dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代男です。

私は大学で部活をやっていたのですが、かなり本気で取り組み、思い入れもあります。現在は現役を退きましたが飲み会や部内戦などで部活と関わる機会はあります。たまには練習もしたいし後輩のことは応援しているので部活に顔を出したいのですが、同級生のキャプテンだった人が嫌いで関わりたくありません。その人は現役のときエースの活躍をして入部も早かったのでキャプテンになったと思うのですが、承認欲求が強かったり、先輩や同輩の陰口を頻繁に言ったり、先生や先輩同輩の気にくわない人の話を聞かなかったり、大勢の前で気にくわないひとをしかりつけたりします。気にくわない人が数字として他の人より好調な結果を出しているときにその人をメンバーに入れず練習以下の結果で試合に負けたこともあります。ただ後輩や女子には優しいので慕われているようです。上下関係が割りと厳しいので、役職の高いひとには従うという風潮もあると思います。その人と会うたびにいつも不快な思いをします。


部活には顔を出したいのに、その人はキャプテンという役職上引退後も部のイベントにはほぼ必ず参加するので会うことになってしまいます。ただ、その人のことが嫌いでない人もいると思うので部内の人には相談することができません。このような場合どうしたらいいかアドバイスいただけたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 私もどちらかというと気にくわない人だったと思います。嫉妬しているような行動言動、評判を下げようとする発言などされたことがあります。

      補足日時:2016/10/23 18:07

A 回答 (1件)

こういうときどうしたらいいかですが、あなたの意識改革が最善の策だと思います



とのことですが、部活に出る以上会わないようにするということは、現実的にできそうにありませんね。

部活に出るからには、会わなければいけないのなら、その人の嫌なところを色々と列挙していますが、あなた本人にわざと嫌がらせをしているわけではなさそうなので、気に留めないようにあなた自身の意識を変えるしかなさそうですね。

あなたの不満は、キャプテンが他のメンバーに対ししていることなので、キャプテンにはキャプテンの価値観があってそうしているので、その部分に腹を立てても、どうしようもないと思いますよ。

いつも不快な思いをしているとありますが、キャプテンが何をどうしようと、あなたが不快にならなくてもいいのでは?と思います。

気になるのでしょうが、意識をキャプテンに向けないことですね。

数字として好調な結果が出ている人をメンバーに入れなくても何の問題もないと思うのですが。キャプテンがキャプテンとして決めたんですから、別にいいではないかと私は思います。

突き詰めると理不尽だということを言いたいのはよくわかりますよ。ですが、理不尽だと言って、突き詰めるからあなたは腹立たしいのではないでしょうか?ま、いろんな人もいるさくらいで、構わないと思います。

私はあなたの文面をみて、社会人なら誰でも抱える悩みのように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

もりぞうさん

丁寧な回答ありがとうございます。こんな真面目に回答してもらえるとは期待してない部分もあり、うれしいと共に驚いております。

おっしゃる通り突き詰める癖が私にはあったんだなと思いました。それは自分でも気がつきませんでした。周りから(具体例は思い付かないが)こだわりが強いといわれたことがありますが、この事なのかなと思いました。これを機にパラダイム転換していければと思います。他の方が回答してくださったらそちらも参考にしていきたいと思います。

ただ、質問の内容には書かないでいましたが、私も数字では勝っているのに外されたことがあります。常日頃私を嫉妬しているような行動言動が見られました。その試合は同輩たちがことごとく不振で惨敗で、応援してくれた先輩同輩や頑張った後輩に対してどうおもっているのか、公私混同で勝利にもっとも近い決断ができずに、そのうしろめたさでパフォーマンスを落とし、惨敗したのではないかと考え、いよいよ不信感を抱いたのです。

お礼日時:2016/10/23 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています