
60cm水槽に、3月からタマイタダキイソギンチャクを導入し、半年経過しました。ネット記事にあるように水槽内の移動が2回あり、ここ3か月は当初セッティングした場所から中央よりに落ち着いています。
導入時と比べ、見かけの大きさは倍ほどになり、それは喜ばねばならないとは思っていますが、写真の通り、かなりの存在感があります。
写真は、ほぼ水平方向からみた感じになっていますが、胴部分が目立ち、それが存在感を増す原因ではないかと思っています。
照明はシャコガイの真上に24W、写真の丁度中央部分上に14WのそれぞれLEDスポットを当てています。タマイタは岩の割れ目などに好んで着床するそうですが、我が家のは現在、底砂に着床しているようです。
ここでお尋ねしたいのは、
御覧のように、全体がかなり上部方向に伸びているのですが、これは、光量不足が原因なのでしょうか?上に伸ばしたいのであればLRに沿って全体を上方に移動させた方が良いと思うのですが…
できれば触手の上端が、シャコガイより低い位置にあるか、全体的に左方向に移動してくれた方がレイアウト上はスッキリすると思っています。手で移動させると生体のストレスになると思い、照明やLRなどの工夫で誘導出来ないものか、教えて頂ければと思います。


No.1ベストアンサー
- 回答日時:
海水魚は専門ではありませんが、私の知る範囲内で回答をします。
イソギンチャクはサンゴの仲間であり、サンゴ同様に光の量で左右されますし、光量があるとないとでは光合成の量に影響しますし、それが原因で死滅する事もあります。
近くに大きなアクアショップがあればその店舗を覗く事でも勉強になりますし、何事も解らない点は最初から遣り直す考えでプラスになりますし、何事も繰り返し繰り返しで臨めば答えはでます。私の場合は淡水魚で金魚等が中心に飼育をしており、例えばランチュウを飼育して不明な点があるとワキンまで戻り研究をしています。
ご回答ありがとうございます。
イロイロ考えてみても、試行錯誤して、それが生体に悪影響を及ぼすことを考えると、躊躇してしまいます。
実は質問後に照明の具合を変えて、イソギンチャクが移動しないものなのか観察し始めたところですが、走光性が確認できるほどの変化は見られない状況です。
生体の状態を良く見ながら、時間を掛けてやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- ウォーキング・ランニング 減量出来ない原因、持久力が伸びない原因について。 複数の医師に相談しても解決せずですが、私の症状に心 3 2022/11/06 22:02
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 数学 パズルWaterSortの解は必ず存在するの? 5 2022/10/13 06:50
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがお迎えしてから4日で死んでしまいました。生後1ヶ月のキンクマハムスターを飼っていました。 4 2023/07/20 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アフリカンシクリッドについて...
-
海水魚飼育について
-
海水魚飼育について教えてくだ...
-
レイアウト水槽の水替え
-
スターポリプに変な虫!!
-
海水で使っていたリング濾材は...
-
海水魚を飼育して約1年になり...
-
3週間前にマンダリンとルビード...
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
海水魚の尾に黒いシミ
-
チリメンヤッコ、 トゲチョウ、...
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
海水水槽 濾材について
-
海水を粗塩で作ることは可能?
-
2年飼っていたハチノジフグが昨...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ベタから白い糸
-
グッピーが水面で一日中漂って...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
ペットショップで魚を引き取っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
サンゴの砂で飼育できる淡水魚...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
カクレクマノミの習性?
-
海水魚の水槽にシャコ(?)が発...
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
ピンク色LED照明でのイソギンチ...
-
アフリカンシクリッドについて...
-
サンゴイソギンチャクの触手
-
海水魚の尾に黒いシミ
-
長期水替不要の海水魚水槽って...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
コブヒトデの飼育・病気について
-
ミドリフグの機嫌が悪い(?)...
-
【コレは何ですか?】海水と空...
-
海水を粗塩で作ることは可能?
-
ピラニアの水槽に毒フグを入れ...
-
2年飼っていたハチノジフグが昨...
-
スターポリプに変な虫!!
おすすめ情報
イソギンチャクが少し移動し、質問時より目立たなくなりました。すると『調子を落としたのか?』という心配も出てきて、これは際限がありませんね。
今回の事で、生育の記録とすることもできました。ありがとうございました。