重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
20代後半、女性です。
この度、転職いたしました。
事務職です。



勤務自体は来月からですが、面接の際に言われたことが気になり、
来月まで心配で仕方ないのでこちらでお伺いいたします。

まず、勤務先の職場は20名ほどの支社で、
10代後半から20代前半の事務員女性数名と、あとは営業の男性のようです。
事務は、正式には営業事務なので、営業の方との連携も必要になります。

以下、面接の際の、あちらからの質問の一部です。

「君は事務職の経験が全くないけど、勤めることになったら年下の子に教わらないといけなくなるよ? いいの?」
「最近はストレスを訴える人が多くてね。一緒に働くのは全員年下だよ? ミスは一切許されないし、連携とれないといけないから、大変だよ?」
(面接は本社でしたが、募集は支社でした。場が悪くなると思い理由は訊けませんでしたが、
なぜか支社の年齢は20代前半に偏っているようです。)

このように、ちょっと過剰なほどに、『年下への耐性』について質問されました。

私はこれまでずっと接客販売の仕事でしたので、
お電話対応などはしても、事務作業というものはほとんどしたことがありません。
ですので、変なプライドや知識が無い分、素直に吸収出来ると思っているのですが、
教える側(年下の人)にとっては、やはり扱いづらいのでしょうか?

何か、新しい職場で年下の先輩や上司(特に女性)と、お仕事の面でも、
それ以外の面でも、あたりさわりなくお付き合いしていけるコツなどはありませんか?


これまでは年上の人ばかりの職場で、教わるのも教えるのも年上という環境でした。

私は元々コミュニケーション能力が低く、業務上必要な会話は出来ても、
それ以上どう接していけばいいのかわかりません。

以前の職場でも、もともと気性が穏やかな方にはお仕事をしていく中で認めてもらえましたが、
気難しい方や、(お互いに)合わないなと感じている人からは、
ちゃんとお仕事をしていても意味不明な難癖を付けられて、虐められることもありました。

しばらくは試用期間なので、ダメならまた新たな職場を探せば良いのですが、
それでは根本的な解決には至らないので、なんとか、良いアドバイスがあれば、
ご回答をお願いいたします。

A 回答 (3件)

新しい職場の方も、


年上の後輩(新人)を迎え入れるにあたって、いろんな思いがあるかと思います。

私も、人事異動等を通じて何度も(現在も)同じ体験中です。
私は、自分自身がどこまで謙虚になれるかが勝負と決めて業務に取り組み中です。

少しずつですが、自分がリスペクトしている方に認めてもらえるようになってきたと感じています。

全員に良く思われる事は、現実的にあり得ないと思っていますので...

お互いに頑張りましょう。
    • good
    • 0

私はパート勤務です。

勤めさせて頂いてる所はパートと契約社員は食器洗浄、調理師、調理補助がおられます。あと栄養士が社員だと思います。栄養士は今は20代の女性のみですが、以前は50代の女性が2人おられて、1人が責任者でした。今はその方は別の所で働いておられます。
食器洗浄パートの中で、私より少し歳下の男性がいます。彼は私より10年位先輩ですね。彼はすごく難しい方です、コミュ障なのかなと思います。頭脳明晰らしいけど。
    • good
    • 0

>教える側(年下の人)にとっては、やはり扱いづらいのでしょうか?


はい。

>何か、新しい職場で年下の先輩や上司(特に女性)と、お仕事の面でも、
>それ以外の面でも、あたりさわりなくお付き合いしていけるコツなどはありませんか?
年上年下関係なく、丁寧で誠実な態度を貫けば問題無いです。
私は以前初めて年上の部下を持った時にそれを学びました。
最初はかなりやりにくかったですけどね。
使い分けるのも面倒なので、年下にも丁寧な対応をしています。
質問者さんの場合は逆の立場ですが、その立場でもやはり丁寧な対応をしていれば問題無いかと思います。
世の中にはそれがすごいストレスだという、変なプライドが高い人もおられるので、全ての人に当てはまるとも思えませんが。

>気難しい方や、(お互いに)合わないなと感じている人からは、
>ちゃんとお仕事をしていても意味不明な難癖を付けられて、虐められることもありました。
そういう人はどこにでもいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

私が不安に感じるように、やはり年下の方もやり辛いのですね。
アドバイスいただいた通り、丁寧で誠実な態度で頑張ろうと思います。

お礼日時:2016/10/04 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!