
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
走向と傾斜は、普通はその地点での地層などのようすを
表現するのに使われます。
いったいその場所で、地層がどんなふうになっているのか。
そのためには、
地層が水平ではなくどれくらい傾いているか、
そしてその傾きがどっちに向いているか、
これがわかればいいのです。
45Sというのは「傾斜」で、
南向きに45度の角度で下がっているような傾斜であるということです。
傾斜の方向がまったく正確に南なら、これだけでOKなのですが、
この場合は(北に落ちるのではなく)南のほうに落ちるんだよ、くらいの意味しかありません。
地層の「向き」を表現したものが「走向」です。
その地層と水平面との交線がどっちを向いているかで、その地層の向きのようすをあらわします。
N50Eというのは、
北から「東 の ほ う に」50度という意味だと思いましたが・・・
(これはS50Wでも同じ意味です)
例えばある薄い石炭の層があり、その走向がN50Eであるなら、
その石炭の層が(傾いた)平面であれば、
ひろい平野の中で、北から50度の方角に向かって
石炭層が伸びていることになります。
走向・傾斜で検索すれば、
図入りのWEBサイトがヒットすると思いますので、
してみて下さい。
では。
No.3
- 回答日時:
下のアドレスを参考に読んでみてください。
言葉だけでは説明が非常に難解ですが、
実際のフィールドでは簡単な事ですよ。
参考URL:http://search.msn.co.jp/preview.aspx?&q=%e3%80%8 …
No.1
- 回答日時:
>N50E
これは北から西に向かって50度の方向を意味します。
>45S
これは傾斜が45度で南向きの方向に傾斜していることを意味します。
つまり「A地点では走向が北から西に向かって50度の方向に、45度で南向きの方向に傾斜している」ことを意味します。
走向・傾斜はわかりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球はもう壊れかけているの?
-
天皇海山列
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
山の高さとは
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
地球 山田花子 マツコ・デラッ...
-
火星の石が話題になっています...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
地学基礎 この問題めちゃめちゃ...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
地震学って 必要ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走向 傾斜?
-
土地に根がびっしりある状態で...
-
石炭と石灰岩の出来方の違い
-
二畳紀三畳紀について
-
褶曲軸が傾斜するまでの過程を...
-
地層名の判定について
-
ヒマラヤ山脈ではなぜ、化石が...
-
東京都内で露頭の地層が見える...
-
内陸型地震とは 地層がずれるこ...
-
プレシオサウルスは示準化石に...
-
地学について
-
液状化の可能性について
-
どっち派ですか?
-
東京湾ってリアス式海岸なんで...
-
川の流れが、よどんで?いると...
-
「湖面の標高」とはどういう事...
-
近畿地方で化石掘りが出来る場所??
-
「平野」はどのようにして作ら...
-
川の流れが曲がる部分の外側と...
-
流速と流量と水深の関係が分か...
おすすめ情報