dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前、畑だったところを、農園として他人に貸したいです。
今は手入れをしてないので草がボウボウに生えています。
以下を教えて下さい。
1. 今の時期から借りてくれる人はいるでしょうか?(広島県です)
2. 草を刈って耕して畑を綺麗な状態にしないと借りてくれないでしょうか?
3. 草刈り程度は出来ますが、耕やしたりなどはやったことがないです。
農協さんとかに相談したら協力等してくれるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    お返事有難う御座います。
    >ああ、それは苦しいですね。
    前述した通り、草刈りは出来ます。
    刈った草を1週間程度放置した後、火をつければ良く燃えて畑が復帰しそうです。
    でも、周りの畑で作物を植えている人がおられるので、この方法は問題あるでしょうね?
    枯草に火をつければ楽なんですが、、
    それとも、冬まで待って草が枯れたら、畑は耕し易くなるでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/11 19:42
  • うーん・・・

    お返事有難う御座います。
    >紹介もしてくれるかもわかりませんし、そのためのアドバイスももらえます。
    貸し農園とは思えない草ボウボウの状態の相談でもOKでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/11 19:44

A 回答 (4件)

No.3です。



No.3に書いたようなケースでは、役所、農協、NPO、市民団体など、いずれも「無償」で土地を貸すのが条件だと思いますので、ビジネスにするのは無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>役所、農協、NPO、市民団体など、いずれも「無償」で土地を貸すのが条件だと思いますので、ビジネスにするのは無理だと思います。
解りました。相談します。
しかし、何とか畑を耕し体裁を整え、有料(と言っても安い金額)で貸し出したいです。

お礼日時:2016/09/12 18:25

地域にもよりますし、行政の方針なども影響します。



「遊休農地の有効利用」に力を入れている自治体なら、いろいろ手を貸してくれると思います。
また、遊休農地を家庭菜園に有効利用するNPO、市民団体などがある地域もあります。
そういうところなら「草ぼうぼう」でも対応してくれる可能性が高いです。

役所や農協などに相談してみるのがよいと思います。そういうNPOや市民団体を紹介してくれるかもしれません。
    • good
    • 0

まず賃貸契約を結ばないとダメでしょう?


農協さんにそこから相談すべきです。
紹介もしてくれるかもわかりませんし、そのためのアドバイスももらえます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>1. 今の時期から借りてくれる人はいるでしょうか?(広島県です)



秋野菜、今からでも間に合いそうです。

2. 草を刈って耕して畑を綺麗な状態にしないと借りてくれないでしょうか?

多分そうです。

3. 草刈り程度は出来ますが、耕やしたりなどはやったことがないです。

ああ、それは苦しいですね。

農協さんとかに相談したら協力等してくれるでしょうか?

たぶんしてくれません。色々忙しいかも。

ただ地域によっては分かりませんので、相談してみては?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!