
年長と2年生の子ですが、いずれは、4年生ころから、中学受験用の進学塾に通わせる予定ですが、
幼少期に公文に通わせたいと思います。
前回ここで質問したとき、1教科なら算数が一番大事と皆様から回答いただきました。
ありがとうございます。
偏差値のなるべく高い中学を目指す場合は、
1)教科は何教科、習わせるのがいいでしょうか?
2)もし2教科習わせるとしたら、算数・国語でしょうか?
3)公文で習わせる優先順位は、1.算数 2.国語 3.英語 となりますか?
4)実際中学受験をした人で、何教科くらい受けてましたか?
どの教科を受けるのが良かったと思いましたか?
中学受験では英語はほとんどありませんが、英語は必要でしたか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
supercattさんと同じ考えです!です。
間違いました‼
ごめんなさい。
補足します。
算数、国語、英語全てやってたときに思ったんですが、1教科6480円します三教科なら19440円です。
教科を増やすと、それぞれの出来る枚数が減るのに、割引も無いので、なんだかなぁーと思いながらさせてました。
お子さまの受験を考えているそうですが、受験塾は予想以上にかかります。
4年生から塾通いっいうことは、実際は3年生の2月から通うということになると思いますが、教材費、光熱費、夏期講習などチラシにかかれていないお金がかかります。
余裕があるなら、大きなお世話になりますが、その辺も考えて、今かけるべきか考えたほうがいいと思いました。
失礼します
No.2
- 回答日時:
私もita-keさんのおっしゃる通りだと思います。
息子は5才から公文を始めました。
受験を考えてというよりも、自由な幼稚園でしたので、ひらがなを覚えたり、じっと座って我慢する。ということがほぼ無い所だったので、小学生前に、少しだけでも身につけておきたい目的でした。
算数、国語、英語全てやりたいようにやらせましたが、一番算数に興味を持ちましたので、算数のみ続けました。
6年になり、本格的に受験勉強をするようになると、塾の方から「公文やってる子の特徴ですが、焦りすぎて字が雑、ケアレスミスが多い」と言わたことで、塾一本にしました。
ケアレスミスは公文のせいより、我が子の性格的なものもあったとは思います。
中学受験は算数が物をいいます。
計算が早いのは武器です!
学年より上の教材に進むとトロフィーを頂けますが、今でも宝物です。
私立中学は英語はかなり早いスピードです。
ある程度出来てるもので当たり前、で進みますので、やれる余裕があるならされたらいいとは思いますが、幼い頃の一年間の英語は中学生なら一ヶ月程度で修得するので、耳を慣らす感じでもまだ充分じゃないですか?。
No.1
- 回答日時:
1:算数です。
受験には出ませんが英語も良いと思います。2:はい
3:はい、そうです。
4:ほとんど算数だけ。国語もやった気がします。
算数はやってよかったです。けど見てると英会話や公文をやってたのに、学力は???な子もいます(塾講師バイトしてました)。要因は英会話や公文は
・先生(主婦が多く、優秀性や子どもとの相性は幅が広い)
・親(任せっきり、あるいは厳しすぎはダメ)
・本人(当たり前ですが多少、向き不向きはあります)
この3点で効果が変わるかな、と。
詳しくは無いですが話を聞く限りこれらの主婦の一部の方は、教育熱心で且つビジネス感覚が無いので(これらはそんなに儲からない)、方針はそれぞれかなり偏ってる気はしますね。特に高学歴で社会人経験が殆ど無いと最悪ですね(でもそういう人が多いようで)。良い先生に当たるといいですね。
英語はやっておいた方がいいと思います。英会話じゃなく英語ですね。中高生では英語嫌いが1番多いですね。
単純に英語力を身に着けるのはとても時間がかかるのに、中1で始めるのは遅いと思います(僕は中1でスタートしましたが)。
個人的には小学校2年生ぐらいまではお稽古事しなくていいと思います。遊び半分ならいいけど。
やるとしても遊びの延長でいいんじゃないでしょうか。
ご存じだと思いますが中学受験は算数と理科が得意な子が有利です。論理性が必要で、子どもは基本的に論理的に考えるのが苦手だからです。また理科で求められるのは実験能力ではなく演習能力です。
あまり面白くない答えだと思いますが参考にしておください。
つまり幼少期はテキトーに楽しんでやって、流行りやカッコいい能力ではなく実地の能力を身に着け、あとは塾に任す、と言う感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは。中2です。 早速で...
-
休んだ友達にノート…おせっかい?
-
中3の受験生です。 この前学校...
-
Product ofとMade inの違い
-
規約の改定と附則付いて
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
中学三年生受験生です。 私は偏...
-
very well と、 very much の違...
-
高校日本史は難しい???
-
職場の互助会いらなくないです...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
偏差値54ってテストで平均何点...
-
歴史と地理 どちらが好きですか?
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
以前受けたIQテストで、結果、1...
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
欧米人は曖昧な程度や順位を表...
-
古典で接続助詞「て、で、つつ...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
中一です。助けてください。
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
リュックの底にグチャグチャに...
-
得意教科と苦手教科が激しすぎ...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
中学3年間の全教科の全ての勉強...
-
休んだ友達にノート…おせっかい?
-
このノートはどこに名前を書け...
-
数学で1桁をとってしまった。
-
こんばんは。中2です。 早速で...
-
中1男子です。 期末テストで、 ...
-
中学二年生です。テストと推薦...
-
公立入試が厳しいと言われて、...
-
中3の受験生です。 この前学校...
-
中学生 ノートを綺麗にわかりや...
-
「私の苦手な教科は社会と音楽で...
おすすめ情報