重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

頭の良い人と普通の人では、どちらのほうが幸せ(?)な人生を送れる傾向にあると考えますか?

A 回答 (5件)

頭の良し悪しに関係無く、


友達が多い人達が、
人間関係や対人関係などの
視点から考えれば、
幸福な人生が送れる
可能性が高いのではないか、
としか申し上げられません。
    • good
    • 0

本当の意味で「頭のいい人」というのは、勉強だけでなく、人間関係を作るうえでも、相手の気持ちを思いやるだけの考えがあり、善悪の判断がきちんとでき、人生を前向きに考えることができる。


そういう人のことを「頭がいい人」と、私は思います。
「賢い人」「勉強ができる人」「優秀な人」「できる人」
どの言い方が、適しているかは、わかりませんが、
本当に頭のいい人は、幸せになる方法もきちんとわかっている人です。
もちろん、自分の幸せだけを考えるのではなく、周りの人のことも大切に考える人が、本当の「頭のいい人」です。

結局は、自分を含めた自分の周りの人や物事を、正しく、思慮深く考える力がある人が、幸せになれるのでしょう。
    • good
    • 0

頭の良いひとです。



幸せとは、心理学では、人生に対する
満足を意味します。

頭の良い人は、経済、社会的地位など
色々な面で優位に立てます。

そういう人の方が満足度は高いと
思われます。
    • good
    • 0

頭の良い人と普通の人では幸福の概念も多少違うように思います。



基準というか内容が異なるので、一概には言えません。

幸福かどうかもそれぞれの受け止め方ですので、その「傾向」はないと思います。
    • good
    • 0

ふつうの人だと思います


ふつうの人は自分はバカだなぁと言っても世間の人から批判されることはあまりありません
しかし、頭のいい人が頭いいと辛いなぁとかいうと皮肉にしか聞こえません
それに頭のいい人の方が過敏で、いろいろなことに神経質になります
細かいことに気になったりします
例えば、人の言動、間違った日本語、明らかに不適切な問題の出し方、どれをとってもストレスになります
それに加え、あまり人に相談できない人がおおいとおもいます
そのため一人で考え込んでしまい精神病にかかってしまうこともあります
ふつうの人に比べよくも悪くも多感なので、ふつうの人の方が幸せに暮らせると思います
ただこれはなにを幸せと定義するかによりますが、ひとまずは、安泰という面をとって幸せと言うことを考えるとこういった結論になるのではないかと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!