
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
考えていらっしゃることは分からんなくはないですが、地震などの非常時への対応、と考えると建物にダメージがあった場合、その非常用配線にも影響があると思います。
該当機器のある部屋に外部から電工ドラムなどで配電しやすくしておく、というのが安上がりかつ安心です。
下記のようなエアコン配管用のパーツを利用して問題の部屋へ電線を通せるようにしておいて常時にはそこの蓋を開けて線をササッと通して、という流れがリスク、費用共に低くてお勧めかと思われます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%AF%E3%8 …
No.6
- 回答日時:
コードはだめでケーブルにしてください。
通常の家庭内配線は電力会社が一部責任を持たされており、電力会社の委託を受けた保安協会が点検に回ってきます。完全に独立しているためこの範疇に入らなくなるのなら自主的な点検の体制が必要でしょう。

No.5
- 回答日時:
最低限、切替開閉器を分電盤の中へ設置して、商用電源と発電機電源の切り替えが必要です。
地震停電等の緊急で使用する場合で、瞬断等が気にならないなら手動の開閉器でもよいでしょう。
分電盤内の配線工事になるので電気工事士の資格必須です。
それとは別に、特定機器のみでしたら無停電装置とか、電工ドラムで十分です。
No.3
- 回答日時:
自動切換え機能付きの非常用発動発電機(俗に「発発」という)を導入すればよいのではないかと。
電機各社が小容量から大容量まで各種製品を出しています。一例:デンヨー
http://www.denyo.co.jp/products/user_data/hijouy …
商用電源が落ちた場合はエンジンが始動して数十秒で切り換わります。
無停電電源装置を併用すれば、瞬断もカバーできます。
消防法や建築基準法などの基準をクリアする必要があります。
No.2
- 回答日時:
電力会社の電力網から切り離し、波及事故とか発生させないようにしたうえで
G回路を編成したいってこと?
違法かどうかは、規模によると思いますけど、
家庭用の設備でそういうものが欲しいなら
別に普通のスタンドアロン発電機とドラムケーブルで済むんじゃない?
どの程度の利用を想定しているのかわからんけど
G回路なんてそんなに頻繁に使うものではないだろうし、
頻繁に使うような状況であるならば、
もっと別な問題が潜んでいそうです。
コスト的にも意味がなく、
どういう理由でこんなものが欲しいのか
少し疑問に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報