重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

風呂掃除の時に、浴槽の外側、側面をゴシゴシしていたら、エプロンが奥側に外れて戻せなくなってしまいました。
形状ですが、トイレ一体型ユニットバスでエプロンには洗面台から伸びる金属パイプが接続しているタイプのもので、エプロンの下側には固定具であろう金属のパーツがついています。

直し方が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示
お願い致します。

※当初は自力でなんとかしようとしたのですが、エプロン下側の金属が引っ掛かって手前に戻せず、また、金属パイプのせいでほとんど持ち上げる事が出来ない為断念しました。

「トイレ一体型ユニットバス エプロンの直し」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • スポンジでこすっただけでなったので、それほど強く押した訳ではないと思います。
    浴槽が浮いて移動?というのちょっと良く分からないのですが、エプロン部分以外に変化はないと思いますので、多分そう言ったことにはなっていないと思います。
    また、今確認してきましたが、エプロン部分以外は、いくら力を入れても微動だにしませんでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/18 23:29

A 回答 (2件)

エプロンの下に手を入れてエプロンを湾曲出来ませんか 重たければ 梃子の原理でプラの部分に傷が付かない様に  ぼろきれを噛まして  出来れば そのまま手前に引くと元に戻る可能性がある 無理は禁物です だめならメーカーに尋ねる


 向うの壁に浴槽が当たっているから 動く事はないのでは
    • good
    • 0

余程横圧を掛け過ぎた? 写真では良くわかりかねますが、浴槽が浮いて移動したなんて考えられませんか。


(壁とはもともと隙間はどうであったのかで判断)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!