dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母に相談すると毎回「あとで私(母)のせいにされたくないから意見は言わない」 と言われます。
悩んで1人では解決できないと思って聞いているのにそんな対応をされると聞かなければ良かったと後悔してしまいます。
進路の相談でも「私はそういうことはわか
らないから」とまともに聞いてくれません。
娘の悩みより自分が傷つかないようにする方が大事なのでしょうか…
愛されているのか不安になります…
一般の家庭でもよくあることですか?

A 回答 (7件)

あなたは何歳ですか?


お母さんは無責任ですね・・
周りに信頼のおける大人はいますか?
    • good
    • 0

ここは貴女が他人(母親や家族なども含めて)に頼らないで



「一人で解決する時期」にきたのだと思いますよ。

進路のことは、正直、本人でないと分からないことはありますよ。

あれこれ口出しされて困るより、「自分のことは自分で」と

言われる方が余程ありがたいと思います。

さて、進路の何を相談したかったのですかね?

他人に相談するにしても、「自分の考え」をしっかり持っておかないと

回答は得られないと思いますが、、、。
    • good
    • 0

問題解決の有力なツールである


「マインドマップ」を書いてみませんか。

[私の知り合いの女性は、親の支援なしで、
2つの大学を卒業しました。親の支援を期待しないで
大学生活を充実させるには質問者さまだったら
どのようにするか考えてみませんか]

CiaoCiao.
    • good
    • 1

他の家庭でもあると思いますよ。



少し、手厳しいかもしれませんが…
あなたは何のために母に相談をしたいのでしょうか?
大学は自分で学費を出して通う子もたくさんいます。
そういう子達はやっぱり大学に入る目的が明確です。
まずはあなたが大学に行かれる目的は明確なのでしょうか?
ご両親に相談されるのではなく、自分が本当に何をしたいかを考えられてから相談をすれば乗ってもらえるのではないでしょうか?
ここ(教えて!goo)で、このような質問をされている時点で「母は相談にのってくれない」と母のせいにされてますし、だから母が「私のせいにされたくないから」とおっしゃるのではないでしょうか?

今まで漠然と生きてきていたのなら、いきなり今から考えろというのはとても難しいこととは思います。
目的が見つからないのであれば、大学で何か自分の将来の目標を持ったときに達成できるよう、可能性が広げられるところに進学するのもいいと思います。
凄く大変な時期だし、思い悩むとは思いますが、頑張って下さい。
もし、それでも答えが見つからなければ、再度、教えて!gooでアドバイスが貰えるような質問をしてみるのもいいかなと思います。
ご健闘をお祈り致します。
    • good
    • 0

ありますよ。


娘からの相談に答えて、結果自分の思い通りにならなくて、何度か私のせいにされた事があるので、それだったら最初から相談しないでほしいと本心ではなくてもそういう風に思ってしまう。実際娘にも言った事があります。あなたのお母さんはそれがつい口から出たのでは?
    • good
    • 0

ないことです。

そういう方は自分が一番可愛いのです。後でせいになんてするわけないですよね。
自閉症の人にも良くある事らしいですよ。(あなたの所は違うかもしれませんが)
    • good
    • 0

私のお母さんは相談によくのってくれますよ!    ひどいですね。

自分が結果的に傷つくかもわからないのに!せめて進路の相談くらいはのってくれても・・・  素直にその気持ちをお母さんに打ち明けてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!