
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
マヨネーズは「半固体状」の物質、液体に近いユルい固体です。
原材料は酢と油がほとんど+少しの生卵(卵黄または全卵)。
固まらない理由は物理的な性質といってしまえばそれまでですが…
物理的には水(酢)の中に油が分散している水中油滴型のエマルション(乳濁液)と呼ばれる状態です。本来よく混じらないはずの水と油を、卵黄に含まれるレシチンが乳化剤(界面活性剤)の働きをして乳液状になります。
固まる要素は卵だけですが、もともと生なので流動状です。
ちなみに、
マヨネーズを冷凍すると水分が凍ってアイスクリームのようになります。油分が多いので凍りにくいのですが。
マヨネーズを加熱すると溶けて油分が分離します。卵のたんぱく質などがわずかな固まりとして残ります。
参考:卵黄型マヨネーズの成分(日本食品標準成分表2015)
・水分 20.2% … ほとんどが食酢の水分、卵黄の水分が少し
・脂質 72.3% … ほとんどが食用油の脂質、卵黄の脂質が少し
・たんぱく質 2.8% … 卵黄のたんぱく質が少し
・炭水化物 1.7% … 食酢の糖質が少し
・灰分 2.5% … 食塩(ミネラル分)が少し
粘り気の強さは材料の配合次第でしょう。水分や油分が多ければユルい。
JAS規格「ドレッシングの日本農林規格」では、
粘度が30Pa・s以上のものを「半固体状ドレッシング」、
粘度が30Pa・s未満のものを「乳化液状ドレッシング」と規定しています。
「マヨネーズ」は、「半固体状ドレッシング」のうち、規定された原材料以外を使用していないもので、食用植物油脂の割合が65%以上のものです。
使用原材料や粘度や油脂の割合がマヨネーズの規格に該当しないものは、「マヨネーズ」ではなく「乳化液状ドレッシング」や「サラダクリーミードレッシング」という表示になります。
No.2
- 回答日時:
マヨネーズは固まった状態になるのが大事です。
固まらなければシャビシャビした水っぽいものか、ゆるゆるのものになってしまいます。
これは主に油とお酢が分離してしまってドレッシングのようになってしまうからです。
ですから、市販のものは当然固まった状態ですし、手作りのマヨネーズでも材料の温度と混ぜ具合に気を付けながら固まるように作るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 明太子ソースの状態について 2 2023/05/02 09:54
- DIY・エクステリア 壁パテ保存方法 2 2023/05/14 19:10
- 家賃・住宅ローン 【銀行から固定金利の住宅ローンを組んだ人に質問です】 銀行側から固定金利には固定期間 3 2023/04/18 07:52
- 化学 冷却曲線について疑問があります。 溶液の凝固点が赤丸の位置になる理由がわかりません。私の考え方だと緑 3 2022/08/03 13:25
- 電子レンジ・オーブン・トースター 教えてください 電子レンジにじゃがいもを置いていたら、固くなって、形が小さくなりました。理由を教えて 4 2022/06/23 18:13
- 食べ物・食材 親鶏の調理法 親鶏の切身があったので買ってみたいのですが調べたら親鶏は固いみたいですがどの様な調理法 1 2022/04/29 16:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ●「(銀行の)マイカーローン」の 「固定金利」と「変動金利」とでは、どちらが良いのでしょうか? 理由 4 2022/06/15 12:49
- Facebook ポイントどうでもいい人ならアカウントはどんどん 1 2023/04/21 00:44
- 食べ物・食材 チャーハンにマヨネーズをかけない理由を教えてください?美味しいのに 1 2022/12/05 17:45
- FTTH・光回線 固定回線について教えてください。 固定回線=光回線だと思うのですが(間違ってますかね?) 家のネット 6 2022/03/25 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団子の失敗理由を知りたい。
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
メレンゲ作り…困った‼卵黄がっ
-
メレンゲについて
-
シフォンケーキが焼いている最...
-
シャルロットを上手に作れる方...
-
初めてスポンジ作りました。も...
-
スミレ色のメレンゲ
-
カルボナーラは全卵1個と卵黄2...
-
サバイヨンソースの作り方を教...
-
シフォンケーキについてです。 ...
-
シフォンケーキ失敗!
-
マヨネーズは固まらないのです...
-
シフォンケーキ 真ん中がへこむ
-
メレンゲを使ったパウンドケー...
-
昨日よる旦那と喧嘩?になりま...
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
ホタテのバター焼きかホタテの...
-
クッキングペーパーをとめれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
団子の失敗理由を知りたい。
-
シフォンケーキが焼いている最...
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
シフォンケーキがべたーっとな...
-
クッキー生地がまとまりません...
-
ケーキ作り:卵黄が泡立たない...
-
スポンジケーキの中央がへこむ
-
スチームオーブンとシフォンケ...
-
シャルロットのビスキュイ生地...
-
メレンゲを混ぜ合わせる際、だ...
-
シフォンケーキの焼き縮み
-
シフォンケーキの大きな空洞
-
15センチのスポンジケーキの高さ
-
スポンジがゴムや食パンのよう...
-
シフォンケーキ 真ん中がへこむ
-
シフォンケーキの凹み(底上げ?...
-
スフレチーズケーキが2層に・・・
-
サラダ油で作ったケーキの膨ら...
-
ロールケーキがしぼむ理由
-
シフォンケーキについてです。 ...
おすすめ情報