dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーグルト・アイスの蓋やケーキフィルムについて。

子供にはなんて教える?

私は、幼い頃に蓋やケーキフィルム等を舐めたら、親に注意されたので、注意されたときから人前ではしないようになりました。

子供の頃は「食べられるのに勿体無いな」と感じていたので、誰にも見られていないときに、スプーンやフォークを使って、コッソリ食べていました。

思春期になると「そこまでして無駄なカロリーは取らなくてもいいよね」と考えるようになり、そのまま捨てることに抵抗が無くなりました。

そして、高校生になって、クラスメートの子を家に招いたときの話です。
ケーキフィルムを捨てようとしたら驚かれ「勿体無いから食べなよ」と怒られました。
私はすぐに謝ってフィルムについているクリームを食べました。
「この子の前ではケーキフィルムについているクリームは食べよう」と決めました。
勿体無いという食べ物を大切にする心は素晴らしいですし、こんなことで不快にさせてしまい申し訳なかったと思います。

ただ、私は小学生の頃から他人が蓋やフィルムを舐めようが捨てようがその人の自由だと思っていて、自分のマナーはとても気にしますが、他人のマナーまで気にしたことがありませんでした。

だから、食べるな。食べろ。と注意され混乱しています。
もしかすると私の親がおかいしのでしょうか。

私はきっと自分の子供には人前ではやめなさいと教えると思うのですが、それは正しい教育になのか?と疑問を持ち始めました。

ちなみに家に遊びに来たいと言ったのはクラスメートで、
好き嫌いが多い子なので、嫌いなものを聞いてそれは全て外し、その子の好きなメニューを出しました。
私は「口に合わないものは遠慮せずに残してね」と伝え、食べられない野菜などは残してもらいました。
デザートのケーキは私が用意しました。

これも人を招くときはアレルギー含め嫌いなものと好きなものを聞きなさいと親から教育されたからです。
菓子類はお客様がいらっしゃるときは必ずお出しします。

みなさんは親からなんて言われましたか?

私は食事は楽しいものにしたいと考えているのでついつい相手に合わせてしまいます…。

質問者からの補足コメント

  • 質問をシンプルに変えます。

    私はヨーグルトの蓋やケーキフィルムについたクリームは食べずに育ちました。
    親に「一緒に食事をしている方に不快なおもいをさせてはいけない。だからやめなさい。」と言われたからです。

    ですが、フォークですくって食べる人もそのまま舐める人もみかけますし、
    食べる人からは食べなさいと怒られちゃいました。

    あなたが親なら子供になんて教えますか?

      補足日時:2016/09/06 23:04
  • 私がおかしいのはよくわかったので、回答よろしくおねがいします…。

      補足日時:2016/09/06 23:32

A 回答 (6件)

自分は出さなくても、フィルム付きで出す店もあるからねえ・・・


米粒については、卑しいとかぬかす奴は実在する。


>あなたが親なら子供になんて教えますか?

私の基準は↓

1:家では何でもアリ。(ただし、テーブルを汚すな。)

2:人前では道具で掬うのは、場所と相手によってケースバイケース。
(少しばかりのクリームに拘るのはセコイが、モノによっては盛大に持って行かれてしまうものあるし)

3:2でも、フィルムを舐めるのはアウト。

4:何事にも「絶対」はない。思考して臨機応変に対応しろ。原則に縛られるのはバカのすることだ。

5:迷ったり、綺麗にできないならやめておけ。

6:外出先で騒ぐな。殺すぞ。



もったいない友人 の件ですが、
偏食のくせに自分が好きなものを他人が食べないのはNG なんですか。
「ヨーグルト・アイスの蓋やケーキフィルムに」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます!!!
ぜひ参考にさせていただきます( ;∀;)

私は他人の偏食は気にしませんが、自分の子供がするのは絶対に許しません。
子供が友人のようなことをしたらひっぱたくと思います。

私は親のおかげで日本に住んでいる限り好き嫌いはありませんが、(我慢すれば食べられるけど)嫌いなものがひとつだけあります。
それはインジェラです(ー_ー;)

だから好き嫌いは理解できるというか、誰でも好き嫌いはあるだろうから寛容に受け入れてます。

母は、感謝して食べなさい。食べ物を残してはいけない。米粒は絶対に残すなと言います。
米粒を綺麗に食べるのもフィルムに手をつけないのも、それを相手が見たときにどうおもうか?を気にしているからでしょうか?

普通に考えて、舐めてるところを見られたくありませんよね…。笑

何事も絶対はないに同意ですヽ(´▽`)/
中華料理だからって食べ物を残しませんもん。
中国に旅行に行ったなら残すかもしれませんが…。

お礼日時:2016/09/07 00:23

先にとって与える。


もし付いていたら、「食べられる物ではないですよ」と教える。
    • good
    • 0

No.3の解答ワロタ





>あなたが親なら子供になんて教えますか?

フィルムで周囲を巻いてあるケーキは食べさせない



これって結局、食材をケーキから茶碗に盛ったご飯に変更すると

「ごはん茶碗に残ったご飯粒の一粒一粒まで残さず食べないと、農家の人に申し訳ないよ」

って話だよね?

ご飯茶碗の粒は完食しても卑しいとされず、ケーキのフィルムにこびりついたクリームをすくいとるのは卑しい、と、食材が変わると主張が変わるのは理屈が通らないかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの…だから質問しているのですが…。

コワイ…。

お礼日時:2016/09/06 23:29

どうでもよい自分語りばかりで、主旨の把握が困難ですが、↓と判断してよいのでしょうか




>子供にはなんて教える?

質問の主旨は、ケーキフィルムではなく、それに付いているクリームその他への対応ですよね。
回答を求めるなら、主旨は文章で明確に表現して下さい。

回答:外出先や人前(身内以外)ではするな。




>ケーキフィルムを捨てようとしたら驚かれ「勿体無いから食べなよ」と怒られました。
>私はすぐに謝ってフィルムについているクリームを食べました。
>「この子の前ではケーキフィルムについているクリームは食べよう」と決めました。
>勿体無いという食べ物を大切にする心は素晴らしいですし、こんなことで不快にさせてしまい申し訳なかったと思います。

その友人の言う事は大きなお世話だと思います。
(というか、それで怒る友人もおかしい)

あんたは怒られたら何でもするのか?
その友人の言う事は「間違っていない」というだけのことでしかしかありません。
そして「間違っていないこと」はいくつもあります。



>みなさんは親からなんて言われましたか?

友達を招いたのは自分だとか、アレルギーとか、この流れで何を話せと言うんだよ。
(ケーキフィルムと全く関係ないし)



>私はきっと自分の子供には人前ではやめなさいと教えると思うのですが、それは正しい教育になのか?と疑問を持ち始めました。

人前でやったらイカンでしょ。
お前は「マナー」という言葉が無い国の人か?
お前の国では、食事に呼ばれた先で、もったいないという理由で皿を舐めるのか?

高校生以上なのに、そんなことすら、自分で考えて決められないのか?
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も外出先や人前ではやらないのが当然だと思っています。
お皿は舐めません。日本人です。
「郷に入っては郷に従え」人の家にお邪魔した場合はその家のルールに従います。
相手の食べるスピードが遅いなら私もスピードを落として食べます。
フレンチとイタリアンのテーブルマナーは違うのでその国のやり方に合わせます。
和食ではお椀を持ち、韓国料理ではお椀を持ちません。

全てDB601E10様の仰る通りでございます。
とても参考になりました。

回答だけではなく私の足りない部分を教えていただきありがとうございます。
後出しにならないよう気を付けたのですが、文章が下手くそで伝わらないのであれば、ダメダメですよね…。
申し訳ございません。

自分で考えますが、質問はさせてください。

お礼日時:2016/09/06 22:48

確かに勿体無いし、あれが又美味しく感じる〜(^○^)


私の祖母も『みっともない』
と怒りました。
貧乏人みたいだから止めなさいとも言いました。
けど、私は母子家庭で育ち貧乏人。
それを分かってて祖母は言いました。
ならば、たらふく食べさせて。

てな考え環境で育った人も居ます。
それぞれと割り切りましょう。
そして、スプーンやフォークで サッと取って食べるのが一番ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々な人がいると母から教わっていたので、私も人それぞれだと割りきっております。
私が少数派なのであればそれは改めたいなおもい質問させていただきました。

食べられるのですから、残さず食べたいですよね。
そんな母は米粒ひとつ残すなと言います。
矛盾してますよね(^_^;)

お礼日時:2016/09/06 22:08

舐めるのは汚らしいけど、あまりにもフィルム側に付いちゃったら丁寧にフォークでスッと取りますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

怒られたのコワカッタナ( ;∀;)
やはり舐めるのは汚ならしいんですね、参考になります。
流石に「舐めるのはダメ」と子供に教えるとおもいます。

私も子供の頃は親が見ていない隙にフォークでスッと取って食べていました。
クリーム美味しいですよねヽ(´▽`)/背徳感♪

回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/06 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!