dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTBの前フォークについている未使用のディスクブレーキ台座を活用してサイクルコンピュータのセンサーをつけたいのですが、うまく取付け可能なものがあれば商品名等を教えてください。

A 回答 (2件)

実は私もサイクルコンピューターについては素人?です。


元々自転車にも乗りませんので知らなかったのですが、自分のバイクのホイールサイズを変更するとメーターに誤差が出るので一番簡単で安くて・・・って考えた結果がサイコンの採用だったのです。
私もサイコンをネットで調べて色んな方のを参考にしながら装着したのですが、要はセンサーと磁石のセットが出来てタイヤ外径入力すればOKってことがわかりましたので結構適当に付けました。
磁石側はどんなのでもいいですし適当ですが、センサー側はタイラップが一番いいように思いました。
飛び石など何かがセンサーに当ったときでもタイラップならセンサーが壊れる前にライラップがズレて衝撃吸収するでしょうし今後付替えの可能性やパーツ交換によるセンサーの移動も考えると、やはりタイラップがベストかと思われたのです。
それに私のサイコンは(VDO)タイラップを通す穴もありましたし・・・。
あとはコードが見えないようにしたりするしかないかと・・・。

結構バイクに流用する方も多いみたいですから検索してみてはいかがでしょう。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/nekodunk/qr/entra …
http://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/my_r.html
http://www.geocities.jp/panqueque9/motorcycle/xr …
http://www1.odn.ne.jp/~cak92920/charenge2004.htm
    • good
    • 0

サイコンのセンサー取り付けって悩む事ありますよね。


さて、garapy2さんの場合はどんな状況で、センサー(受側?磁石側?)を付けたい場所がどんなサイズのものか何も判りませんので回答し難いのです。

私はバイクにサイコンを付けてますが、スポークのサイズも違うため磁石側は使えないので東急ハンズで都合のいい大きさの磁石を使い付けたい場所にドリルで軽く穴を掘ってそこにはめ込み、受け側はホームセンターで都合のいい長さのタイラップ(結束バンド)を買って付けました。
・・・これじゃ参考になりませんね・・・。

この回答への補足

自転車はルイガノのジュニア用MTB、24インチです。
たまたま前フォークにディスクブレーキ用の台座があるので、サイクルコンピュータ(スピードメーター)のセンサー(受け側)をつけることができると、フォークにバンド止めしなくて済むのですっきりしていいなぁと思っての質問です。
実践している方がいらっしゃったらと思ってオープンなところで質問してみました。
自転車はランドナーやロードレーサーはよくわかっているつもりなのですが、MTBはどうも、ましてやサイクルコンピュータについての経験と知識はゼロなものですから。
WEBで随分と検索もしてみましたが、多機能であることの解説ばかりで、取付けやセンサー側の制約等については見つけることができませんでした。
経験からのアドバイスをいただければ幸いです。

補足日時:2004/07/28 20:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IWANさん、早々のご回答ありがとうございます。
ちょっと当方の説明不足があったですね。
すみませんでした。

お礼日時:2004/07/28 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!