dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して10年程の夫婦で子供は4人います。

最近余り会話はなかったのですが、生活や子育てについての会話はしており、不自由なく暮らしています。
主人は家事、育児は協力的なので助かっていますが、考え方はとても頑固で亭主関白なところがあり難しい人です。
とても周りの人に気を使わせるタイプです。(ママ友にも亭主関白なタイプだよね?って言われます。)

家事はやってくれますが、私とはタイミングが違うので、それならやらずに置いておいてくれてもいいのになと思うこともあります。
例えばまだ他の人が食事を食べているのに片付け出したり、食事の用意ができて呼んでもやっていたことは終わるまでやり続けたり。。
私は後でやるからいいよと言ってもやり続けます。

もちろん助かることもかなりあるのですが、機嫌が悪くなることもあり、それならやらなくていいのになと思います。
私は今は育休中なので朝も6時半とゆっくりですが、旦那は6時前から起きています。
洗濯、掃除など夜間電力でやりたいそうです。
私は育休中なので昼間やると言ってるんですが、俺がやるからいいと。

普段のルーティンの家事は毎日やってくれるのですが、家の周りの男に人にやってもらいたいようなはしごを使っての木の剪定、季節のジュータンなどを入れ替えるようなことは言うまでやりません。言うと機嫌が悪くなります。
休みは出かけないときは1日下の1歳の子供に構っていたり、ウトウトしてたりです。

下の子にはいいパパなんですが上の子にはかなり頭ごなしにキツく怒ります。神経質なくらいで、小学生の子供が少し御飯をこぼすだけで1回目から怒鳴り声です。
早く起きろ!宿題しろ!勉強しろ!早く寝ろまで怒鳴ってます。
一つ忘れ物をするとグチグチとずっと嫌味を言っています。

でも自分も私から見るとしっかりしている方ではなくて、3つ買い物をお願いしても2つしか買ってこれないようなところもあります。

機嫌がいいと基本優しいので、私の母との同居も快くしてくれました。

感謝もしていますが、子供にあたること、普段の態度などで私も不機嫌になることもあり、会話が減ってしまいました。
私が一つ何か言うと文句だと言います。
夜は子供を寝かしつけに行ったまま寝てしまいます。(寝かしつけは私がお風呂に入れていないときは主人が行きます。最近は眠たそうなので任せることも増えてます。)

嫌なこともありますが、私は話をしながら解決しながら一緒にいたいと思っていました。

最近夏休みもあり、私もイライラすることがあって、私には自由もないしストレスたまるって弱音を吐いたら、何でそれが当然と思えんの?って。
もちろん当然なんでやりますが、たまには言いたかっただけなんです。
真ん中の子がホントにいろいろやらかすので、発達障害とかもあるのかな。。相談しに行こうかなとメールしても返事はありませんでした。

でも夏休み私が子供にイライラしすぎて、後半宿題をきちんとやらない長男は悪態をつき、態度が悪いので、そんなに嫌なら出て行けば?と言ったら出て行ったという事件から(数時間後に普通に帰宅。。)、メールで「意地をはるのは〇〇そっくり!みんな大っ嫌い!」って言ってしまったんです。

そしたら電話がかかってきて、それなら宿題なんてやらせるな!って。
そんな訳にはいかないから苦労してるのに。
旦那は前からそんな感じで、嫌なら辞めてしまえ!自分も何も努力もしないタイプで、わからないことはやらない、やりたくない。。です。基本他に何も興味がない人。
私はやり方を調べてでもやるタイプで、好奇心旺盛なタイプ。

。。それで電話で、短絡的なことばっかり言わないで!って怒ったら、
「あぁもういいわ!もう同居人でいいわ!子育てはするけど、もうどうでもいい!離婚はできんからしないけど、同居人と思って!」と言われました。
旦那と違うことを子供に言ったのが嫌だったみたいです。

数日前にケンカをして、関係修復には会話しかないってメールしていたんですが、それについても
「修復には会話しかないって見て、もういいわと思ったと。」

話し合いはいつも怒鳴りあいの喧嘩になるので嫌な気持ちもわかりますが、冷静に話さないと解決しないといけないこともあるというのが私の考えですが、今までも喧嘩のたびになぁなぁで終わって私が嫌になって他の話などから話しかけて普通になっていたので、それも嫌でした。
主人は絶対謝らないから、私が折れてたのが嫌だったと言ったら、「折れろよ!」って。

それで電話は切ったのですが、しばらくお互い無視。

ですが子供の要件でメールする機会があり、それから私も普通にメールしたり話しかけたりして、機嫌は治った風だったので私の気持ちや希望、もっと会話がしたいこと、会話がなくても一緒にテレビ見たりしたいと話したら、少し一緒にいるようにはなってくれました。

そうなったら仲良しな感じになって、旦那がギュッて抱きしめながら、「ごめんなさい」って言ったので、「同居人から奥さんに格上げ?」と聞いたら「まぁいいやん」とはぐらかされて。
でも私はやっぱりモヤっとしました。

でも昨日、夜にベッドでギュってしてきたので、「私は同居人なんでしょ?」と言ったら、「かえって迷惑だったね、ごめん」って。

それからはごめんとしか言いません。

もう旦那の矛盾、旦那の考えてることよくわかりません。

はじめのごめんは、同居人からの格上げはできないなら、離婚を決めたよごめんだったのかとさえ妄想深読みしていたので。。

なんだか辛いです。

どう接したらいいのでしょうか。。

同居人って家庭内離婚くらいの意味があると思うのですが、どうなのでしょう?

こんなずっと淋しいならいっそ離婚した方がいいのかなって思ったり、でも4人の子供がいるし。。

私はダイワハウスの深津絵里の夫婦とかいいなぁって憧れてて、auの鬼ちゃんみたいな「一番大変なのは嫁さんっす!」って愛のある感じが素敵だなって、二つのCM見て泣いたことがあります。

私、どうしたらいいでしょうか。。

A 回答 (13件中11~13件)

そんなに、怒った時の言葉をしつこく蒸し返さなくても。



ウチなんか、元DV亭主なので、もっと酷い事、言われてますよ。
しかも本人、カッ!となって怒鳴ってるので、とぼけてるんだか覚えてません。
「そんなん言ってない」
と、言われて脱力感半端無いです。
こっちは傷付いて泣いてるのに。

それはもう言わないで、ギュー!してくれたら、
「愛してるよ」
って言ってあげて下さい。

なので、それは置いておいて。
日頃のご主人の行動を読んでいて思ったのは、ご主人凄くお仕事でストレス溜まってらっしゃるんだろうなって事です。
家事って気分転換になる事もあるじゃ無いですか。
ご主人がしてくれてる家事は、ご主人の気分転換で、好きでやってくれてるのかも。
好きにさせてあげて良いと思います。
育児も然り。
ウチも普段は優しいですが、本人の仕事が大変な時は凄い嫌な奴です。
去年、大きな出来事があり、沢山会話しました。
凄く主人を良く見る様になり、最近では
「どうやら私に八つ当たりをしているらしい」
と、分かりました。
相変わらず会話は有るので、主人の話を聞くと、
「やっぱり八つ当たりやん!」
って気付きます。
なのでその間はとても気遣ってあげる様にしています。

夏休み。ウチも同様の騒ぎが有りました。
ウチは中3になり、今まで家庭内で一番の主人の味方であった息子も反抗期と重なり、主人の仕事でのストレスがMAXの時に、悪態を。
すると主人が息子に飛びかかりキック。
その後も、息子は初めてやり返そうとして、主人に馬乗りになられました。

主人が怒る気持ちは分かりますが、八つ当たりも絶対入ってると思いますし、反抗期の子殴ったって、何も解決しないと思うので、今もそこは小出しに説得中ですが、まだ合意には至りません。

話し合いって言っても、根本的に折り合わない部分って、有ると思いますよ。
会話で解決出来ると、貴女が思っているという事は、ご主人も折れてくれてるのだと思います。
だから折れたくない部分の話し合いは、したくないのでしょう。

貴女も今、ご主人とギクシャクして、ご主人が貴女の思う様な態度をしてくれないから、離婚とか漠然と考えてるだけで、そんな気無いでしょう?

ギュー!してごめんって、可愛いご主人じゃないですか。
男の人は言葉より行動だと思っています。
ギューしてくれたのは、その時のご主人の気持ちなのだから、可愛げ無い事言わないで、ギューしてもらってれば良かったのに。

夫婦って、まあ、同居人である事には間違いないのだから、深読みせずに、貴女がご主人を愛してるのが、肝心でしょう?

『同居人』くらいでそんなに落ち込むなんて、普段よっぽど優しいご主人なんだなって思いました。

男の人って、自分の愚痴は言う癖に、妻の愚痴は自分へのクレームだと思うみたいなので、もし、弱音を吐きたかったら、言葉を選ぶか、お友達に言った方が良いかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

レスを見て反省しています。
同居人で落ち込むってことは普段優しいって。。そうですね。
優しいんだと思います。

私も主人も愛情表現は下手なんだと思います。
いや、私の方が下手なのかもしれません。
主人はスキンシップとってくれたりしてたので。。

同居人って言うことは私の中で相当な意味があるのだと思ってました。
家庭内離婚ってことだと。
なので流せなかったんです。
起こった時の事はまだしも、ギューしながら謝られて、でも奥さんとは認められないというのがさらに悲しくて。

主人も疲れてるんだとおもいます。
仕事は私がして俺が主夫になるとか言ってたこともあるので。。

話し合いしたくないのは、おっしゃる通りなんでしょうね。
その通りだと思いました。
話し合いのたびにお互い折れれないところで喧嘩になるので。。

八つ当たりはどうなんでしょうか。。
私がしていることも八つ当たりなんだと思いました。
反省です。

そうですね。
私の言うことは自分へのクレームと受け取る。。その通りだと思います。
お友達に言う方がいいですね。
言っても分かり合えない部分だし。。

お礼日時:2016/09/08 11:32

甘えておだてて物事を頼むんです。


してもらって更にこうしてほしい、と頼むより、
『忙しいだろうけど、剪定してくれる?』と頼みます。
自分が後でやり直す分でも、家事をしてくれたら『ありがとう、助かったよ』と旦那さんの気持ちに感謝する。
という具合で、うちはなんとかやってます。

他人さまとは違いますが、頼み方と感謝の気持ちを伝えることで、ご主人からの優しい気持ちが届くかと思います。

主婦はフル回転で大変ですね。お互いに頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私も下手なんだと思います。
でも結構気を使って話しているつもりなんですが、相手が態度に出すので、気を使って言っているのに!って反対にイラつくのがダメですね。。

もっと感謝の言葉は出さなくちゃいけませんね。

ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/08 11:34

どっちもどっちですが、もう少し協力しあえないときついですね。


幸せになりたくないんでしょうか。
一生添い遂げる覚悟で結婚したなら、幸せを作る努力くらいしてもらわないと人生つまらないです。
どういうつもりなのか、円満な家庭がいらないのか話し合うべきだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
幸せを作る努力。足りなかったです。
主人に円満な家庭はいらないと言われました。

そしてこの話し合いももういらないと。。

お礼日時:2016/09/08 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A