プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今度、百ヶ日と納骨を行います。

法要がお昼過ぎからで
お斎をどうするか迷ってます。
すべて終わるのが15時前後に
なると思われんですが
お昼にしては遅いし、
夜にしては早いし。。

お斎をなしにして粗供養の額を上げるか
中途半端な時間でもするべきか。
夜まで自宅でとも思ったのですが、
介護してるものがいたり遠方から
来ていただいたりと夕方まで
待機は難しそうです。

みなさんはどうされましたか?

A 回答 (2件)

列席者に「法要は昼過ぎから…終わるのは15時過ぎ」だと伝えておけば、列席者は各々その時間に合わせて調整(昼ごはんを食べ、場所移動)するものです。



私の場合は、あなた同様に15時頃全ての行事が終わり、その後、食事会を行いました。
遠方から日帰りの方を夜遅くまで引き延ばすのは無理です。
中には、行事だけ出席の方もいらっしゃいました。

列席者に前もってその旨を伝えておけば、後は各々の判断にお任せするだけで、決してこちらから強要するものではないと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

一番近しい親族には伝え、
列席者人数の確認を
とってるところです。

まだじかんあるので考えたいと思います。

お礼日時:2016/09/05 14:50

この時間はお寺様のご都合でしょうか?



であるならば、参列者にその旨を伝え、お斎を無くしてで良いです。

気にかかるようでしたら、仕出しのお弁当などを用意して、
粗供養に添えてお渡しするのも方法ではあります。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

そうなんです。
先に法事のご予定が
入ってるみたいで。。。

仕出しのお弁当を持ち帰って
いただく。
そういうのもありますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/05 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!