重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社が盆休暇に入ったら海釣りに行こうかと思っていますが、お盆に殺生は禁物と言うのを母から聞きました。
しかしお盆と言ってもいつからいつまでの期間殺生をしてはいけないのでしょうか?
私個人の考えでは魚を釣って殺す(勿論食べます)のと、この時期には付き物の"蚊"を殺すのとでは同じで、釣りに行くのはあまりお勧めできないと言う母の考えは矛盾しているように思えます。質問がグチャグチャになりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お盆の期間についてですが、「御盆」と私たちが言い習わしているのは、性格には「盂蘭盆(うらぼん)」と言うものらしいです。



盂蘭盆は地方によって新暦でするところと旧暦(陰暦)でするところがあるようです。

陰暦の7月13日から15日を中心に行なわれる…と広辞苑にありました。お盆の初日には迎え火を焚き先祖をお迎えし、最終日には送り火を焚き先祖をお送りするようです。この迎え火の日から送り火の日までがお盆の期間です。

釣りに行かれる場所のお盆に合わせるのが良いのではないかと思います。
もしくは、カレンダーを見て今年の旧暦のお盆を調べてその前後を避けるというのが危なくないかもしれません。手元に旧暦のお盆がわかるカレンダーが無いので具体的な日にちは書き込みません。

添付のサイトも参考になさってください。

参考URL:http://www.choutin.com/obon/
    • good
    • 0

殺生とは関係なくてすみませんが、



昔、うちのおばあちゃんが”お盆は地獄の釜のふたがあくから、海に行くと死人にひきずりこまれるよ”って言ってました。
ちなみに、期間は13~16日だったと思います。

私はなぜか別に信じてるわけではないのですが、今でもその期間は海や川にはいきません。
幼児期にうえつけられた印象って恐いです・・・・

今になって思うと、仏教ではその時期はご先祖さまが帰ってきて家で過ごすっていいますので、みんなで、でかけずにいっしょにいてあげようって事か、または暑いので海や川で水難に会う人もいるので、いましめだったのかもしれませんね。

殺生っていうのは私は聞いた事ないんですが・・・・

どちらも迷信かもしれませんが、昔のひとは以外と良い事いってますから、なんかやっぱり、意味合いがあるのではって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

"地獄の釜のふた"ですか、コレは初めて聞きました。
ちなみに釣りに行く期間日程は12日~13日です。
ギリギリセーフ!!かな?
どうもありがとうございました

お礼日時:2004/08/01 10:12

 人間は食物連鎖の最上位に位置します。

人間が生きていくのに必要なエネルギーや栄養素は他の生き物の生命現象の元でその体の中に作られるものがほとんどです。よく考えてみると、精進料理のつもりでも動物植物を問わずたくさんの生き物の命を奪って作られているのがわかるはずです。

 これほどたくさんの命を奪いながら、自分の命には強く執着する人間のもつ業は深いとも言えます。そうであればこそ、一年のうち一日だけでもそのことに思いをはせ、生き物たちの命と引き替えに続いていくであろう自分自身の日常のあり方になんらかの有意義な意味を持たせる上でも、そういう日はあっても良いのでは、と思います。

 どっかの坊さんみたいなことをいいましたが、私もこの時期海釣りに出かけます。もちろん釣れた魚は自分で料理して頂きます。ただ、この時期土用波や台風などで海は危険なこともありますし、強い日射により熱中症になる人もいます。(私の場合は朝まづめ夕まづめしか釣りませんが。)昔からの言い伝えは、このような危険に対する戒めも含まれているのではないかと思います。

 ちなみにうちのアホな母親はネイゴなど釣って帰るとさばいて持って帰っても、庭の隅に塚を作って手を合わせたりします。しかしわざとスーパーのパックに入れてラップをかけて持ち帰ると喜んで食べます。食材としてなら受け入れますが命としては受け入れられない、そういう消費者心理がどこかに定着しているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
“食材としてなら受け入れますが命としては受け入れられない、そういう消費者心理"というのはうちの母にも当てはまります。
「お盆には殺生するな」と言う母も次の瞬間にはゴキブリを「死ね死ね」と言いながら殺していました。
ある意味こっちの方が問題あり?

お礼日時:2004/08/01 10:16

「お盆に釣り」で検索するといろいろ親とか祖父母に怒られたと書いてあるサイトが出てきて面白いですね。



お母さんの理論は「蚊は虫だし血を吸う悪い奴」だから殺しても良いという事なんでしょうね。 きっと。

なお、下記のサイトによるとお盆の期間は場所によって違うみたいですね。

参考URL:http://sogi-iso.jp/jouhou/sougi21/21_2_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレは良いサイトを教えて頂き有難うございました。
お盆の期間は13日からなんですね、釣りの期間は12~13日なのでビミョ~(^^;)って感じ

お礼日時:2004/08/01 10:20

個人個人で考えはご自由ですが、



一般論で言うと関係ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!