dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜間の車のライトはロービームにして、良く見えないところでハイビームに
するものと思っていました。常時ハイビームにすると対向車や前を走る車が
まぶしくて時々文句(パッシング)されたりしますし・・・・

でもこの頃夜間はハイビームで運転するのが基本のような感じの事をよく聞きます。
確かに良く見えて安全でしょうけど、周りの車がこまるのでは・・・

教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

昔からハイビームが基本です。


教習所でもハイビームが基本だと教わるはずなのですが
覚えていませんか?

ただ、昔の車はそれでも良かったのですが、
現在の車は光量も増してハイビームにすると眩しくて迷惑なのも事実です。

その為、人が多い場所や対向車の多い所では
ロービームの方が迷惑を掛けないという事で
ロービームが常識的になっているだけです。

昔に作られた法律や常識が、現在にはそぐわないという例の一例ですね。

現在の車はロービームだけでも十分明るく危険じゃない光量がありますし、
昔は車検の検査でもハイビーム時の光軸などを調べて合否を出していたものですが
現在ではロービームでの光軸での合否と、世の中は変化しつつあります。

道も昔と違って街灯がしっかりある道が多いので、
基本的にはロービームでも問題はありませんし、
他者に迷惑を掛けないという点ではロービームの一択になってしまいます。

そこにきて、本当はハイビームが基本なんだと、
変にハイビームを推す人の方が、個人的には変な人だと私は思います。

良く解らないという人は、
現在の車は自動でロー&ハイを切り替えをしてくれる車が販売されているので、
そういう車に乗るようにすれば問題無い話、という事だと思います。
    • good
    • 1

「ライトはハイビームが基本」ということをほとんどの人が知りません。

最近は教習所でも説明するようになりましたが、私の時代はそういう教習はありませんんでした。単にロービームが40m、ハイビームが100mとどくということぐらいでした。

そもそも、ディマースイッチ(ローハイを切り替えるスイッチ)の仕組みがいけないです。ハイビームの時に青いランプが点灯するようにしたために「青いランプがついているときは非常の場合」と認識するようになったのでしょう。

国が本気でハイビームを基本にしたいなら「ロービームのときに表示がでる」方式に変えるほうが良いと思います。

ハイビームが基本でも、対向車や歩行者が居る場合は、こまめにロービームにするべきでしょう。その手間を惜しむなら運転しないほうがいいです。
    • good
    • 1

基本はハイビーム走行ですが、対向車や前車の後を走る場合は、ロービームに切り替える義務もあります。



その他にも歩行者などでも、歩行の妨げになる場合もロービームのすることも有ります。
パッシングをされると言うことは、ロービームに切り替える義務に違反をしていることです。
    • good
    • 1

夜間走行時はハイビームが基本


http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2013_42.htm

今はハイビームが基本ということが浸透しましたが、少し前まではロービームが基本でバイパスなどで対向車や前に車がいない時だけハイビームを使用していました。
それでも知らない人はハイビームが迷惑行為のように考えているようです。

現在では対向車や先行車など周囲の状況をカメラで識別し、眩惑が起こらないように自動的に照らす方向や明るさなどを調整する防眩システム搭載のヘッドライトも導入されており、これから一般化すると思われます。
    • good
    • 1

本来は常時ハイビームらしいっすよ


まぁ昼でも常時ライト点灯と同じ意味合いでですが

ハイビームは対向車及び前走ってる車にとって
非情に迷惑です
対向車は言わずもがな後続車のハイビームはバックミラーに
反射して非常に眩しくウザいです

回りの迷惑考えたら暗くて恐い、危険で周囲に車、歩行者が
いない時だけハイビームにして欲しいですね
まぁ、ハイビームしてる車いたら
「私は下手くそです」って言ってるようなものと思って
近づきませんが
    • good
    • 0

基本がハイです。



ただ、交通事情が昔と違いますので、今日では通常ローを用い、対向車がない時ハイ

に切り替えています。

法規の対応が遅れているのだと思いますが、車検時もハイのみチェックされますね。

ハイワットやHIDの登場で、ローの性能についても検討して欲しいと思います。
    • good
    • 0

夜間はハイビームにしますが、対向車とすれ違う時はロービームに切り替えます。


特に社交の高い車がハイビームのまま向かってこられるとまぶひくて道路が見えづらくなり怖いです。
ハイビーム側は明るくて運転しやすいでしょうが、相手への思いやりの心も持ってほしいです。
最近の4灯ライト?など、まぶしい車が増えてきて困ってます。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

?昔からハイビームが基本です。

あくまでも対向車を幻惑するなってときにローにするだけのこと。
一時停止などで消灯するのは違法です。
    • good
    • 0

適宜切り替えて使うものです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!