dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の夜遊びや息抜きについて。

うちでは上手くルールを決めたり
夕飯の有無の確認とか帰る時間の連絡をしてもらえず、
よく喧嘩になるのですが、

皆さんは旦那さんの夜遊びに関して
何か決まりごとなどを決めていますか?

喧嘩になったりしますでしょうか?

旦那がストレス発散したいのは、わかるのですが
それが度を越えたとき(朝帰りなど)
怒らずに上手くいくコツって、ないでしょうか?


朝帰り・夜遊びについて、男性の意見も聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 朝帰りは、地元の友達の誕生日会(写真・ムービーがフェースブックにあがる)、地元飲み会(同様)、大喧嘩したあとにネカフェに泊まる…などです。
    普段の夜遊びも、地元の友達と。仕事関係はほぼないです。
    私も中学の同級生なのですが、子供いるし、一度引っ越したり上京したりしてたので、一緒に行ったりとかは、しません。
    地元の友達と遊んでくるのは、いいのですが
    連絡せず真夜中に帰ってくるのが、とても迷惑…。

      補足日時:2016/09/05 09:09
  • 昨晩、この件で怒ったら
    そのまま大喧嘩になり、出ていきました(笑)

    旦那のお母さんと相談して
    とりあえず、「連絡は必ずする」「夜中に帰ってこない」は常識だから約束させようという事になりました。

    感情的になって怒ってしまって、
    出ていってしまったので、私が悪いと思って、帰ってくるまで我慢して待とうと思います。

    お礼は今日、少しずつ返しますね。

      補足日時:2016/09/05 09:12

A 回答 (5件)

旦那さんはまるで独身気取りですね。


あなたとお子さんの事をまるで考えてないのはダメです。
離婚する気が無いのであれば、一度本気で怒ったアピールで実家に帰ってみたらどうですか?
旦那さんに、あなたの夜遊びの癖が治らないなら別れる!本当に嫌だ!
とでも言って。
それか、旦那さんのご両親に相談するとか。
    • good
    • 0

他の回答者様と同じく、うちもその様な状況は考えられないです。


飲み会はほぼ仕事関係だし、友達と飲むのは滅多にありません。お互い働き盛り、予定を合わせるのも難しいのでしょう。
結婚して20年以上ですが、朝帰りは一度も無いです。
また、飲み会が決まったら予め「○日夕食要らないから」と言ってきますし、急な時もすぐメールで知らせて来ます。そして私が既に夕食の支度が終わっている位の時間だったら謝ってきます。

要するに貴女のご主人はまだ独身気分で遊ぶ子供なのと同時に、相手に対する思いやりが無いという事。それだけです。
下の質問も読みましたが、ご主人のお友達も同類。

諦めて暮らすか離婚するか。
#2の方が仰る様に、ご主人の自分勝手に付き合わない事です。
「何度も夕食無駄にするなら、もう作らないから要る時は“作って下さい”と頼め!
それか無駄にした食費徴収するぞ!」位強くなって下さい。
    • good
    • 0

うーん、こればっかりは、それぞれの家庭のスタイルおよびご主人の勤務形態によっても、


いかようにも変わるのではないでしょうか。

もう一つの質問に言及されていた以下の箇所。

>地元に住んでいて何かある度に、夜、旦那がでかけます。
>自由に夜中出入りされると~困るのです
>夜中に突然連絡をよこしたり夜中に突然、「行くぞー」といって旦那を外に連れ出します

おそらく仕事が終わって一旦帰宅した後に夜遊びに出かける、と読み取れますがどうでしょう?
なんとなく想像ですが、地元育ちで地元の高校を出、職場も地元から近く、交友関係も地元の小・中時代からの
友人や先輩後輩たちが中心、いわば、最近言われるところの「マイルドヤンキー」ってやつですかね?

わたし(会社員)からすると、まず、地元の友人が突然夜中に「行くぞー」と誘いに来るというシチュエーションは全く想像できなくて、
なぜなら、わたしは地元を離れて生活しているし、夜も残業が遅くなるので、帰宅も遅いし、飲みに行くとしても、地元の友人と
いうカテゴリではなくて、職場の上司とか、同僚たちと息抜きに、部下の慰労、顧客の接待とか、そんなスタイルです。
で、お互い翌日の仕事もあるから、適度に節制を保てるレベルで飲みを終え、電車かタクシーで帰宅すると。

いまは単身赴任していますから夕食の要・不要を妻に連絡は要りませんが、本宅から通勤しているときは基本的には
夕食は無し、か、遅く帰ってきても簡単にしか食べませんでしたので、夕食準備の負担は掛けさせていません。

そういうわけで、基本的に朝帰りというのは、ありませんねえ。翌日の仕事を考えたら、そんなとこまで無茶できない。
よほど大きな飲み会(とても世話になった上司が栄転して送り出す会とか)などで、週末だし、最後まで徹底して付き合う、
なんて時にはそんなこともありますが、事前アナウンスは家には入れときますね。

上記にも書いた通り、家ごとや、勤務スタイルによっても全く異なるので、夫とよく話し合うこと、また同じような勤務
スタイルの夫を持つ妻に相談するとかが良いでしょう。
    • good
    • 1

そうですか。

。。
やはり、大学どこへ行くかで勤める企業が変わります。会社って、同じような生活水準で育ってきた人たちが集まりますからね。

お酒、タバコ、パチンコ等々は低所得者の愛好品です。今日本では年収600万円以下を貧困家庭と呼びます。その人々がお金をじゃんじゃん使ってくれます。

そのような環境で育った子供達は、同じような道を行きます。。。

親が見てきた世界しか教えられませんからね。ご主人の周りのお友達も結局同じタイプじゃないですか??

しっかりしている人と結婚しましたからね。ただ、トップ大卒はトップ大卒と、中堅は中堅と、バカ大はバカ大と、高卒は高卒と結婚するのがほとんどですから、結局結婚した以上はあなたも同じ...という事になります。

つまり
彼を変える事は難しいと思います。

あなたが変わる方が早い。
朝の時点でその日の夕飯が必要かどうかを尋ねて、その結果以外には対応しないようにする。変更があるなら午後3時までにメールする事。これ以降は帰って来ても何もない状態にする。

もう一つの質問も読みましたが、そもそも10畳の小さな部屋を仕切って住んでいるという事はかなり生活ギリギリなんじゃないですか?

飲み代はどうなっているの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね( ´△`)

参考にしてみます。
夕飯が残るのが嫌なので、いるなら連絡してもらえるように……

まあでも、なおらないんでしょうね。


私も働かないと、赤字ですね。
地元の友達と遊んでくるので、周りが気を使って1000円以内とかにおさえてるみたいです。
大したことしていません……

お礼日時:2016/09/04 17:05

朝帰りや夜遊びする人って、低学歴で所得も低いよね。



私の主人はそのような人とは真逆なので、その状況ありえないな。

黙って夕飯に帰ってこない事もないし、帰る時間は必ず電車に乗ったら連絡が来ます。

1週間のスケジュールも確認し合っているので...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?!(゜_゜;)
確かに所得は平均だし高卒ですが……

1週間のスケジュールを確認し合う…
羨ましいです
私、計画立てたりするのが好きなので
事前に教えてくれると献立とかも考えられるんですけどね…。
なかなかそうは行かないようです(>_<)

ちなみに、しらしらしらさんの旦那さんは
結婚当初からそんなにしっかりされているんですか?

お礼日時:2016/09/04 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!