出かけてばかりいます(家族で出かけたがります)。なるべくごはんを食べていきますが、帰りが遅いと外食になることも多いです。せめて土日のどっちかか、近場の公園などにしてもらうように相談していますが、すぐに遠出したがります。わたしも休んだ気がしなく疲れがとれないので今後も説得していきます。
④夫婦小遣いは一人25000円(昼食代含む)です。
出産前はお弁当を作っていましたが、今は作れずにいます。
⑤子供の保育園が45000円で、おむつ代と肌が弱いのでベビー用の手拭口拭をたくさんつかいます。
⑥食費・外食・衣料など基本はカード支払にしていて、レジャーと雑費用に少し現金を持っています。
⑦書いていて、少し不透明なお金が見えてきた気もします。。。
⑧主人も自由にチャージや通販(1回2000~3000円ですが、いろいろ買う月もあります)します。
 小遣いで買い物してほしいというと、小遣いはほとんど食費に消えるといわれます。

子供が生まれる前は夫婦合わせて38万ほどで5万は貯金できていました。(車なしでしたが)
だらだら浪費してるだけだと叱られそうですが、打たれ弱いので責めるだけのコメントはご遠慮ください。
削れるお金と、貯められない人が貯められるようになった経験談など聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    みなさん回答ありがとうございました。
    どちらに書いていいのかわからなかったのでこちらに書かせていただきます。
    厳しい意見もやる気をおこさせる原動力になりました。
    実例をあげていただいたり、体験談もありがとうございます。
    どなたにベストアンサーをつけるか悩みましたが、質問の全てに細かく回答意見いただき、2度も投稿していただいた方にきめようと思います。
    ここれ回答いただいたことを自分なりにまとめて、主人とも協力してがんばろうと思います。
    ありがとうございました。

      補足日時:2016/08/26 10:48

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは。


我が家と同じ家族構成なので、回答いたします。
片働きなのでどこまで参考になるかはわかりませんが。

家賃・駐車場 ¥80,000
光熱費 ¥16,000
通信・スマホ(2台) ¥23,500

→後述参照

ガソリン・ETC・車保険¥11,500
定期券(2人分) ¥41,000
チャージ(交通費追加含) ¥12,000

雑費・通販・衣料 ¥82,000

→ここが要改善。子供服は1シーズンが限度なので
 ユニクロや無印で十分。
 大人の服も、ファストファッションを使うなどの工夫が必要。
 ご主人のスーツ代が発生する場合は、はるやま等で対応してもらいましょう。

保育園・おむつ・他 ¥55,000
レジャー ¥30,000
食費・外食 ¥65,000

→食費と外食費に分けたほうが分かりやすいです。
 食費は35000~40000円以内に収まる様にした方がいいです。
 (出来ていればOK。)
 外食に20000円ほどかかっているのであれば、0円にするようにしましょう。

夫婦保険 ¥16,000
学資保険 ¥20,000
夫婦小遣い(昼食含む) ¥50,000
美容院(3ヶ月に1回縮毛強制) ¥10,000

→美容院代は質問者様の小遣いに含みます。

現金(雑費・医療費) ¥7,000
8月合計 ¥519,000

①夫婦ともにスマホが趣味なのでそこはあまり削りたくないと思っています。
 (スマホ2台15000円)

→削れます。主人がガラケー(大手キャリア)とタブレット(大手系格安SIM)の
 2台持ちですが、月額5000円以下です。
 タブレットの通信速度は全然問題ない、と言ってます。

②チャージの追加交通費(保育園は基本主人が送りますが、息子がイヤイヤ期で大暴れして泣くので最近は私がつれていきます。会社に遅刻しないために定期とは別の路線を使うため1回350円ほどかかります。主人といける日もあるので、路線を変えずに様子見中です。)、また駅でパンやお惣菜などちょっとしたものを支払うこともあります。

→Suicaでついつい雑費を支払っちゃうんですね。
 此処は心を鬼にして「食費」計上です。
 もしくは、各自のお小遣いの中で。

③主人が外出好きで週末は出かけてばかりいます(家族で出かけたがります)。なるべくごはんを食べていきますが、帰りが遅いと外食になることも多いです。せめて土日のどっちかか、近場の公園などにしてもらうように相談していますが、すぐに遠出したがります。わたしも休んだ気がしなく疲れがとれないので今後も説得していきます。

→要改善。帰りが遅くなる場合の御飯は、スーパーの惣菜と家でのご飯炊きとの
 併用でカットできませんか?
 もちろん、入場無料施設を使うことが前提です。
 ショッピングモールは買い物しちゃうので、私の中では「有料施設」です。

④夫婦小遣いは一人25000円(昼食代含む)です。
出産前はお弁当を作っていましたが、今は作れずにいます。

→我が家の小遣いは一人30000円ですが、その中に各自の衣服代や飲み代が入ります。
 お弁当は、体を動かさない部署であれば、家でおにぎり作って持っていけば
 足りると思います。お茶も持っていければベストです。

⑤子供の保育園が45000円で、おむつ代と肌が弱いのでベビー用の手拭口拭をたくさんつかいます。
⑥食費・外食・衣料など基本はカード支払にしていて、レジャーと雑費用に少し現金を持っています。
⑦書いていて、少し不透明なお金が見えてきた気もします。。。
⑧主人も自由にチャージや通販(1回2000~3000円ですが、いろいろ買う月もあります)します。
 小遣いで買い物してほしいというと、小遣いはほとんど食費に消えるといわれます。

→8)が要改善ですね。
「小遣いが食費に消える」と我が家で言えば、「知らんがな」ってバッサリ切られます。
おにぎりや飲み物を家から持っていくようにすれば、小遣いはKEEPできますよ♪

子供一人が幼稚園から4年制大学まで私立で通うと
習い事や一人暮らし代を含めて4000万円近くになるそうですよ。
今が貯め時です。
削れるところは削りましょう。
でも、それだけだと心が疲弊するので、無料の範囲で楽しみを見つけましょう。
我が家は同時進行で老後資金も貯めないと、です。。
お互いに頑張りましょう(*^_^*)

以上、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
わたしの服はセールやユニクロです。子供服はミキハウス好きなのですが新品は買えず、フリマアプリで中古を購入し、サイズアウトで売ったりします。
主人も普段着は数枚しか買いませんが細身のため体型に合うものが少なくスーツはお気に入りのお店でしか買いません。
Yシャツは年に2回買い替えてます。
残業で作らない日があるのに、安いからと野菜を買ってしまい、使いきれないことがあります。
食費は見直せば減らせそうですね。
外食も平日はしないようにします。
休日もなるべく頑張ります。
美容院はカラー代もかかり、それはお小遣いからだしています。
でも小遣い内でおさめるべきですよね。。。
スマホは見直します。
チャージも月額を決めてそれ以外は使わないようにしようと思いました。コンビニでは使いません。
スーパーのお惣菜とは思いつきませんでした。
冷凍ごはんもあるので、どうしても作るのがしんどい時はスーパーに寄ってみます。遅い時間だと割引も期待できますし。
ショッピングモールはまさに主人の大好物で、休憩と言ってはマックにはいり、軽くゲームしたり。1回は少しの金額でも、ほぼ毎週なので無料の施設を探してみようと思います。
お小遣いを値上げして、小遣いから使わせるのは出て行くお金が決まっているのでよさそうです。
子供にかかるお金を聞くと現実を思い知らされますね。もちろんわかってはいたのですが、気持ちを引き締めようと思います。
質問に細かく答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/24 22:40

そうですね。

食費外食は多めにみるとして、雑費、通販,衣料の82000円と、レジャーの3万円をもう少し引き締められませんか。先取り貯蓄を少しずつ始めてみましょう。
    • good
    • 3

共働きで2歳のお子様の夜泣き・・・


休日は外出で疲れが取れない・・・
その中で家計の改善を考えて8月の支出集計を実行されて、
これからだと思います。

全く同じ家族は存在しないので、ご自身とご家族と一度しっかり向き合って、
何にお金を使うことを優先するのかを考えられたら良いと思います。
納得の上で使わないとずっとストレスになりますものね。

例えば教育費は何年後にいくら準備したいのか、
その為に毎月どのくらい準備(方法は色々)する必要があるのか。
それがわかれば漠然とした不安も解消されるでしょう。
自分にとって重要性が高ければ低いものはカットしやすくなりますね。
同様に住宅費・老後費・大きなレジャー費なども、
一度あげてみて目標を作ってみても励みになるでしょうね。

お金を貯めるのは先取りするより堅実な方法は見つかりません。
残ったら貯蓄ではなく、先取り貯蓄でその金額はなかったものとして、
日常口座から隔離して見ないことにしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
子供の成長を考え中学入学前までにいくら、高校入学前までにいくら、と紙に書いてみました。
高校までは基本は毎月のお給料から学費をだせたら理想だと思いますが、入学時の準備などで多少まとまったお金が必要と考えます。

>納得の上で使わないとずっとストレスになりますものね。
まさにこれですね。
わたしにとってレジャーはたまにでしたらとても楽しいのですが、毎週だとお金のことばかり気にしてストレスになっています。
無駄遣いしなければずっと行きたかった沖縄旅行に行けると思うと余計に。
体力ももちません。
それでも主人のご機嫌をとり、不機嫌させると余計に疲れてしまうなど、いろいろあって妥協して近場にしてもらうこともありますが、よくお出かけしています。
どうして節約したいのかをはっきり伝え、主人に理解してもらえるように話会うつもりです。
主人は収入や支出がいくらあるのかまったく把握していないので、一度紙にかいて余裕がないことを伝えたりもしたのですが、なんだかんだでお金がでてくるので気にしていないのだと思います。
絶対に手をつけてはいけない貯金と、いざという時に使えるお金をわけて考えていこうと思います。
旅行やマイホーム(遠い夢です)という目標があればがんばれそうな気がします。
レジャー費を抑えて毎月3万貯金にまわせれば年に1回の旅行くらいいけると気づくのが遅すぎました。。。

先取り貯蓄で不安の少ない未来になれるよう、がんばろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 10:43

考え方が逆だと思いますよ。

節約して貯金するんじゃなくて、貯金が先です。
残ったら貯金、ではお金は貯まりません。…だって、残らないでしょ?

貯金は本来将来必要なときに備えてするものなので、必要な額が確保できていれば残りは全部使ってもいいんですよ。だから、将来いくら必要になるのかを考えるのが先です。本来はね。
ざっくりでもいいからライフプランを立てて、いつ頃どのくらい必要になるかを考えて、そのために今からどのくらいためていかなければいけないかを計算する。その貯金を確保した上で、残ったお金で生活する、のが正しいやり方だと思います。

そこまでするのはハードルが高いようだったら、貯金をざっくり15万なり、10万なりと決めて、残りを生活費に配分しましょう。残ったお金の範囲で生活する、それが「やりくり」です。
そうすると、何を優先したいか、すべきか、おのずと見えてくると思います。
例えば、レジャー費は削りたくない、じゃあ何なら削れる?、どうしても外食したい、じゃあかわりに何をあきらめる?ってことですよ。

「何となく使って、気づいたらお金が無くなっていた」というのが今の状態だと思います。それが一番危険なんですよ。
お金は使ってもいいんです。必要なら。ただ、入ってくるお金に限りがある以上、限りあるお金をどこに使うか、何を優先するかは考えざるを得ませんよね。
自分にとって、家族にとって、なにが大事で譲れないのか、一度ちゃんと考えてみたほうがいいと思います。お子さんがいるのですから、ちゃんと先々まで考えてね。

お金はちゃんと意識して使いましょう。
今気づいてよかったと思います。
家計を立て直して、がんばってくださいね!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
さっそく子供の成長を基準に目標貯金額をだしてみました。
最低月10万は貯金が必要で、車の買い替えや旅行なども考えるとそのほかに3万ほど貯金できればと思います。
子供が喘息と食物アレルギーがあり緊急で病院へ行くことがあるため、車は持っていたいと考えています。
もちろん軽にのっています。
10万は定期で自動で引き落とされるように設定するつもりです。
車・旅行用は普段つかっていない持ち歩いていない通帳へいれようと考えています。
漠然とこれくらいかなと思っていたのですが、紙に書いてみるといろいろ見えてきました。
まだ子供が一人ですがもう一人ほしいと思っています。
書いてはいませんでしたが、子供手当は将来少しでも足しになればと子供用の通帳に貯めていますのでそれも続けていこうと思います。
貯金が先だと当たり前のことですが、改めてこうしていこうというと考えるきっかけになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/25 15:15

#10です。

再びの回答をお許し下さい。
「この回答へのお礼」を読んで、気になる点がございましたので。

>わたしの服はセールやユニクロです。
>子供服はミキハウス好きなのですが新品は買えず
>フリマアプリで中古を購入し、サイズアウトで売ったりします。

質問者様自身はかなり頑張っていらっしゃいますよね。
ただ、ミキハウスのフリマの相場を確認したのですが、1000円~2000円ですよね。
ここ、もう少し何とかなるのでは、と思ったりします。
男のお子様でいらっしゃいますので、デニム風レギンスは1000円前後の定価で
シーズンオフになると800円ぐらいに値下がりしますし。(ユニクロ)
女の子と違ってワンピース(無印の定価で2500円ぐらい)を
買う必要はないので、トップスとボトムスをシンプルな物にすれば
もう少しお値段を抑えられるかも、です。

>主人も普段着は数枚しか買いませんが細身のため体型に合うものが少なく
>スーツはお気に入りのお店でしか買いません。
>Yシャツは年に2回買い替えてます。

すみません。スーツ出勤であることを失念しておりました。
(我が家の主は、貸与された作業着があるので、私服はさほど気を使ってません。)
そうなると、スーツは「特別経常費」ですね。
質問者様もスーツで出勤だと、各自の小遣いから積み立てて出してください、と
我が家では扱われますが。。。
「お気に入りのお店」って、多分上下合わせて10万近くかかったりしますよね。。。
ポール・スミスとか。。。
もしも百貨店の中のテナントであれば、お小遣いの中から「友の会」費を積み立てて
そこから支払ってもらう、という手もあります。
ワイシャツの年2回の買い替えも、消耗品なので仕方がないかも、ですね。
洗濯の際に「襟袖プレケア」を予め塗ったりすると、汚れもある程度取れますが。。
同じブランドで購入すると、かかりますね(-.-)。。
スーツの買い替え自体は4年に1度程度だと思われますので、ここは小遣いの積み立てで。

>残業で作らない日があるのに、安いからと野菜を買ってしまい
>使いきれないことがあります。

私も独身の頃はやりがちでした。。。
家族がいらっしゃいますので、冷蔵庫を除いてしなびかけた野菜は
塩昆布であえて一夜漬けにするとかすれば、おにぎりのおかず程度にはなります。
後は、、食材をよく使うものや何にでも使えるものに絞ってしまう事でしょうか。
旬のお野菜や果物はごくたまにして、人参や玉ねぎやジャガイモを使い倒すとか。

>外食も平日はしないようにします。

私も外食が大好きなんですが、大人二人分を一つの財布から出す、と考えると
だんだん行く気が失せてきました。。。
とりあえずTVを見て我慢している状況です。

>休日もなるべく頑張ります。

とはいっても、倒れたらおしまいなので、疲れない程度、ですよ♪

>美容院はカラー代もかかり、それはお小遣いからだしています。
>でも小遣い内でおさめるべきですよね。。。

最近は、カラーとカットをセットにすれば割り引きます、という美容院もあります。
思い切って通う所を変えてみる、とか。。

>スーパーのお惣菜とは思いつきませんでした。
>冷凍ごはんもあるので、どうしても作るのがしんどい時はスーパーに寄ってみます。
>遅い時間だと割引も期待できますし。

スーパーのお総菜は働くお母さんの味方です。
ただ、揚げ物も多いし味付けも濃いので、電子レンジでチンすれば出来る、みたいな
簡単な主菜も開発が必要、かもです。

>ショッピングモールはまさに主人の大好物で
>休憩と言ってはマックにはいり、軽くゲームしたり。
>1回は少しの金額でも、ほぼ毎週なので無料の施設を探してみようと思います。

これがまずいかも。。。ウチはショッピングモールに行くのは「必要な物を買う時」だけです。
娘と二人で時々行きますが、マック、親一人子一人の場合だととても楽なのでいいですよね。
(マック代も小遣いから、です。800円前後に抑えます。)
オーダーもほかの店に比べて待たなくてよいし、熱い物を運ぶわけではないので。。。
玩具がたくさんある子育て支援センターは駄目ですか?
市区町村が運営しているので無料ですよ。中で飲み物は飲めませんが。。。
保育士さんが常駐していれば、子育ての悩み事も相談できます。
男性だと、気恥ずかしいと仰るかもしれませんので、お家でお茶を作って
水筒に詰めて、近所の公園の芝生に子供を放てば勝手に遊んでくれますよ。

>お小遣いを値上げして、小遣いから使わせるのは出て行くお金が決まっているので
>よさそうです。

我が家が正にこのやり方で、主人曰く、「雑費」という名の「使途不明金」を
撲滅させたかったから、だそうです。
今後発生するであろう、母親同士のランチ会費も小遣いからなので
極力お断りの方向で行こう、と、心に決めてます。。。

>子供にかかるお金を聞くと現実を思い知らされますね。
>もちろんわかってはいたのですが、気持ちを引き締めようと思います。

高校までの費用は毎月の給料から出し、同時進行でその上の学校関連の費用を貯める
という事を経済系の記事でよく述べられています。
ついつい、かわいい洋服を見つけると「お~っ」ってテンションあがっちゃいますが。。。
「4000万円」って思うと、ですね。

長くなりましたが、参考にしていただければ、幸いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度気にかけていただき、ありがとうございます。
ミキハウス、中古でも1000円〜3000円と高いです。
が、実は着れなくなった場合も高く売れるんです。
3000円で購入して着た分お値下げしても2000円で売れたり。
子供も下着は西松屋やユニクロを利用し、ミキハウスだけでは保育園のお着替えも足りないので無印のセールを利用します。
無印はシンプルでミキハウスの派手なシャツにもしっくりしますよね。
何だか嬉しいです。
主人のスーツは2年くらいで色あせがでてくるので購入します。
オーダーメイドではないし、チェーン店なので4万前後です。
Yシャツが私にしたら高めで1枚4000円〜5000円を4枚くらい購入します。
なんでも一度に揃え直す主人の性格で、靴下、下着もユニクロですが買い替えは5枚全て新調です。
ユニクロも夏用冬用あって下着のシャツは結構高いです。。。
毎年は代えられません。
会社用のコートも流行り廃れがあるらしく、毎年ではないですが数年で買い替えてます。
私と子供はユニクロのダウン去年の半額以下で買ったりですが。。。
自分で買わないといけなくなると少しは考えるかもですね。
野菜考えて買わないとですね。
玉ねぎ大好きなので、玉ねぎで乗り切れそうです。
先ほど調べたらキノコ類は冷凍できるようなので、実践してみます。
年に1回の旅行も難しいので、毎週無駄なレジャーを減らして旅行資金貯めたいです。
マックも私と子供はハッピーセットを半分こして食べますが、主人はおやつとか言ってがっつり食べ、夕飯は残したり、ひどいですね。
マックは近寄らない方がよさそうです。
支援センターですが、育休中はよく行っていたのですが、土日やっているところが近くになく、難しいです。
ショッピングモールについつい出かけてしまい、無料のキッズエリアで遊ばせるのですが、それ以外の出費が発生するので危険ですね。
おにぎりもって公園行ってみようと思います。
あまり使ってないけど、せっかく日除けテントも買ったので。。。
買ってしまったものは少しでも有効活用できる方へ考えて行きたいと思います。
みなさんの回答を読ませていただいて、意思の弱さと浪費について考えさせられました。
お話どれも参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/25 00:36

多いなと感じたのは


雑費・通販・衣料 ¥82,000
レジャー ¥30,000
食費・外食 ¥65,000
の三項目です。
私なら三項目とも半分以下に抑えることが可能です。
あなたの中ではどれも必要な支出だったかも知れませんが果たしてそうでしょうか。
特に雑費・通販・衣料 ¥82,000の内訳を消費、浪費、投資に振り分けてみた時に、殆どが浪費に該当するのではありませんか?
家計簿をつける時に先に挙げた消費、浪費、投資を意識しみましょう。
無駄遣いの洗い出しをしないことには貯金なんて夢のまた夢ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
だらだら考えずに、必要と思い込んで買ってしまったのだと思います。
まとめて買えば安いからとか、そういうものもたくさんありました。
確かに投資があったかと言えば、7割は浪費な気がします。
自分にも主人にも甘く、何度も言われるとじゃ今回だけ、と許してしまってました。
1回しか使ってない麦わら帽子や買ったけど気に入らなかったのか使ってないショルダーバックなど。
あげたらキリがないです。
どうしたら貯金できるかより、どうしたら無駄をなくせるかが先かもしれませんね。
意識して頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/24 22:52

貯蓄する気がまったく見受けられませんね

    • good
    • 5
この回答へのお礼

厳しい意見でも受け止めますが、質問に答える気がない回答はおやめいただきたいです。

お礼日時:2016/08/24 19:13

家賃・駐車場は住んでいる地域(都会か田舎か)にもよりますので、¥80,000が多いかどうかは何とも言えません。

通信・スマホ(2台)は家族持ちになっているのにそういうのが止められないのは、どうかなと思います。
雑費・通販・衣料(¥82,000)は、あまりにも多すぎます。半分でも多すぎます。食費・外食(¥65,000)は削れる余地が大です。外食は止めたほうがよろしい。例外なく高カロリーなので健康にもよくありません。家族持ちになっているのにレジャー(¥30,000)にそんなに散財しますかね。独身時代とは違うんですよ。そういう自覚に欠けているように思います。
幼児1人がいる夫婦では、1ヶ月で35万円も使えば使いすぎですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
家賃駐車場は相場より安めに済んでいると思います。
スマホは夫婦ともにSEで仕事にも使いますので手放すことはできないのですが、安いものに見直ししてみます。
雑費・通販・衣料・食費・外食は自分でもどうかと思います。
とくに通販なんて履歴をみるまで何を買ったのかわからなかったくらいで、本当に必要かも考えずになんとなくで購入したものもありました。
外食は控え、週末も作る時間がなくても大丈夫なように作り置きをしようと考えています。
カロリー塩分豊富で良いわけがないですよね。
反省します。
レジャーはずっと削りたいと思いつつ、主人のストレス発散と思い強く言えませんでした。
逆にこちらがストレスいっぱいになることも。。。
子供は楽しそうですが、まだ小さいので遠出は疲れるし、近くの公園でも喜びます。
健康まで気づかっていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/24 17:22

使ってません



って言いながら、めっちゃ使ってんじゃん

毎月毎月、雑費・通販・衣料に8万って何!?使いすぎでしょ。いったい何買ってんだ。

食費もかかりすぎ。

派遣なら、通勤時間は30分以内で探すべきです。あなただけでいくら稼げているかわかりませんが、保育園代と交通費で半分近く消えてませんか?むしろそれ以上稼いでるなら130万超えてる?

レジャー代なんてお互いのお小遣いから出しましょう。

小遣いに昼食含んでるって事は、65,000円はほぼ夕食と外食ですよね?

エンゲル係数高すぎ!

学資保険に2万も入れてる場合じゃないよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
毎月8万つかっているわけではありません。
8月がとくに多く、いろいろ自分だけではどうにもできず質問させていただきました。
普段は使った合計しか把握しておらず、今月は明細を確認してまとめてみました。
やはり普段からだらだら使っているのだと思います。
食費のうち20000円が外食で自分でも驚いています。
しっかりしないとダメですね。
SE派遣なので都内にでないと仕事がなく、県内では今より下がってしまいます。
今月は私の手取りは24万でした。(交通費でないので実質22万)
学資は自分の貯められない性格を考えて多めにしています。
エンゲル係数高すぎ!→おっしゃるとおりです。
不透明な支出も多く、自分でも何につかったのか困惑しています。
今まできちんと明細を把握していなかったのが原因かと思います。
家族で出かけると主人はお金をだしません。
子供の飲み物(基本は持参しますが)やお昼代くらいなら家計からだしても良いと思いますが、入場料、駐車場、お土産(?)、おやつなどすべて家計からだしている状態です。
高速代やガソリン代もかかりますし、レジャー自体控えたい気持ちでいっぱいです。
主人と話あってみます。。。

お礼日時:2016/08/24 16:13

雑費・通販・衣料 ¥82,000


レジャー     ¥30,000
食費・外食    ¥65,000
小計      ¥177,000

これを¥100,000に抑えれば、¥50,000位は貯金に回しても余裕がある。
ま、あるから使っちゃうタイプでしょうから、貯蓄系の保険にでも入ったらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
「あるから使っちゃうタイプ」そうですね。
わかっているのですけど。
子供の将来だけはと思い学資を利用していますが、ぜんぜん足りないですよね。
貯蓄タイプの保険も考えてみようと思います。
自分で貯められるのが一番いいのはわかっているのですが。
あと5万貯金できるようにがんばります。

お礼日時:2016/08/24 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています