
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
highly はもちろん、high から来ているわけですが、
副詞として、物理的に「高く」でなく(これは high をそのまま使う)
程度が「高く」ということです。
だから、very と同じように、形容詞を修飾でき、
a highly profitable business と言え、
もちろん、very も使えます。
しかし、highly は highly old など、ありきたりの形容詞については普通用いません。
形容詞を修飾する、という点では very は万能ですが、
highly は限定されます。
一方、very は動詞を修飾できませんが、
highly は形容詞や過去分詞を修飾するのが基本で、
動詞を修飾できますが、やはりこれも動詞が限定されます。
think highly of ~など「評価する」の意味になる動詞表現で
「高く評価する」の意味になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/11 10:40
分かりやすい丁寧な回答ありがとうございます!
highly は「程度」という解説にグサっと理解が深まった感じです。
参考にさせて頂きます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mind ~ing と mind to~
-
must be と cannot be の違いが...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
"start to do"と"be starting t...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
be going to 名詞 という語順...
-
had livedとhad been livingの...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
訳をお願いします
-
バックデイトって何ですか?
-
《 I requested of him that ・...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
I will be done ってどう言う意...
-
英文法質問です It seemed clea...
-
初めとして? 始めとして?
-
take/ put on / wearの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
had livedとhad been livingの...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
attestation, authentication, ...
-
take/ put on / wearの使い方
-
"start to do"と"be starting t...
おすすめ情報