
息子の2歳の誕生日に初めてデコレーションケーキを作ろうかと思っています。
スポンジを焼くのも、生クリームでデコレーションするのも初めてです・・・
当日までに一度練習をしてみるつもりですが、当日は義両親を招いてのパーティー予定で料理の準備もあるのでできる限り前日までに作りたいのですが・・・
スポンジを前日に焼くのは問題ないと思うのですが、スライスしてシロップを塗ってフルーツを挟み、生クリームでデコレーションするのはやはり当日やった方がいいですか?
そもそも、私のようなお菓子初心者がいきなりデコレーションケーキに挑戦するのは無謀ですかね?
無理なようなら、ケーキ屋さんに注文あるいは、スポンジは買ってデコレーションだけしようかとも考えています。
道具は一応ハンドミキサーと型とオーブンはありますが、生クリームをナッペ?する用のナイフ?のようなものや回す台は持っていません。
家族のみのお祝いなら失敗してもいいのですが、義両親が来るのでそこそこ食べれる物でないと困るので・・・汗
初心者でも絶対成功するようなレシピがあれば合わせて教えてください。
あまり日にちがないのと、息子がいるとゆっくり何度も練習を重ねるのも難しいので・・・
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お誕生日おめでとうございます。
それはそれは待ち遠しいですね。ケーキデコレーションは前日でもOK!もちろん当日でもOK!
気分次第で決めてください。焼き立ての味って違いますものね。
失敗しないためには、泡立ての特訓ですね。
これで泡立ったと思ってから、さらに数分泡立てるぐらいが丁度です。
砂糖の投入時期もポイント。
卵の泡立てから入れると、泡立ちにくくしっかりとした泡立てがしにくいです。
数回に分けて砂糖(グラニュー糖)を入れてしっかりと泡立ててください。
練習するならば、ロールケーキがオススメ。
デコレーションばかり練習して食べてられないので、
泡立て加減がわかりやすいようにロールケーキスポンジを焼いてみるといいですよ。
ご家庭でも、何度でもケーキが食べられておいしい!
あと、忘れてはならない、スパチュラ。別名ゴムベラっていうんですか、
もちろん、シャモジでも代用可能ですが、
小麦粉を投入してから、練らないようにサックリと切るように混ぜる。
http://item.rakuten.co.jp/cafe-de-savon/s1090316/
オーブンの余熱を忘れない。焼き加減をこまめにチェックして
オーブンによりクセがありますので焦がさないようにする。
焦げそうになったら、アルミホイルで覆うか、温度設定を20度ほど下げちゃってください。
生クリームは、よく冷やしてから泡立てる。
ボウルに凍り水をあてて根気強く。初めての生クリームは、
なかなか泡立ちにくく、本当に泡立つの?ってほど液体でしたから(汗)
別にバタークリームを作ってもいいんですよ。まろやかでコクがあっておいしー。
スポンジを買い、デコレーションは、さらにおいしいですね(汗)
スポンジの膨らみが違いますから。さすがプロワザです。
でも、その場合、お招きした方々には、説明しないといけない・・・ですわね。
とまあ、重要ポイントをあげてみました。
うまくいくといいですね。成功をお祈りいたします。
No.5
- 回答日時:
前日に作ってぜんぜんOKだと思います。
デコレーションが完成したあとの保存容器ですが、お皿にレースペーパーを敷いてケーキを載せた状態で、上からボウル(卵をあわ立てるのに使ったようなボウル)をひっくり返してかぶせておけばよいですよ。あまり高さのあるデコレーションにした場合には入らないかもしれませんが。。。
例えばお皿の直径と同じぐらいのガラス製の大きいボウルを使えば、高さも充分あると思います。中のケーキも美しく見えて、食卓でも違和感なくそのままケーキドームのように見えます。
ケーキ専用の容器をわざわざ買っても年1回しか使わないのなら、普段は置き場所とって邪魔になるだけですからね。
No.4
- 回答日時:
私が人生で初めて焼いたケーキは、
気合が入っていたせいか、一番上手くなおかつ美味しく仕上がったのものです。
味も、共立てよりも別立ての方がおいしかったですし、
泡立てもハンドミキサーよりも手でひたすら泡立てる方が、格段においしかったです。
でも、手間を惜しめば共立てでハンドミキサーですね。
そんな中、別共だてなレシピ。
すでに2110人もの方々がお焼きになったというスポンジ。
実は、私も焼いてみたのですが、手順が簡単でした。
ボウルもひとつで済みますので、片づけまで簡単。
◆しっとり・ふわふわ*ミルクスポンジ◆
http://cookpad.com/recipe/460235
泡立てのポイントもしっかり紹介されているので、まずは、シッパイしないでしょう。
それに、なんと2日目の方がおいしいんですって。
私も、クリームとスポンジの味がおちついてなじむので、
翌日のケーキの方がおいしいと感じてましたが、
2日目ですって。
2日前に焼いて、練習のつもりが、本番のケーキになってしまいそうですね(^_-)-☆
でもね、ケーキ保存ケースがないと、
デコレーションの仕方によっては、ラップでかけておくと
ナマクリームにベタリとひっついてしまい、翌日には
違う姿になってることがありましたので、
蓋に工夫なさってください。
http://item.rakuten.co.jp/chuboya/477277/
それと、お持ちのケーキの型は何cmでしょうか。
18cmと20cmのレシピが紹介されているのですが、
義理両親をお招きとのことですので、オーソドックスな18cmかと思われますが、
15cmの場合だと20cmの半分のたまご2個で焼けますので
割り算して材料を算出してください。
ケーキのデコレーションの方は、もう構想を練っておられると思いますが、
http://www.orangepage.net/op/cooking/lesson/2008 …
こういうのにすると、こだわらずに、ペタペタと塗るようにするだけで簡単に仕上がりますね。
**困った時のビスキュイ生地**
http://cookpad.com/recipe/337628
ごまかす手立てもいくらでもあります。
スライスした苺を張り付けるっていうのも
デコレーショんをごまかしがてらに豪華になりますよね。
ケーキナイフをお持ちでないということですが、
ステーキをカットするような普通のナイフでも十分間に合わせることができます。
難しいですが、できないことはないですよ。あと、包丁の背の方も利用できます。
ターンテーブルは、これらがあると仕上がりが全然違うのですが、
お皿の上でお皿の方を手でくるくる回すだけでそれもどきに出来ます。
手を一周させるだけでも十分ですので、あまり道具にはこだわらなくてもいいみたいです。
三角デコレーター で周囲をなぞると、プロ波の仕上がり。
http://item.rakuten.co.jp/kyoei-kk/wsv-04/
デコレーションは、見た目以外は、砂糖の配合とほとんどが生クリーム本来の味ですから、
生クリームを吟味して選ぶとおいしく仕上がると思います。
あとは、本番!うまく焼き上がるといいですね。義理御両親も質問者さまの腕に驚き喜ばれることでしょう。
なにより、2歳のボクが喜ぶ顔が浮かびますね。
ロウソクの準備もお忘れなく。
http://item.rakuten.co.jp/p-kaneko/kg0170-dig02- …
他にも、デコレーションケーキのスポンジレシピ。
私も試しに焼いてみようかと保存してあったレシピです。
http://cookpad.com/recipe/73255
私は、卵白の多いレシピの方がお店の味に近づくと思うのですが。。
30分でできちゃうデコレーションケーキ
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/057081240896502/
30分と聞くと、簡単そうですよね。ほとんど焼き時間ですから。
http://cookpad.com/recipe/1076612
No.3
- 回答日時:
手作りの誕生日ケーキって子どもが毎年楽しみにしますよね。
年を重ねるごとに上達するので、最初はこんなのでどうでしょう?
ロールケーキ生地を焼いて、切ってラップを敷いたボールに貼り、
ババロアを流し込むスノードームケーキ。
http://cookpad.com/recipe/470720
デコ参考はこちら
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&client …
ナッペ用ナイフも回す台も不要で、絞り出しデコも殆ど無く
多少クリームが緩くても固くてもあまり問題は少ない。
できるだけデコもシンプルにすると見栄えも良いですね。
生地焼き+ババロア詰めを前の晩に済ませ、ボールのまま冷蔵庫保管と
時間的余裕があるので、安心できます。
ロールケーキ生地を焼く練習が2度くらい出来れば…。
1回でも上手く成功したら、焼いた生地だけぴっちり
ラップ&アルミホイルして冷凍保存可能です。
前日に自然解凍でGO!
前日までにスポンジ焼きを失敗してしまったなら・・・
ちょっと質のよい市販のロールケーキを購入して
こんな感じで代用しても…(コレなら確実にできます)
http://info.cookpad.jp/recipe/1085493
ところで、回転台付きのケーキカバーはできれば買ったほうが良いですよ。
毎年使うとなるとかなり便利です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82 …
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
スポンジ生地
http://www.yokikami.net/newpage17.html
ただ初心者向けなら、薄くて四角い生地を数枚焼いてデコレーションの方が失敗は少ないと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005/26529830.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 大学生の息子の彼女について。 9 2022/04/30 15:54
- お菓子・スイーツ デコレーションケーキは寝かせたほうがいいのでしょうか? 1 2022/12/22 22:35
- その他(結婚) 姑について。 私の姑はさらりと嫌味を言うタイプなのですが、 先日、引っ掛かる出来事があり それについ 4 2022/03/27 20:48
- 父親・母親 姑について。 私の姑はさらりと嫌味を言うタイプなのですが、 先日、引っ掛かる出来事があり それについ 4 2022/03/27 20:38
- 子供 夫と家族に対する価値観が合いません 6 2023/02/04 21:07
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- お菓子・スイーツ ケーキのクリームの種類 1 2022/11/15 15:21
- その他(家族・家庭) 私が悪いのでしょうか 5 2022/09/23 17:28
- その他(教育・科学・学問) スポーツクラブの練習量 1 2022/11/30 00:42
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショートケーキのいちごについて
-
クリスマスケーキ どこで買い...
-
貧乏性、出してませんか?
-
ケーキ屋さんで、皆さんのハン...
-
「ケーキ」と「景気」、この2...
-
自分だけのこだわり
-
やめられない・とまらない・・...
-
デコレーションケーキを作る手順
-
崩れたケーキ、選びますか。
-
あなたのクリスマスディナーの...
-
何かをやり遂げたときに自分に...
-
どっちがお得に見えますか?
-
好きな順位を教えて下さい。
-
あまおうの作文。
-
ご飯を冷凍し忘れました。捨て...
-
ケーキ屋さんで、一昨日買った...
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
手作りケーキを、2日に分けて作...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
クレープの生地(焼く前)を4日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報