
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
後付けメーターを付けると 気になってしょうがなくなるものです。
標準装備の水温計だけ見ていれば 気にならない事です。
ドリ車でも 気になってしょうがないと 後付けメーター外す人も意外といます。
まだ夏期です そこらへん走ってるなら速度も出てないので 空気抜け 風がエンジンルームを流れてないので エンジンルームは熱くなりますよ 正常です。
気になるなら 冷却水を純正で良いので新しいのに交換
エンジンオイル粘度をワンランク 固い物に交換
5w-30なら 5w-40
0w-20なら 5w-20 0w-30
エンジンを大幅に弄ってるなら 追加メータも必要かも マフラーエアクリ程度のノーマルエンジンに 追加メーターなど必要なく センサー装着部分の緩みや 漏れ トラブル発生の元になるだけです。

No.6
- 回答日時:
ドイツ車はもっと高いです。
だけどあえて日本人がびびらないように、低い目の表示だと聞いたことありますが、何分かなり昔です。92℃は高すぎません。気になるなら、ラジエターキャップ、水温センサー上下変えてください。あまり変わらないなら正常です。今年は暑かったです。エンジンも暑いです。
No.5
- 回答日時:
1.1kgf/c㎡のキャップがついていれば125度ぐらいまでは沸騰しないので大丈夫です。
リザーブタンクのLLCの減りが早いとかなってきたら、ラジエターキャップを交換しましょう。
LLCは2年に一回か1万キロぐらいで半分交換でいいです。
心配なら、気休めに消泡剤、強化剤でも入れたらok。
オイルもそのぐらいで正常です。というか、温度が低い状態だとオイルへ溶け込んだ水分が蒸発できずに
オイルを劣化させてしまいます。
近場のちょい乗りだと温度が上がりきらずオイルの劣化が早まるので交換時期も通常の半分で早めにしろと指定されています。シビアコンディションと言うやつです。
最低でも90度~水分が蒸発する温度100度、熱い方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
風呂場の鏡
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
グロムのウインカーが速くなり...
-
原付(VOX)の水温警告灯について
-
新車で買える4気筒のバイクとい...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
ZX25rは初心者には乗りにくいで...
-
ぶっちゃけレッドバロンのオイ...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアフィルターを乾式とし...
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
自動車のオイルについて
-
ガスケット交換
-
原付にチャンバーをつけたらマ...
-
アクシス90かグランドアクシス1...
-
最近エンジンルームがやけに熱...
-
冷めた状態のノイズの改善
-
スバルの宝刀水平対向エンジン...
-
180SXについて 熱ダレ&エアクリ
-
燃費の悪化
-
水漏れ処置にコーキング材
-
原付のエンジンオイル入れすぎ...
-
車の燃費対策
-
何かが漏れているみたいです・・・
-
オイルプレッシャーの表示
-
ゼロクラウンの排気量について
-
マグナ50です。 ボルトの所から...
-
カワサキのエストレヤ(初期型)...
おすすめ情報
補足、
すいません、走行中は92度ぐらいですが渋滞時には98度ぐらいまで上がります。(ラジエーターファンが回って下りはしますが…)