
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気とは違い、磁石は単磁荷(N極だけ、S極だけの磁荷)では通常存在しません。
必ずN極-S極の組合せの形、磁気双極子になります。
電気の場合では電荷の作る電界の大きさは距離の2乗に反比例する形で減衰しますが、電気双極子(プラスとマイナスの電荷のペア、たとえば極性が異なる2原子で作られた分子)の作る電界は距離の3乗に反比例する形で減衰します。
同様に磁気双極子の作る磁界も距離の3乗に反比例する形で減衰します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97 …
上記のサイトに磁気双極子の作る磁界を示す式があります。
|H|∝|∇{m→・r→/r^3}|
ですが、左辺の()の中はr^2に反比例していますが、これをrで微分するためr^3に反比例する形になります。
双極子は知っていましたが、特殊とは驚きました。クーロンや重力などで距離の二乗の式から思考が停止していたのか、どうしても納得できなかったのです。電磁波は近距離では3乗の項がありますが、まさか磁界が3乗とは夢にも思いませんでした。磁束密度は体積の密度と考えれば、確かに3乗に比例します。しかし、頭では今でも納得していない感覚が残っています。回答本当にありがとうございました。ベストアンサーに選びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 物理学 コの字型の金属板の磁束密度 3 2022/12/06 14:36
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 宇宙科学・天文学・天気 1977年に打ち上げられたボイジャ―1号と2号では、今稼働している磁気計とプラズマ化学装置はどのよう 1 2022/12/26 15:18
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波の悪影響について 電化製品を使っていると、電磁波と言うものが発生するものですが、日常生活では切 5 2023/01/17 05:07
- 物理学 無限平面上を一方向に単位長さあたりjの面電流が流れているとき、平面から距離aの点における磁束密度を求 1 2022/11/05 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
MRIの発熱作用について
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
磁場勾配
-
磁気の実験と誤差について
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
「磁場」と「磁気」の違いを教...
-
モーメント法とFDTD法について
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
渦電流
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
整流子面における火花発生が激...
おすすめ情報