
スポンジケーキの中央がへこむ
スポンジケーキを焼くのですが、いつも焼いている最中に中央がへこんでしまいます。
オーブンに入れると膨らみ始めるのですが、型からはみだすんじゃないかと思うくらい膨らんだ後、だんだん中央がしぼみ始め焼きあがる頃にはまわりの部分の半分位の高さまで中央部がボコっとへこんでしまいます。
15センチの型で160度で30分焼いています。
原因は何が考えられるでしょうか?
レシピは
薄力粉 70g
コーンスターチ 14g
ベーキングパウダー 7g
グラニュー糖 105g
卵(全卵) 2個
牛乳 小さじ2
サラダ油 小さじ2
バニラエッセンス 1、2滴
を使用しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パティシエです。
配合を見ると、シフォン生地のようですね。
卵ですが、卵黄と卵白を一緒にしてホイップしてますか?
そのレシピの製法にどのように記載されているかわかりませんが、この配合であれば別立てにした方が良いように思います。
卵黄を卵白に分けて、配合にあるグラニュー糖の2/3を卵黄へ入れてホイップし、残りの1/3を卵白に使いメレンゲを作ります。
お互いホイップ出来たら、メレンゲの1/3を卵黄側へ入れて混ぜ粉類(薄力粉・コンスターチ)を合わせ、バニラエッセンスを加え、湯銭で加熱した牛乳・サラダ油を合わせ、残りのメレンゲを泡をつぶさないように合わせます。
粉類を合わせる時に、少し強めに合わせてみてください。(グルテンが少し出るくらい)
焼成温度は、今までの通りでOKです。
上記の方法で、試してみてください。
上手に出来ることを祈っております。
頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
共立てで粉類を合わせる時に、いつもよりしっかり混ぜるとへこまず作ることができました!!
どのレシピでも「さっくり混ぜる」としか書いていなかったので本当に軽くしか混ぜていなかったのですが、とろみがつくくらい混ぜるといつもより高さはないもののふわふわでヘコみのないスポンジが焼けました。
別立ては面倒な気がして今までやったことがないんですが、
今度挑戦してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
考えられるのは、3つあります。
(1)卵を泡立てすぎた
(2)生地を型に入れたとき、空気を抜かなかった
(3)焼きあがった後、空気を抜かなかった
です。
生地を型に入れるときは5~10センチの高さから2~3回落としましょう。
焼きあがったときは20~30センチの高さから一回落とす。
一度、是非やってみてください。
私も明日ケーキ作る予定なので(^^)
焼く前も焼いた後も落として空気は抜いています。
卵の泡立てについては、一度あまり泡立てずに焼いたところ確かにへこまずきれいに焼けたのですが、スポンジとしては硬くてあまりおいしくなかったです(T_T)
卵をしっかり泡立たせて、粉を合わせる時に強く混ぜると細かくて強い泡の卵ができ、焼いている最中にもへこむことはありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
No.2
- 回答日時:
配合は確かに珍しい配合だと感じます。
それが原因かどうか、この配合で作ってみないとわかりませんが・・・。
通常はスポンジはベーキングパウダーは使わず、卵の膨らむ力だけでというのが
今風?ですね。 昔のレシピはB.Pをよく使っていたようですが。
それから回答1の方もおっしゃるように、サラダ油も使わず溶かしバターです。
15cmの場合、私は
全卵 2個、砂糖 60g、 薄力粉 50g、溶かしバター 20g、バニラオイルで失敗した
事はありません。 焼き時間は170度で20~25分(オーブンによりけりなので、表面を
軽く指先で触れてみて跳ね返りを感じてください)
全卵をしっかりとリボン状にたれるくらいまで、泡立てれば失敗なく膨らみます。
お試しください。
ご回答ありがとうございます。
レシピが古いので、確かに今風ではないですね。
今度、candy3771さんのレシピで挑戦したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ スイーツ作り スポンジケーキ 1 2022/04/12 22:11
- お菓子・スイーツ きなこのマフィンをつくったのですが失敗。 お店屋さんみたいなまぁルクフワッと仕上がる方法はありますか 5 2022/05/22 10:57
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:31
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:25
- お菓子・スイーツ 卵黄と卵白を間違えれ入れてしまいました。 シフォンケーキを作ろうとして、ベーキングパウダーと薄力粉、 3 2023/04/30 13:24
- お菓子・スイーツ 家庭用電気オーブンでお菓子を焼きますが高さのあるケーキがすぐ焦げます。 シフォンケーキ以外は天板で中 2 2023/05/08 22:14
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
農園直伝!旬が短い「生あんず」のおいしいレシピ
梅雨の時期から夏にかけて、スーパーや青果店で見かける「あんず」。さわやかな香りにそそられるが、食べ方がわからないという人は多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「あんずの食べ方、利用の仕方はある...
-
イチゴ専門家に聞く!おいしい時期に作りたい、イチゴスイーツレシピ
春になると、スーパーや果物屋で主役のように輝きはじめる「イチゴ」。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りにも最適で「教えて!goo」にも「苺を買ってきたのでスイーツを作ろうかと」という投稿があった。そこ...
-
アルコール入りお菓子は未成年でも買えるのか?食べてもよいのか?弁護士に聞いてみた
本格派チョコレートなどでもお馴染みのアルコール入りお菓子。味や風味にアルコールを感じるが「お酒」として販売されている印象はない。おいしそうだと思い、買ってみたら強めのアルコールが入っていたなんてことも...
-
11月15日は「冬アイスの日」! この冬食べたい新作商品をチェック!
寒さが徐々に厳しくなっていくこれからの季節、おでんなどの温かい食べ物もいいが、寒い時期だからこそアイスが食べたくなる、という人もいるのではないだろうか。「冬にアイスを食べますか?」という質問が「教えて...
-
はちみつの上品な甘みがクセになる!今の季節にしか食べられない絶品スイーツを満喫!
はちみつやローヤルゼリーなどのミツバチ産品の製造・販売で知られる山田養蜂場から、10月9日、「はちみつダックワーズ」および「ひとくちはちみつ金時芋」が発売された。どちらも品質保持や原材料の安定確保のため...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団子の失敗理由を知りたい。
-
シフォンケーキがべたーっとな...
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
シフォンケーキが焼いている最...
-
甜菜糖ではメレンゲを作れない?
-
シャルロットのビスキュイ生地...
-
15センチのスポンジケーキの高さ
-
スフレチーズケーキが2層に・・・
-
テンパリングしたんですが、た...
-
シフォンケーキの焼き縮み
-
ケーキ
-
ロールケーキがしぼむ理由
-
シフォンケーキについてです。 ...
-
シフォンケーキの焼きあがりに...
-
「切るように混ぜる」って??
-
メレンゲを立てることについて
-
クッキー生地がまとまりません...
-
ロールケーキの割れない巻き方
-
スポンジケーキの中央がへこむ
-
クッキングペーパーをとめれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
団子の失敗理由を知りたい。
-
シフォンケーキが焼いている最...
-
卵黄が混ざってしまった場合・・
-
シフォンケーキがべたーっとな...
-
クッキー生地がまとまりません...
-
ケーキ作り:卵黄が泡立たない...
-
スポンジケーキの中央がへこむ
-
スチームオーブンとシフォンケ...
-
シャルロットのビスキュイ生地...
-
メレンゲを混ぜ合わせる際、だ...
-
シフォンケーキの焼き縮み
-
シフォンケーキの大きな空洞
-
15センチのスポンジケーキの高さ
-
スポンジがゴムや食パンのよう...
-
シフォンケーキ 真ん中がへこむ
-
シフォンケーキの凹み(底上げ?...
-
スフレチーズケーキが2層に・・・
-
サラダ油で作ったケーキの膨ら...
-
ロールケーキがしぼむ理由
-
シフォンケーキについてです。 ...
おすすめ情報