
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
可能性としては、今後ホンダが自動車用の水平対向エンジンを作る事は、ゼロではないでしょうが・・・そもそも何故、他メーカのどこも水平対向エンジンを作らないのでしょう?
※まぁポルシェは水平対向を未だに作っていますが・・・北米最大の自動車メーカーGMには、かつて大量生産の普及クラスに水平対向がありましたが、製造をやめてしまって今はありません。そもそも、恐らくエンジン技術史上最も水平対向を大量に作っていたVWも、現在は水平対向をやめてしまいました。アルファロメオもフェラーリも、非常に高性能な水平対向エンジンを作っていましたが、今は製造していた痕跡さえありません。
またバイクのエンジンに目を向けると、BMWは水平対向エンジン生産に関してホンダよりもはるかに長い歴史を持っていますが、クルマ用の水平対向を作る気配はありません。
斯様に、かつてはアチコチで製造されていた水平対向エンジンは、何故無くなったんでしょう?世間で言われる様な、コストの問題ではありません。VWは水平対向エンジンしか作っていなかったので、彼らにとって『もっとも安いレイアウトが水平対向』だったはずなのに、しかし製造をやめてしまいました。
※自動車工学の一分野にエンジン工学というモノがあり、これを勉強すればその回答がすぐに判るのですが、実は、水平対向というレイアウトには機械として致命的な欠陥がいくつもあります。(取り立てて欠陥が無いという見解がありますが、それはスバルの宣伝や雑誌の記事しか知らないだけす。機械工学上の検討を加えたら、工学部の大学生レベルでもすぐに幾つかの致命的欠陥が発見出来ます。そしてそれらの欠点は、スバルもポルシェも完全には克服出来ていないのが現実です。)
※具体的にどの様な欠点があるのか?は異常に長くなりそうなので敢えて書き込みませんが、そもそも論として。
自動車メーカーでエンジンの研究・開発に携わっている者は、全て高度な教育を受けた、専門知識を持った技術者ばかりです。彼らが水平対向レイアウトの本質的な欠点や、その欠点が克服出来ない事を見逃すことはありません。
その結果、水平対向というレイアウトは多くの自動車メーカーで破棄され、故にスバルとポルシェ以外は作っていないのです。
※実際にインプレッサはよいクルマだし、競技の世界でも十分な成績を残している、っという反論が聞こえてきそうですが、思い出してください。三菱がワークス体勢でラリーをやっていた頃、スバルが言うところの『ハンドリングに優れた水平対向』を積んだクルマは、何の変哲もない横置き4気筒のクルマに、ハンドリングで劣勢と言われ続けていました。
スバルの言う低重心が、水平対向レイアウトのメリットの一つなのは間違いありません。それは純粋に物理量の話なので否定も出来ませんが、しかしそのメリットは、優れたサスペンションがあれば克服出来る程度のモノでしかないということです。
スバル車は確かに良いクルマです。しかし、クルマやエンジンの研究者の間では、『水平対向エンジンでなかったら、もっとよいクルマになっていただろう』と言う意見も出ています。
インプレッサもレガシィもよいクルマですが、それは(スバルが言うように)エンジンが水平対向だったから、ではないかもしれません。
水平対向のアドバンテージとは所詮その程度で、一方デメリットは他のメーカーが手を出さないほど深刻なモノ、ということです。
・・・話が長くなりましたが、ではホンダの話題に戻りましょうか。
ホンダは、客観的に見て、自動車・バイク用エンジン技術に於いて世界のトップに君臨していると言っても過言ではないでしょう。
その、エンジンを知り尽くしているホンダが、本質的な欠陥を持つ水平対向レイアウトをワザワザ採用するとは思えません。
>スバルとホンダは、
>仲良くなれそうですよね☺
・・・ホンダのエンジン技術者は、水平対向をダラダラと作り続けながら、しかし水平対向レイアウトが持つ本質的な欠点を克服するアイデアが一向に出てこないスバルのエンジン屋をバカにしている様な気がします・・・仲良くはなれないでしょうねぇ。
ところで最後に。
ホンダが水平対向エンジンをバイクに使っているのは、全く別の理由です。
あのバイクは300㎏fを優に超える超重量級巨大バイクで、とにかく極端な低重心化を施さなければ、押して歩くことさえ困難なバイク(そして、一旦倒したら人力では起こせないバイク)になってしまいます。
実際あの水平対向エンジンは、大排気量で低重心というメリットしか無く、排気量当たりで換算すると馬力もトルクも高いとは言えず、ホンダ得意の超高回転まで回ることもなく、しかし一方燃費が良いということもありません。高出力で省エネこそエンジンの理想とするなら、あの水平対向は何の関係もない、フツーのエンジンです。
馬力や効率で究極を目指さないなら、水平対向レイアウトは、極端な低重心だとか同じ4気筒で特に全長が短くできるなど、エンジンの性能とは直接関係のない部分のメリットが大きいです。
No.6
- 回答日時:
スバル車、水平対向故以上に整備性の悪さ天下一品、営業マンもアハハという以外ありませんでした。
プラグ交換にバッテリー外す必要があります。
コンパクトに・・ならVマルチ、角度も90°にかかわらずコンピューターシュミレーションでほぼ任意の角度で設計,振動対策も可能と聞いています。
水平対向6の特徴はバランサーなしで完全バランス、V12もかなわない?、だけ?。
No.4
- 回答日時:
エンジンそのものよりも車のレイアウトとの相性が悪いというのが主な理由でしょう
それこそ一部のスーパーカーのようにエンジンがメインでおまけとして車輪と運転席がついてくる、みたいなもの以外は結構妥協する箇所が多くなります。
水平対向エンジンは横幅が広くなるのでフロントエンジンの車のパワーユニットとしてはかなりのデメリットになります。
特に前輪は舵を切るので後輪よりもホイールハウスのスペースを必要とします。
タイヤサイズが大きくなればなるほどそのスペースもきつくなるわけです。(FFが小型車向けでハイパワー車には向かない、という理由の一つがこれ)
横幅の制限のせいでエンジンもトルク重視のロングストロークタイプにはしにくく回転よりのショートストロークになりがちになります。
またターンフローならともかくクロスフローなら排気管のレイアウトが(最低地上高を確保するのが)大変になります。ターボだと余計に面倒なことになるでしょう
No.1
- 回答日時:
なぜポルシェとスバルだけが水平対向エンジンを採用するのか?
ttp://car-me.jp/articles/2934
>水平対向エンジンが衰退した理由
>水平対向エンジンにはメリットと共にデメリットも存在します。
>まず、左右にピストンを配置することから全幅が大きくなり、
<搭載時に制約を受けることがあります。従って、搭載方法に
>よっては重心が下がらず、そのメリットを活かせないことも。
>また、直列型エンジンよりは全長が短くなるものの、気筒数に
>よってはV型エンジンよりも全長が長くなり、必ずしもコンパ
>クトとは言えなくなります。
>水平対向エンジン自体、大きなデメリットはありません。
>しかし、エンジン振動低減の技術向上や、横置きエンジンおよび
>前輪駆動レイアウトの一般化、排ガス対策による排気系の複雑化
>など、水平対向エンジンのメリットが弱まるような、また水平対向
>エンジンでは対応が難しい事象が増えてきてしまい、結果、採用
>するメーカーが減少しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) みなさん、おはようございます!! スバル車やBMW、GL1800に使われている水平対向エンジンについ 4 2022/06/01 10:58
- 国産車 なんで水平対向スバルと86を買えるのでしようか? 4 2023/04/02 04:34
- 国産車 皆さんおはようございます(^。^) スバルの水平対向エンジンについてのご質問ですが、 スバルのこのエ 6 2022/05/20 11:13
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 車検・修理・メンテナンス なぜ、正規ディーラーと町工場では工賃と部品代に大きな違いが出るのか? 16 2023/04/10 23:46
- カスタマイズ(バイク) 原付きトゥディのドライブベルト交換について 2 2023/02/26 18:06
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレスV125のエンジンオイル交換について教えてください 6 2022/08/09 18:34
- 国産車 歴代スバルの水平対向モデルでハイパフォーマンスバージョンFFはありませんよね? 4 2023/03/27 13:54
- 国産車 皆さん、おはようございます♪ 水平対抗エンジンについてのご質問です。 水平対抗エンジンのメリットとデ 5 2023/03/03 04:04
- カスタマイズ(バイク) エンジンスワップ 6 2023/04/03 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
足回り?
-
フィットかフィールダーで迷っ...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
つぶれるまで乗る、の「つぶれ...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
なぜ、ワゴンは日本に受け入れ...
-
軽四の車体の丈夫さについて
-
フェアレディZを購入したことを...
-
冬期の朝、ハンドルを左に戻す...
-
パジェロミニとジムニー
-
程度悪いS14シルビアか程度そこ...
-
「君はスズキ乗りだからねぇ」
-
ヴェクスター150は原付二種なん...
-
原付について質問です。 1、原...
-
軽四、4WDorターボ、選択...
-
原付って何年持つ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報