dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洪家拳のような打撃寄りの中国拳法を学びたいのですが、
横浜~川崎のあたりに道場などはあるでしょうか?

洪家拳のほか、自分の知る限りの流派では
心意拳(心意六合拳)、詠春拳、八極拳のようなものを考えています。
少林拳およびそれに含まれるものであれば意中のものかもしれません。

あまり知識がないため少し対象が抽象的になってしまっていますが、
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

新宿・品川界隈で洪家拳、蔡李佛家拳を学んでいます。


これら広東南派武術を学べる道場は日本は少ないのですが指導内容には大変満足しています。
文化大革命を経た中国本土の伝統武術は多くがその要訣を失っている様に思えます。特に南派はその被害が甚大です。私が学んでいる洪家拳は中国系移民が戦前に海外に伝えた物の様です。本土系の南派とは雰囲気がかなり異なります。とても多様な展開や攻防概念があります。
それとこれは私見ですが本当に伝統派を追求するなら散打という競技試合を目的としない教室をお勧めします。
空手で言うならK-1の様に競技試合に勝つ事を目的にするとキックボクシングになってしまう為です。
伝統とは何か?との問いに自分の中での明確な答えが無いと迷走しますよ。

参考URL:http://tokyokungfu.web.fc2.com/menu01.html
    • good
    • 3

詠春拳や洪家拳をやっていたものです。


私の経験から言いますと、最も優れていて
どこの道場に行ってもあまりハズレがないのは詠春拳です。
中国武術の場合、本場中国の散打道場の先生方は
本格的なものを修めておられますが、
日本の道場で教えておられる日本人教練は、
1年~2年ほど型のみを練習したことしかない、
武術と言うには程遠いレベルの者が多いのです。
しかし、詠春拳に関しては少し事情が異なり、
道場に弟子入りすると必ず相対練習から入り、
最終的には散打まで行うのが一般的です。
その上道場を開くには師匠の許可がいるそうなので、
相当長い年数学び、実戦経験のある方が多いのです。
ですので、中国武術を学ぶのであれば詠春拳をお勧めします。
確か、横浜~川崎、もしくは東京には確か詠春拳のまともな道場が
いくつかあったと思いますので、探してみれば簡単に見つかると思いますよ。
    • good
    • 0

私も最近知ったのですが、横浜、川崎でエプマスという詠春拳を基礎にした格闘技を教えているところがあります。

ホームページを見ましたが、外国人が指導をしているようです。掲示板に本人が色々書き込んでいますが、堅苦しくなくて楽しく練習ができそうな感じです。日本ではまだ新しいみたいですが、エプマスは海外ではかなりメジャーなようです。海外の英語のホームページを検索してみるとエプマスがわんさかでてきます。一応ホームページのアドレスをのせておきます。

参考URL:http://www.geocities.jp/ebmasjapan/
    • good
    • 0

洪家拳を学んでいる者です。


めずらしいですね、でも嬉しいです。
打撃系ですか、少林系がいいの門派がいいと思いますよ。でもどうかな~?8p8pさんは何を目的で学ぼうとしていますか?
いえね、大半が表演系の所が多いから気を付けてくださいね。
それと、私は相模原に住んでいますが、新宿まで習いに行っていますよ。もう10年以上昔から。
    • good
    • 0

日本八卦掌協会が横浜で教室を開いています。


http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kito3k/
程派八卦掌という流派のようです。

お望みのとは少々違う系統ですが、参考までに。

横浜ではなく、海老名になりますが、
馬賢達通備武術学院日本支部
http://homepage.mac.com/shiguma0/
海老名で教室を開いているようです。
八極拳、翻子拳をはじめとした北派なので、こちらが希望に近いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!