dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひつこい。しつこい。どちらが正しいのか教えてください

A 回答 (8件)

しつこい。


関東、東京の下町あたり?、「し」の発音が苦手?「ひ」になる。
そんな地域があるようです。
昔下宿の小正bbがそうでした、懸命に「し」を発音しようと努力しているのが手に取るようにわかりましたが、やはり「ひ」に聞こえました。
そのような人は、質屋はひちやです。
少し以前の話ですが若者のSiの発音がShに変わりつつある・・・とか、その傾向がさらに進むとSがなくなりH(i)になるのかな、SiよりShのほうが柔らかい・または曖昧な感じを受けるらしい。
    • good
    • 2

正しいか、という質問だとどちらとも言えません。



どちらかが多数派だと言うことだと思います。言葉は流動するので、何かのきっかけで

多数少数は入れ替わります。とくに単に発音の問題なのでなおさらです。

多様な言葉は宝物です。
    • good
    • 1

ひつこい しつこい



使われている以上どちらも正しい、と言いたい。東京便は「ひ」を「し」にする傾向有り。大阪では「七」は「ヒチ」。逆の傾向。

つまり、大阪では「ひつこう」。東京では「しつこい」。この一語で少なくとも、「あんた、大阪の出身だね」と突っ込める..........はずだ。
    • good
    • 2

しつこいが正解です。




しつこ・い

[形][文]しつこ・し
1 色・味・においなどが濃厚すぎて、後に残る感じである。くどい。「脂が多くて―・い味」
2 物事にこだわって煩わしい感じである。また、つきまとってうるさい。執念深い。「―・く追いまわす」「―・い男」
[派生]しつこさ[名]
    • good
    • 1

「正しい」ということからすれば、「しつこい」ですが、仲間内などで「ひつこい」で通用するのなら、それはそれで良いと思います。


公の場で「しつこい」が使えれば。
    • good
    • 0

国語辞典的にはどちらもあり

    • good
    • 2

「しつこい」が正解。


大阪弁などでは「ひつこい」が使われますが、正確な日本語としては「しつこい」です。
    • good
    • 1

○ しつこい 


× ひつこい …… しつこいの訛り(江戸弁、大阪弁など)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!