A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
生活保護の受給可否は収入だけではありません
収入に関しては厚労省の定めた最低限度以下なら、差額分が支給されます。
生活保護費は一概に12万などと言われますが
内訳は住宅扶助(家賃)と生活扶助で成り立っています
家賃は自治体で限度額が変わります
大阪市で4万です。参考までに。
また親兄弟にも本当に申請者を扶養できないかどうか、確認のため、手紙で調査が入ります。
申請は誰でもする権利がありますので、
申請を拒否することは役人はできません。
印鑑、通帳、給料明細をもって、まずは近くの福祉事務所で相談なさってください。
No.8
- 回答日時:
保護実施機関は(福祉事務所)生活保護開始申請書の提出をもって要否判定をします。
生活保護開始申請時の資産や預貯金残高又は現金の持ち合わせ等で、申請世帯の最低限度の生活費が50%以下であれば満額保護費が申請月は支給(給付)されます。年齢60歳代 収入年金6万円 住宅費月4万円に医療費と介護費等が必要となります。
例 60歳代の生活費一類+二類=7万円 住宅費4万円で計11万円の現金支給となります。最低現金は11万円が必要とすれば、年金収入(月6万円)と住宅費(4万円)で、月の支給額が10万円(現金)+医療費(現物)+介護費その他扶助費が最低限度生活費として必要になります。
年金収入6万円では最低限度の生活が営むことができない。ので、最低生活費11万円に届くように11万円に足りない5万円が現金支給される。その他に医療費等は医療機関に、介護保険料は介護課に現物で支給されるので負担はありません。
質問者さんの年金が月額か年額かわかりません、それに資産状況も分かりませんが、例で例えましたので参考にしてください。
申請権はいつでも行使できます。また、何人も申請権を拒むことはできません。
No.7
- 回答日時:
生活保護の申請は誰でも出来ます、
但し、一定の要件が満たされてる必要が有ります、
先ず、住民登録がされてる事、持ち家では無い住居に居住してる事、
働く事が出来ない環境(年齢など、おおむね60歳を過ぎると余り問われません)、
預金(貯金)が底を突いてる状態で有る事、親族・係累に扶養を頼め無い状態で有る事などが基本条件です、
例えば、持ち家や車、生命保険などは全て売却・解約して資産とする必要が有ります、
其の上での審査が有り支給決定がされれば受給の運びです、
決定されると家賃・医療費などは自治体が支払ってくれます、
健康保険料や諸税も免除です。
No.5
- 回答日時:
金融資産が底をつき、処分してお金に出来る資産も無く、働くことも出来ないあるいは働いても生活するに十分なお金が得られないのでしたら申請は通るでしょう。
まずはお住いのある市町村役場の担当窓口で相談されるのが確かです。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
申請はできますが、預貯金や資産、扶養義務親族などのチェックが入り
おいそれとは受給できないと思いますよ。
正しい生活保護は生活保護サラブレッドに学びましょう。
生活保護サラブレッドは一族郎党、親子代々生活保護。
調べられても、アルバイトの収入や資産など、
見つからないようなDNAを身につけています。
見つからないアルバイト以外働かず、生涯生活保護を受け続けます。
あなたのように若いころなまじ働いて、
年金保険料を納めたりしてませんから、
年金に頼らない、生活保護プレミアムバージョンの
明るい老後が約束されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 このような悲惨な育児放棄が起きる理由は、外国で740円で売っている中絶薬が、日本では売ってないので 5 2022/08/13 19:05
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 公的扶助・生活保護 私は障害年金を受給して半年前に失業し、妻の手取り13万と年金収入で不足を生活保護を申請して賄いました 4 2023/02/04 08:59
- 公的扶助・生活保護 生活保護について質問します。 夫の私は60歳で精神障害2級収入11万 障害年金月に9万円 妻50歳で 1 2022/08/29 07:23
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
岸田さんの5万円、10月30日に申...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
年金6万円の収入では生活がで...
-
生活保護について 生活保護を申...
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
役場のミスで手当てがもらえな...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
高二です。学校で生活保護につ...
-
生活保護の受給しやすさは診断...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護費、振り込みなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護申請の認可の確率
-
生活保護について質問します。 ...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護申請が受理されたら、...
-
生活保護申請直前に、2ヶ月分の...
-
私は、過去に生活保護を2回受け...
-
生活保護について 生活保護を申...
-
土地区画整理法
-
生活保護申請10日目に呼ばれま...
-
労働意欲が湧かず、友達も居ら...
-
自立支援制度について
おすすめ情報